

私は字幕 派!
しかし・周りに吹き替え派が多いのも事実。
理由は、おなじみの、「目より耳からのがラクだから。」
しかし・私は耳が遠いのか、耳からだと、
「今・なんて言った?」
って事が多いし、何度巻き戻しても聞き取れない事もある。
それがイラつく!!気になる!!!
もちろん・それだけが理由ではなく、吹き替えは声優さんの演技、
という事実。(決して、声優さん否定ではありませんよ!!)
でも、一度字幕で見た映画・洋ドラマを吹き替えで見た時の違和感!
「なんか・・・ちゃう・・・・。」みたいな。
ほんとなら、英語ができて字幕ナシで映画が観れたら・・・最高!
2年ほど前に、親友の国際結婚夫婦の家に1週間お世話になった時、
旦那さんは日本語がほとんどわからず、奥さん(友達)が、常に通訳
しながら、3人で過ごしました。
しかも奥さん曰く、旦那さんはN.Z出身だからなまりがあるらしく、
中学・高校で習ったリスニングなんて通用せず。
彼女達は寝るときに、映画を観ながら寝るのだそうで、しかも旦那さんが
「字幕は邪魔だからないけど、わかるww?」とか・・・。わかるわけないじゃん。
ちんぷんかんぷんで、おやすみ3秒でした。
しかし・不思議な事に、たった何日か英語の世界にいると、
帰る頃には、旦那さんの言ってる事も単語が拾えるようになり、
「あ~!何を言ってるかはわかったけど、英単語が出てこなくて返せない!」
とまでに成長?し、寝るときの映画も、単語が拾えるもんだから、
なんとなく内容がわかる。(15分は観れたww)
あら不思議。
しかも映画の英語は、なまってないもんだから、旦那さんの英語より
聞き取りやすい。
日常英会話は単語さえ分かればイケルかも・・・と思いました。
でも映画となると、難しいでしょうねえ。
当分、映画は字幕で・・・。
勉強は、そのうちそのうち・・・・。