短波っていいよね その2  -吊るしのラジオとノイズ問題 | プロムナード

プロムナード

古いこと、新しいこと
いつでも、どこでも
思いつくまま、気の向くまま

短波は楽しい。しかし、楽しむためにはオールバンドで受信できるラジオが必要だ。こないだ書いた様に我が家の名機はくたびれ果てているので、新しいのが欲しい。といっても高いし。。。
ということで、安いのがないか探してみたところ、なんと電器量販店に「吊るし」で置いてあったのでした。
それが、これ。


オーム電機の、RAD-S512というポケットラジオ。1980円。う~~ん、こんなので短波が受かるのかいナ??
かなり不安感を掻き立てる存在ではあるが、この値段だったら「オトナ」としては悩むほどの値段じゃない。ちゃんと受からなかったら分解して改造してもいいじゃん。ということで調達してみた。後で調べたんだが、これ、中国東莞(トンガン)にあるTECSUN社のOEM製品なんだって。
東莞といえば、昨年11月に出張に行ったな。

これ、かなりいいっす。ロッドアンテナをキチンと伸ばせば、近隣諸国からの電波はちゃんと受かる。へぇぇ、スゴイなぁ。しかもオールバンドだし(尤も、船舶通信などの放送バンドじゃない帯域はスキップされているけど)、DXを狙うとかじゃなければ十分な性能だ。また、このロッドアンテナにロングワイヤーをクリップすれば、S/Nが俄然上がるので広範囲な放送が受信できる。
難点を言えば、受信している周波数表示があいまい(ちょーアナログ)なので、大体この辺といった感覚でサーチをすることになるし、チューナーを回した後で再度同じ周波数に同調させることが出来ないことだが、その機能をこの値段に求めちゃかわいそう。
それと、チューナーのダイヤルが相当に「がさつ」だから微調整は難しい。まぁ、これも値段相応と考えれば大きな問題じゃない。
むしろ問題は、同社からこのラジオ用として推奨されている別売の3V用ACアダプタなんだが、こいつから発生するノイズが酷い。小型というウリなんだが、スイッチングノイズについては何の対策もしていないんじゃないの?
短波をサーチする時って、以外と時間がかかるから電池じゃ厳しいので、3Vのアダプタを探してみたところ、外口径が5mmなので中々見つからず、めんどくさくなって多少高いけれども「純正品」を買うことにのだが、こいつがイタかった。。
たかが電源、されど電源。外来ノイズの除去とは異なり、自ら発するノイズを抑制するって難しいんだよなぁ。EMI対策の重要性が今更ながら理解できた次第。