水にまざったインク | 群衆コラム

群衆コラム

耳目を惹きつけて止まない話題の数々。
僭越ながらお届けいたします。

夏本番をこれから迎えようというときに、

冷蔵庫のない暮らしを人に勧める気はない。

たぶん、みんなやりたくないだろう。

冷たいビールが飲めないなんて、

安売りの肉を大量に買いだめできないなんて、

冷凍食品を置いておけないなんて、

いやだろう。



人がいやがるであろうことを

どうしてわざわざ望んでやっているのか

改めて考えてみると、

やはりどうにかして

電気から遠ざかれないものかという思いがある。



この夏に開かれた電力会社の株主総会で、

脱原発の提案が全9社すべての株主から出たそうである。

東日本大震災から3年が経ち、

福島第一原発の動向にも注目が集まりにくくなっているが、

いまでも福島第一原発は制御し切れていない。

100トン単位という量の汚染水が度々流れ出しているにもかかわらず、

たいしたことない印象を与えているけれど、

たぶんどえらいことである。

今痛くないだけのことで、きっと後からめちゃくちゃ痛い。

あとになったら、

誰がやったのかがうやむやになる。

国全体を相手に

当て逃げをされているようなものである。



流れ出した水にまで責任が負える人はいない。

コップの水に混ざったインクさえも、

人は元どおりに集められない。

インクは触っても無害である。

触ってやけどするようなものなら、

集めるのは余計に絶望的で、

かりに集められたとしても、

見えないところに閉じ込めておくしかできない。