【レシピあり】かき揚げのタレにしたら絶品でした!! 甘酒使って玉ネギ醤油ダレ | 発酵食、酵素玄米、穀物菜食で美と健康をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

発酵食、酵素玄米、穀物菜食で美と健康をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

【習えること】
酵素玄米
穀物菜食
味噌、ベジキムチ
梅干し、漬物
砂糖不使用 自然派スイーツ、米粉パン
おせち料理
お手当法

【その他】
・肉、魚、卵、乳製品、砂糖不使用
・可能な限りグルテンフリー
・プロ向け指導、ヴィーガンのメニュー開発

【レシピあり】かき揚げのタレにしたら絶品でした!!  甘酒使って玉ネギ醤油ダレ

 

こんにちは!

山梨県中央市。こころとカラダが元気になるごはんとお菓子の教室。末木弥栄子です。

 

↓ こちらがその絶品料理!!

 

玉ネギと高野豆腐のかき揚げ(米粉の衣で!!)に甘辛い玉ネギ醤油ダレ乗せてみました。

下には発芽玄米、もちキビ入りごはん。ごはんがまた栄養たっぷりなのです。


自家製甘酒のある方、すぐ作れてしまうすぐれもののタレなので、ぜひお試し下さいね~!

【材料】
火入れしていない甘酒(自家製ならでは、ですネ!) 100g
醤油 200g
玉ネギすりおろし 正味250g

【作り方】
ボウルに玉ネギをすりおろす。それに甘酒、醤油を混ぜる。
保存容器(空き瓶など)に入れ、冷蔵庫に入れておく。

※すぐから使えますが、日が経つにつれ味がまとまり、塩気もまろやかになります。
※甘酒は発芽玄米と糀で作ったものがお勧めです。

最近甘酒は、発芽玄米で仕込むことが多くなりました。味に厚みが出て、栄養的にも安心ですね!もちろん白米の甘酒も大丈夫です。

 

 


3つの材料を混ぜて出来上がり。とってもカンタンですね!

 

 

 


20代の頃好きだったお店の、ステーキソースを思い出しました。確かこんな味でした。

 

 

 

 

 

こちらは丸ごと蒸した里芋を食べやすく切って油でソテー。

玉ネギソース、すごく合いました。

 

お弁当にもいいですよ~!

 

 

話は反れますが、うちで発芽玄米にして、それを炊いて3日ほど保温ジャーに入れておくとすごくしっとりして食べやすい玄米ごはんになります。(酵素玄米と同じ要領です。)

うちは玄米ごはんが苦手な家族がいるので、最近は試しに、分搗きごはんに上記の寝かせ発芽玄米を混ぜています。

分搗き米にもちきびを入れて炊いたごはん。それに寝かせ発芽玄米を混ぜました。

 

イキイキ発酵とミネラル豊富な食で、家族の健康を守る!! 日々頭を巡らせ、工夫して楽しんでいます♪

 

 

 

 


レッスンには、中央市、南アルプス市、昭和町、甲府市、甲斐市、富士吉田市、富士川町、市川三郷町、身延町、笛吹市、甲州市、北杜市、韮崎市から来て頂いています。
東京、千葉、静岡、長野、埼玉、群馬からも!!