SUICA | 群衆コラム

群衆コラム

耳目を惹きつけて止まない話題の数々。
僭越ながらお届けいたします。

小銭を持って出かけた先で

コンビニに入った。

ちょっと甘いものでも買おうかなと思って

立ち寄ったのだが、

あいにく手もとにある小銭では

買いたいものが買えない。

あきらめて帰ろうとしたとき、

ふとレジ横の平らな板が目に入った。

カードを読み取る板。

そこにはSUICAのペンギンのマークがあった。



今年からSUICAを使っている。

最初はチャージも使用もおっかなびっくりだったが、

最近では大丈夫らしいとわかり堂々と使えている。

使えているつもりだったが、

まさかJRだけでなく都営地下鉄にも使えるとは知らず、

東京の地下鉄ではこまめに切符を買ってしまった。



鉄道の駅でもこんな具合だったから、

駅の外で使うなんて考えもしなかったのだが、

小銭しかないという状況が

わたしに「もしかして」と思わせた。



レジで「SUICAでもいいですか」と聞いたら、

店員さんはこともなげに「はい」と言った。

慣れた手つきで操作して「どうぞ」と言ったから、

世の中ではすでにSUICAで買い物するのが

普通のことになっているのだろう。



カードの入った小銭入れを読み取りの板の上にかざすと、

「ピ」と音を立てて読み取りが行われた。

レシートが出てきて、

「ありがとうございました」と渡され、

買い物終了。

その速さと手軽さに衝撃を受けつつ、店を出たのだった。



ずっとずっと前に

ホリエモンこと堀江隆文氏が

「小銭は持ちません。カードで払いますから」

と雑誌のインタビューで語っていたのを思い出した。

そのときは、

やっぱりホリエモンは進んでいるなと思ったものだが、

進んでいたのはホリエモンだけではなかった。

お金ってなんだろうと思う。