一月の花レッスン〜2つの花器を使ったアレンジの独習 | 札幌で家づくりとリフォーム+ライフオーガナイズで風の流れる心地いいくらし*Mille Co Co*

札幌で家づくりとリフォーム+ライフオーガナイズで風の流れる心地いいくらし*Mille Co Co*

人生を楽しくする住空間づくり、リフォームとライフオーガナイズ(片づけ収納の仕組みづくり)で、快適で心地よい暮らしを。
主婦歴25年の主婦兼事務員から、いきなり「現場の人」となり、(有)クワサコ住建代表を務めるミルの日々と、家づくり暮らしづくり

雪、雪、雪
にうんざりしながらも
 
なんだかんだと
市内を走り回っている
 
 
札幌の工務店クワサコ住建

家づくりコーディネーター、

ライフオーガナイザー®️のミルです。

 

幸せなおうち時間を生み出す空間づくりをトータルでお手伝いすることを目指しています😊

         ➡️プロフィールはこちらおねがい

 

 

今年も自分のために続けよう!

と思っているのが

 

ひと月一回お花と戯れる

「花レッスン」😊

 

しかし

I月の花レッスン
 
都合でリアルレッスン参加できず😢
 
花材のみ頂いてきて、
1人でおうちで
チャレンジ〜のスタートです😅
 
今回のお題は
 
▶︎二つの花器を使うアレンジメント
 
▶︎茎が長ーい、黄色いポンポンのようなお花
を6本使うこと(名前を聞いてくるのを忘れました💦)
 
の2つ
 
お題の花と、残りの規定本数を
用意されていたお花から選んで
お持ち帰り
 
食卓テーブルの上に広げて
約1時間半余
 
なんとか形にして
窓辺の棚の上へ
 
 
 
👇最初に組んだトコロの様子
 
 
お題のお花の名前がわからないので
 
「黄色 ポンポン お花」
で検索してみたら
 
ヒット♪
 
クラスペディアというお花でした
なんだか不思議なお花
 
ドライフラワーになっても
黄色い色のポンポンのままらしいです
 
このお花の長い茎を生かして
2つのアレンジを繋げてみる
 
というのが
今回のチャレンジ(^^)
 
繋ぎ方のあれこれを色々
アドバイスいただいて帰宅
 
でも、いざやろうとしたら
頭の中であれこれ考えても
どうしよう、となってわからないばかり
 
 
えーい、
 
と考えるのやめて
 
花を持った手のおもむくままに
 
ピンポンゲームのように
2つの花器を行ったり来たりしながら
 
活けてみました〜
 
 
今回は、シックなオレンジ色のお花に
心惹かれて、その花を中心に選んだ花材
 
クラスペディアの小さいポンポンに
大きなポンポンみたいな菊を合わせて
たくさん混ぜてみました
 
 
 
👇👇朝の光の中で💕
 
かわいいなぁ
と自画自賛😁
 
 
毎日の雪で
結構心身ともにやられていて
沈みがちな日が続いていたのですけど
 
生き生きしたお花のおかげで
 
家の中の空気が
なんだか元気になった♪
と感じました
 
 
 
最初は持ち帰ったはいいけど
お花を活ける気力も
正直なかなか
起こってこなかったのですが
 
 
やーっとできて
なんとか形に😅
 
 
 
 
先生にLINEで画像を送って
報告完了〜
 
しました
 
 
やっぱり、お花はいい!
 
お花から感じる
みずみずしいエネルギーは
 
波動を上げて
運気アップも期待できるとか
 
 
今年もウキウキ
花レッスンを楽しもうと思います
 
 
 

 

お読みいただき、ありがとうございます♪
 

 

人気ブログランキングに参加しました(^^)

クリックよろしくお願いします♫

 

 

 

🏠 🏠 🏠🏠 🏠

 

ミルがサポートする

住まい作り・暮らし作り 音譜

 

 

⭐️まずは丁寧なコンサルティングから⭐️

 

気になるお家のメンテナンスも、

なりたい暮らしへのリフォームも

片付けのご相談も

 

👇ご相談、お問い合わせはお気軽に♫👇

 

 

 

 

 

⭐️セカンドオピニオンサービス始めました⭐️

 

新築の間取り、

リフォームの提案で

これでいいのかな?と思った時

お力になれます👇

db421179bd404e03b23198264be15e55_566a7505026fa63

 

 

 

 

👇クワサコ住建のホームページが👇

リニューアルしました!

 

 

 

 

クワサコ住建の

外壁の張り替え、補修、塗装の専門サイトです

↓ ↓ ↓

 

 
 
 
 
 
 

 

via Mille Co Co
Your own website,
Ameba Ownd