もう④までいきましたね。
いやー、模索してますねえ。
本来なら、子が模索するべきなんでしょうねえ。
全然、その気配ないですからねえ。
韓国ドラマでは、
授業中寝てる子がいると
”寝かせておけ。将来肉体労働する人間も必要だ”と言うらしいんですが、
私はそのドラマをみたことがないし、
本当にそんなこと言うのかはわからないけど、
髪の毛鷲掴みにして起こすよりはいいんじゃないかな?と思います。
”なんで寝ているのか”は大事なとこだと思います。
塾で勉強しまくってたからかもしれないし、
部活→勉強で寝不足なのかもしれないし、
通学時間が長くて睡眠不足・・・。
これらは、どちらかというとマシなほう。
異性関係でそれどころではなくて、寝不足。
友達付き合いで寝不足。
おしゃれや見た目が気になりだして、そっちに気を取られる。
スマホやタブレット中毒で寝不足。
普通の中学だったら、↑これだとかなりやばいんじゃないかな・・・。
高校受験があるからね。
一般レベルの大学に行けないならそれで良いのに、
子が何人かいたら大学は無料とか、兄弟間で何年空いてたらダメとか。
無駄遣いやめてくださいよ!
学ぶ意欲のない子や
そもそもの学力が伴ってない子を無料で大学に行かせて
思い出作りさせるために税金払ってんじゃないんですよ
。
全員無料にするならいいけどさ、
仕事頑張って税金多く払ってる家庭が、
我が子は自腹って変な話だろーよ![]()
おっとっとっとっとーーー
話がずれましたね。
よくある話です。
何の話してたかわかんなくなること、ありますよね?!![]()
勉強時間ですが、
B子、小学生の頃は朝に勉強してました。
私も朝早起きしてました。
朝早起き(5時くらい)してるのに、
夜になると寝たがらない。
特にやることもないのに、だらだらしている・・・・。
・・・と、いうことで、
睡眠時間は8.5~9時間で調整して、
夜に勉強することとなりました。
B子が勉強中は静かに・・・・
してません![]()
![]()
そもそも、夫もうるさくないし、
マロ(猫)も静かです。
私がyoutubeみたり、ゲームをしたくらいで文句を言ってくることもありました。
でも、
静かな環境を用意していた時も、
成績はよくありませんでした!!
勉強ができる子って言うのは、
環境のせいにしないんです。
人のせいにしないんです。
集中力がないのは元々の性質なのだから、
受け入れるしかありません。
だから、親や家族が気を遣う必要はありません。
静かな授業はありません。
静かな職場もありません。
今のうちに、多少のストレスに慣れておくことは大事です!![]()
・だいたい21時ー5時半寝(8.5~9時間を目安に)
・朝はタブレットやゲーム等、自由時間に(1.5~2時間)
・帰宅後は遊びNG。プリント学習&検定の勉強&学校のワーク(2時間~)
・スマホは7時半~21時設定に(友達との遊びのやりとりは勉強が終わってから)
・ネイティブキャンプ時はスマホ(イヤホンなし)
これが今の我が家ルールです。
B子と一緒に遊びたくなる時がありますが、
休日午前中に勉強を終わらせて、時間を作るようにしています。
B子も
自分の自由時間>家族と遊ぶ時間
のようです。

