箸惜しさ | 群衆コラム

群衆コラム

耳目を惹きつけて止まない話題の数々。
僭越ながらお届けいたします。

料理もできて、お客にも出せる。

そんな都合のよい箸はないものか、という

どうでもよい話をしております。



いい箸は料理に使うと先が傷む。

それを嫌って、いい箸には手が出にくい。

うちでは食べる前には必ず料理をする。

食べる人も作る人もおなじ人だから、

食べるときの箸だけよそ行きである必要はない。



料理にも食べるにも

使い勝手がいいのは断然割り箸である。

一時期はもらった割り箸を

片っ端からとっておいたものだが、

ありすぎるのもかえって邪魔である。

必要なものが2つ3つあればいいということで、

捨てたのはコンビニでもらったような

短い木の箸ばかりだった。



あれは使い捨てでいいと思った。

無理して長く使うと、

だんだんカビが生えてきたりして、

みすぼらしい。

ものを大事にしているというより、

ちゃんと生活していない証明のように見える。



現在うちで活躍しているのは、長めの竹の割り箸である。

いろんな割り箸を見てきたが、

見た目と使い勝手のバランスが

一番とれているのがこの箸だった。



だったらレストランからくすねて来ないで、

竹の割り箸を買えばいいではないか

と思われるかもしれない。

そうなんですけどね、

買うのはもったいない。

割り箸は2つか3つあればいい。

必要だからといってまとめ買いはしたくない。

気がついたときにレストランでいただいてくるのが

ちょうどよいのである。



さらに、気の利いたレストランの箸は

そこらで売っている竹の割り箸より

ずっときれいな形をしている。

自分で割ったと思えないくらいに

割り口がすっとしている。

あのくらい気持ちのいい箸をまとめ買いしたら、

きっといい箸が買えてしまう。

でもいい箸は料理には向かない。

やはり、いい割り箸はもらってくるのが一番いい、

という結論になる。



マイ箸という言葉がある。

ひところはよく聞いたが今はあまり耳にしない。

箸をもっていくのがエコだと言われていた。

べつにエコにこだわるつもりもないけれど、

出された箸を持って帰って使うのも悪くないと思うのは、

じつはこじつけである。

あんなに気の利いた割り箸を

一回こっきりで捨てるのは惜しい。

ただそういう根性の持ち主なのである。