リノベーションに使えそう〜アンティークな造作に使いたい型板ガラス | 札幌で家づくりとリフォーム+ライフオーガナイズで風の流れる心地いいくらし*Mille Co Co*

札幌で家づくりとリフォーム+ライフオーガナイズで風の流れる心地いいくらし*Mille Co Co*

人生を楽しくする住空間づくり、リフォームとライフオーガナイズ(片づけ収納の仕組みづくり)で、快適で心地よい暮らしを。
主婦歴25年の主婦兼事務員から、いきなり「現場の人」となり、(有)クワサコ住建代表を務めるミルの日々と、家づくり暮らしづくり

 

 

レトロな、古い住宅を使った、

札幌の大好きなもつ鍋屋さん

「ぶあいそ 別邸」で見たガラス建具

👇👇

 

こういうの、いいなぁ

と思う

 

札幌の工務店クワサコ住建

家づくりコーディネーター、

ライフオーガナイザー®️のミルです。

 

幸せなおうち時間を生み出す空間づくりをトータルでお手伝いすることを目指しています😊

         ➡️プロフィールはこちらおねがい

 

 

 

この写真の建具は

室内のパーテーション的に用いられているものです。

 

いろんな模様の型板ガラスが

パズルのように入っていて

とても心惹かれるデザインです。

 

客席の背中部分に見えていて

 

向こう側の通路の黄色い灯りが透けて見えて

とてもいい雰囲気。

 

 

古い住宅でよく見られる

色々な模様のガラスは

型板ガラス(カタイタガラス)といって

 

模様のおかげで、

光は通すけど向こう側ははっきり見えない

そんな機能を持ったガラスでもあります。

 

昭和初期の頃から

色々な模様が盛んに作られ

人気があったもので

 

独特の風情があり

そのガラスを通して入ってくる光には

なんだか心が勝手にホッとするような

穏やかさがあります。

 

古いおうちにはよく使われていだけれど、

今はもう普通には入手できない…

そういうガラスだと思っていたのですが

 

そんなガラスたちが今また人気で、

復刻版として商品になっています!

 

👇リンクから、さまざまなデザインのガラス、

施工例を見ることができます!

 

 

 

建具屋さんでオーダーで作れば

こんなガラスを使ったドアや

パーテーションなどを作ることも可能です。

 

 

マンションリノベーションで

建具屋さん制作のオリジナルドア

既製品にはない桟の入れ方でガラスをはめています

 

👇こちらの戸も

上半分にガラスを入れたデザインで制作

 

この二例は、あえて透明なガラスを入れていますが

 

このガラスを、

レトロな模様の型板ガラスにしても

面白いなぁと思います。

 

最近のドラマを見ていても

 

よく主人公が住んでいるのが

ちょっと古めかしいレトロな建物の

レトロなインテリアの部屋だったり

 

古めかしいビルの部屋を

おしゃれに使っているオフィスが

舞台だったり

 

そんなのがとても目につく気がします。

 

どこかじんわりと心惹かれる

レトロな空間。

 

昭和型板ガラスを

リフォームやリノベーションで使った

そんな空間作り、やってみたいなぁ

なんて

 

色々夢が膨らんでいます。

 

 

お読みいただき、ありがとうございます♪
 

 

人気ブログランキングに参加しました(^^)

クリックよろしくお願いします♫

 

 

 

 
 
 

🏠 🏠 🏠🏠 🏠

 

ミルがサポートする

住まい作り・暮らし作り 音譜

 

 

⭐️まずは丁寧なコンサルティングから⭐️

 

気になるお家のメンテナンスも、

なりたい暮らしへのリフォームも

片付けのご相談も

 

👇ご相談、お問い合わせはお気軽に♫👇

 

 

 

 

 

⭐️セカンドオピニオンサービス始めました⭐️

 

新築の間取り、

リフォームの提案で

これでいいのかな?と思った時

お力になれます👇

db421179bd404e03b23198264be15e55_566a7505026fa63

 

 

 

 

👇クワサコ住建のホームページが👇

リニューアルしました!

 

 

 

 

クワサコ住建の

外壁の張り替え、補修、塗装の専門サイトです

↓ ↓ ↓