中学生になった息子は卓球部に入りました。

卓球は全くのゼロからのスタートです。

最初は陸上?とか言っていましたが

いろいろ見学して決めたみたいですニコニコ


私も卓球は全くの初めてで

温泉旅館などにあるラケットとは違い

公式戦用のラケット、ユニフォームなどがある事を初めて知りました。


まだ1年生は本格的な試合はありませんが

夏頃から練習試合などが始まるようです。


それに備えてラケット一式からユニフォーム、それらを入れる大きなリュック、

はたまた部費、保護者会費まで

結構かかるものですね 泣き笑い札束


私の時代などの部活動は、放課後1時間半程度で土日なんて休みでしたが


現在、部活は6時半まで、土曜は半日

みっちりやってきます。

顧問の先生も3人いて、先輩たちも優しそうなので楽しくやっているようです

2年半しっかり続けて身に付けばいいですねニコニコ




前置きが長くなりました💦

今までの将棋ブログでの楽しかった思い出ベスト3を載せたいと思います


まじかるクラウン 第3位 キラキラ (2021.7月)

コロナ渦で縮小された大会でしたが

抽選で木村九段の色紙が当たって

壇上に上がれた事がよい思い出です💕

(実は息子と一緒に私も上がった 指差し)



まじかるクラウン 第2位 キラキラ (2019.4月)

百面指しで憧れの斎藤八段と💕



まじかるクラウン 第1位 キラキラ (2022.4月)

なんといっても藤井竜王の歩兵になれた事❗ 貴重な体験でした‼️


こうしてみるとやはり

天童人間将棋は本当に楽しいラブ

テーブルマークこども大会など

プロ棋士と出会えるイベントは

いいですねキラキラ



卓球も頑張れ~ ニコニコ