家事は楽しんだ者勝ち | Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

北海道 片づけのプロ モノと空間の整理術 思考の整理 生き方の整理整頓 時間管理 家計簿講座 非常勤講師 執筆活動  

片づけにSDGsを取り入れて

持続可能な暮らしを手に入れる仕組み

をお伝えしています。
 
シンプル=飾らず
スマート=賢い、削ぎ落す
スタイル=自分に合った様式・仕組み
に重点を置いた
暮らしの3Sを提案しています。
 
 
 
天気のいい日は洗濯日和ですね。
 
でも、毎日洗濯していると
雨の日も雪の日もあって
晴れていなくても
私は毎日洗濯日和です。
 
 
 
今日は洗濯の話。
 
SDGsの
5:ジェンダー平等を実現しよう
6:安全な水とトイレを世界中に
14:海の豊かさを守ろう
に関連します。
 
 
 
洗濯王子こと中村裕一氏が
 
 
洗濯も極めれば整う。
 
 
その昔、子どもが小さかった時は
洗濯の量も汚れもハンパなかったけれど
大人になるとそれほど汚れってつかなくなりますね。
 
Yシャツの首や袖周りの汚れ
食べ物の飛び汚れなど
ピンポイントの汚れは
手で部分洗いするくらい。
 
洗濯機に入れたら
キレイになって出てくるので
今は家事の中でも
比較的ラクな部類になりました。
 
 
 
ラクにしてくれているのは
お気に入りの洗剤のおかげ。
 
 
我が家はこれ一筋です。
 
柔軟剤もなし。
 
洗濯にもシンプル・スマート・スタイルが
実践できています。
 
 
洗濯って、洗うだけでなく
干し方も大事ですね。
 
 
最近気に入っているのが
タオルの囲み干し。
 
 
ピンチハンガーでクルっと
囲むように干すと乾きが早いのだそう。
 
乾きが早いタオルに変えたので
我が家は速乾です。
 
 
おかげで、バスタオルハンガーの出番がなくなったので
トレーナーを干すのに再利用。
 
これも脇の下が離れるので
乾きが早くて一石二鳥です。
 
 
洗剤や干し方で
洗濯が楽しい家事に変わります。
 
汚れと出会うとワクワクすると
洗濯王子もおっしゃっていました。
 
ワクワクするって
楽しめるってことですよね。
 
洗濯を楽しめたら
家事が憂鬱にならずに済みますね。
 
私も、
この干し方だったら早く乾いた!
この汚れがこんなにキレイに落ちた!
と、目に見える成果が楽しいので
洗濯、好きです。
 
それって、料理も掃除も片づけも
同じですよね。
 
どうせやるなら楽しくやりたい。
 
要するに家事は
楽しんだ者勝ちってことです^^
 
 
家族で家事を楽しめたら
家事シェアはもっと楽しめます。
 
これもSDGsですね。
 
 
 

======================

 

▲思考の整理収納塾へのお問い合わせはこちら

 

 

WEBサイトで記事を掲載しています

 

LIMIA
~生活の知恵をご紹介!

大人女性向けライフスタイルメディア folk
~100均商品を使った整理・収納技をご紹介!

 

日刊「Sumai」

お気に入りの家と暮らしに出会える情報サイトです。

 

マイナビおすすめナビ

~安心便利なお買い物サポートメディア


ESSE-online
~ゆる家事のヒントをご紹介!

======================

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」とワークブックを発行しました
 

【売り切れにつき販売終了しました】

中高生からの「思考の整理術」
 

 

【売り切れにつき販売終了しました】


「しあわせな お片づけ。」

 


学生に向けた授業、講演を行っております 右矢印思考の整理収納塾

 

思考の整理収納塾 〜Sapporoちょこ*スタイル〜 - にほんブログ村

↓ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村