【ほんものこだわり味噌講座】オーガニックにこだわった伝統製法の味噌作り!! | 発酵食、酵素玄米、穀物菜食で豊かな人生をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

発酵食、酵素玄米、穀物菜食で豊かな人生をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

【習えること】
酵素玄米
穀物菜食
味噌、ベジキムチ
梅干し、漬物
砂糖不使用 自然派スイーツ、米粉パン
おせち料理
お手当法
【その他】
・肉、魚、卵、乳製品、砂糖不使用
・可能な限りグルテンフリー
・プロ向け指導、ヴィーガンのメニュー開発

【ほんものこだわり味噌講座】オーガニックにこだわった伝統製法の味噌作り!!

 

 

こんにちは!!

 

山梨県中央市 いやさかクッキング
末木 弥栄子(すえき やえこ) です。

 

 

いやさかクッキングでは、毎年1月に入ってからお味噌講座をしております。

 

 


 

↓ 毎年大活躍の寸胴鍋。
お味噌7キロ分の大豆(約1.8キロ) を一度に煮ることが出来ます。


 

材料をオーガニックにこだわった

伝統製法のほんもののお味噌!!
 

せっかく自分で作るのだから、

良い材料を使って、

格別おいしいお味噌が作りたい!!


・・・という方にお勧めの講座です。

 

ビックリマーク 以前習われた方、再受講も歓迎です。

遠慮なくどうぞ!!

 

 

材料は、大豆・麹・塩。

 

麹の種類によって

・麦麹なら麦味噌

・玄米麹なら玄米味噌

・白米麹なら米味噌

・麦麹と米麹(または玄米麹)なら合わせ味噌

・・・となります。

 

(ほかには、大豆に麹菌を付けたもので作る豆味噌というのもありますが、教室ではこちらは行なっていません。)

 

 

一度覚えたら、麹を変えて他の種類も同じ要領で作れますので、

 

お味噌講座でしっかり習得して頂いたら、
麹を変えたり、大豆の品種を変えたりと、

 

この先ずっとお味噌づくりを楽しんで頂けますよ~!!

 

 

大豆はお味噌に向いている品種から選んでいます。

 

↓ こちらは山梨県の名産品 あけぼの大豆

大粒で甘みのあるお味噌になります。

 

 

↓ 麦麹。

 

 

まずは乾燥した大豆を・・・

 

 

たっぷりの水に浸けて、

 

 

じっくり戻してから煮ます。

 

 

大豆は全体で約4時間!!
アクをすくいながら煮ます。

 

ここまで教室のほうでしておきます。

 

 

だいたい煮上がった頃教室に来て頂き、そこから開始となります。

 

レッスン開始から仕込み完了まで 2時間半ほどです。

 

 

大豆を煮る作業のほかに、

 

麹と塩を合わせる 「塩切り」があります。

 

麹の良い香りがして、気持ちの良い作業。

手もこころもちすべすべと!!

 

この次は、大豆を潰す作業。

 

 

 

 

大豆潰しは少し根気の要る作業となりますが、

 

わたしも手助けしますので、力を合わせて楽しく突破しましょう!!

 

 

 

 

全部潰せたら、このあとは楽しい味噌玉作り!!

 

そして、容器に投げ付けて容器に詰めて行きます。

 

 

表面にラップを貼り、

 

しっかり封をする。

 

・・・ という流れになります。

 

絶品おいしいお味噌の完成をイメージしながらの、ほんとうに楽しい作業です!!

 

あとは

仕込んだお味噌をおうちに置いて、出来上がりをワクワク待つばかりとなります。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

味噌づくりの容器のことですが・・・、

 

最近作られる陶製のものは土の安全性がわからないこともあり、

 

見た目は趣があり良さそうなのですが、現在のところお勧めしていません。

 

 

教室では、軽量で持ち運びしやすく、安心素材、発酵に最適なエコパラダイスペールをお勧めしています。

 

エコパラダイスペールは発酵の進みが良く、カビが生えにくいので、
生地を詰めたあと、表面にラップを貼るという手間だけで良いんです!!

 

とっても楽チン!!

 

 

↓出来上がったお味噌はこんな感じです。

この容器で仕込むと、ほんとうにおいしいプロ顔負けのお味噌になりますよ~!!

 

 

 

お味噌が出来上がったら、中身を出せば、
また別の用途に使えますよ~!!

(翌年の味噌づくりや、梅干し、漬物、穀物の保存など)

 

 

ビックリマーク ただし、
味噌がめや別の容器をすでにお持ちの方は、そちらをご持参頂いて構いません。

※この場合、酒粕、重しが必要となります。

 

《講座内容》

現在募集中の内容と費用について
【出来上がりで7キロのお味噌を作ります】
・富士川町産無農薬あけぼの大豆  ※今季終売の為、別品種となります
・マルカワ味噌のオーガニック麹
・カンホアの天日 石臼挽き塩
・仕込む容器はエコパラダイスペール ※別容器をお持ちの方はご持参下さい。


↓ かかる費用の例
【出来上がり7キロ】※税込み表示
受講料 5500
材料合計 6500
エコパラダイスペール3850
ーーーーーーーーー
合計金額 15,850円 ※容器持参の場合 合計金額-3850円=12,000円

※容器ご持参の場合は、酒粕、重し、押し板が必要となります。

 

お味噌は、出来上がりまでおうちに置いて頂きます。

半年後から食べられますが、1年ほど置いてからがお勧めです。

 

🌾 毎シーズン活用できる詳しいレシピ付き

🌾 使用材料

大豆、麹自然栽培または、それに近いもの

:ベトナム産カンホアの石臼挽き自然塩

仕込み水:山の湧水または塩素を除いた水道水を使用。


ビックリマークお振込み確認後、正式なお申込みとなります。         

 

《開催日時》
月火以外で、土日祝も開催。

時間は、午後1時以降の開始。
全体で約2時間半

※午後1時以降で、ご希望を伺うことも出来ます。
 

《キャンセルについて》
材料を各所から取り寄せるため、お申込み後のキャンセルについてはお受け出来ないことを、予めご承知おき下さい。

                 

《お申し込み、お問合せ》
ご不明点については遠慮なくお問い合わせ下さい。

ご希望の日時を教えて下さい。
少ない量作りたい方もご相談下さい。
 

個々の連絡やりとりが出来る
公式LINEへのご登録がお勧め!!

友だち追加

 

お問合わせフォームの良い方はこちら♥

 

090-3630-2662  9時~21
yaekonanayahoo.co.jp


受付時間 

携帯電話(休日もOK) 9時~21
LINE、
メールは24時間受信OK。