【北欧食器】「これよこれ!」和食にオススメ小鉢サイズ | Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

北海道 片づけのプロ モノと空間の整理術 思考の整理 生き方の整理整頓 時間管理 家計簿講座 非常勤講師 執筆活動  

片づけにSDGsを取り入れて

持続可能な暮らしを手に入れる仕組み

をお伝えしています。

 

シンプル=飾らず

スマート=賢い、削ぎ落す

スタイル=自分に合った様式・仕組み

に重点を置いた

暮らしの3Sを提案しています。

 

 

今時期の夕日はとても表情豊か。

毎日眺めても見飽きません。

 

 

今日は買ってよかったモノの話です。

 

買ってよかったもの

 

 

暮らしを豊かに

生活に潤いを

という名目で

我が家の(私の)

QOLを爆上げしているのが

北欧食器です。

 

割れにくいので

防災減災にもなるとして

イッタラとARABIAを揃えています。

 

 

使っていると

どうしても役不足というか

こういうサイズがあれば

というのが出てきまして。

 

和食に洋食器って

帯に短し襷に長し

ってところがあるんですね^^;

 

それを補ってくれるのが

イッタラ ティーマ ティーミシリーズ。

 

和食やアジア料理に合うように

デザインされたという通り

和食料理に最適な器です。

 

このティーミのプレート

9㎝15㎝を使っています。

 

使っていてわかったのが

小さすぎず大きすぎない

小鉢サイズが欲しい!

ということ。

 

必要なモノって

生活していて気づくものですね。

 

 

 

 

 

▮最適サイズが12㎝

 

ということで今回

プレート12㎝を購入しました。

 

 

もうこれでコンプリートしたので

満足です^^

 

 

こうしてみると

3㎝の大きさって

かなり幅がありますね。

 

 

重ねても上手に収まるので

省スペース。

(スペパですね^^)

 

プレートというネーミングですが

もうボウルに近い。

 

立ち上がりがあるので

小鉢のように使えます。

 

15㎝は煮物に

9㎝はお漬物に便利。

 

12㎝は

お総菜を盛るのに最適です。

 

これよこれ!

 

このサイズ感が

和食に必要なんですね。

 

非常に満足です。

 

買ってよかったー飛び出すハート

 

 

 

ちなみに

人参のお総菜は

フライパンに直接

スライスすると便利です^^

 

 

これはタイパですね。

 

 

 

 

▮収納場所を考えて購入

 

片づけ職人としては

買った後が大事。

 

どこに収納するかは

買う前に検討しておきましょう。

 

 

 

今回は12㎝サイズだったので

12㎝のスペースを空けるところから。

 

毎回使うので

一番上の引き出しに決定。

 

今持っている食器を

あちこち移動させて

スペースを空けてから

お迎えしました。

 

 

 

ビフォー写真がこちら。

 

 

 

 

アフターがこちら。

 

 

カトラリー入れをコンパクトにして

スペースを確保しました。

 

というかこっちの方が取り出しやすかったてへぺろ

 

 

 

 

些細なことですが

ケースのサイズを変えて

サイズ合わせるのも

片づけ職人ならではですウインク

(自画自賛)

 

重ねてももちろんOKなのですが

すぐに取り出し戻せると

ストレスフリーですね。

 

 

 

 

▮配送について

 

ネットで購入する機会が増えて

配達に関することも

我が家で話し合いました。

 

2024年問題とされている

トラック輸送問題。

 

なるべく配達の方の負担を減らそう

ということで

日時の指定をやめました。

 

 

 

 

スコープさん

お買い物した時に

住所の最後に

「宅配ボックス」

と明記してもいいですよ

との記載が。

 

これ、ナイスアイデアですね!

 

宅配ボックスだと

家にいてもいなくても

受け取れます。

 

我が家はマンションで

宅配ボックスがあるので

再配達防止のため

極力家にいるか

ムリな時はボックスへ

お願いしています。

 

 

これも一考で。

 

直接受け取れると一番いいのですが

時間指定すると

同じマンションの他の方が

午前希望でうちが午後希望だと

何度も来ることになって

申し訳ないなと。

 

そこで、配達の方が動きやすいように

日時指定はしないということにしました。

 

 

 

最近は問い合わせ番号から

配達指定場所を選ぶこともできますね。

 

駅やお店に設置された

宅配ボックスも増えました。

 

家だけでなく受け取る場所も

多様化しています。

 

なるべく配達の方の負担が

減るように考えていきたいですね。

 

 

 

ちなみに

スコープさんでは

カステヘルミの

10㎝プレートを注文。

 

 

こちらも

使い勝手が良くてかわいくて

私のQOLが爆上がりしていますアップ

 

 

 

 

ということで

今日は買ってよかったモノの話でした。

 

 

あなたの買ってよかったモノは何ですか?

 

よかったら教えてくださいねウインク飛び出すハート

 

 

=============

 

インスタ始めました

 

オンラインオーガナイズ、始めました

 

▲思考の整理収納塾へのお問い合わせはこちら

 

 

WEBサイトで記事を掲載しています

 

日刊住まい ESSE-online

お気に入りの家と暮らしに出会える情報サイトです。

 

大人女性向けライフスタイルメディア folk
~100均商品を使った整理・収納技をご紹介!

 

マイナビおすすめナビ

~安心便利なお買い物サポートメディア

 

LIMIA
~生活の知恵をご紹介!


======================

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」とワークブックを発行しました
 

【売り切れにつき販売終了しました】

中高生からの「思考の整理術」
 

 

【売り切れにつき販売終了しました】


「しあわせな お片づけ。」

 


学生に向けた授業、講演を行っております 右矢印思考の整理収納塾

 

思考の整理収納塾 〜Sapporoちょこ*スタイル〜 - にほんブログ村

↓ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村