専業主婦と歳の差姉弟とのあれこれ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

母子分離の習い事の間にしてること

母子分離の幼児教室ですが他の用事との兼ね合いもあり、結構遠くまでいってます爆笑

預かり時間は1時間半あるんだけど、車で移動しないと何もないところ。

10分くらいのところにスーパー、薬局、100均があるけどその間に買い物すると疲れそうで(体力ありません)、結局カフェで書き物などして過ごしてます☕️

旅行や遊びの予定をゆっくり考えられて、中々いい時間ですニコニコ

もっと周りにショッピングできるところがあるといいのですが、ないものねだりしても仕方ないですね。

貴重な1人時間なのでありがたくリラックスさせてもらいます飛び出すハート


先日、言語の遅れなどを相談する施設(2歳児検診にひっかかった際に紹介してもらいました)に言ってきて、言葉についてはもう心配なさそうなので卒業しましょう!と先生から話がありました。

そこで他害について相談したんですが、年少くらいまではよくあること、年中に入るまでにおさまれば問題ないとのことでした。

息子の様子をみてるかんじだと、療育なども必要ないんじゃないかとのこと。

その先生は言語聴覚士の先生なので、3歳児検診などではまた違う意見を言われるかもしれませんが、とりあえず安心していいのかな⁇

練習と思ってわざわざトラブルになりそうなところに行くのではなく、今はそういうトラブルから逃げて過ごしてもいい時期だよーと。他害しない環境を作ると他害することも忘れることもあるし、と。

白黒はっきりさせたい私としては、そういった意見もきけてよかったですチューリップ


息子が幼稚園入園まであと一年長いと思っていましたが、一緒に習い事したりお出かけしたりして楽しく過ごせたらいいなスター


サムネは久しぶりに友達とお茶したときの。

中々子連れでは行きにくいホテルのラウンジ的なとこにっこり

アールグレイとダージリンを間違えたかもしれません、ということでお茶を入れ直してくれることに!

いや、たぶん気が付かなかったと思う爆笑

待たせている間のお詫びとして、TWGの一杯2000円の紅茶がでてきましたオエー

申し訳なく思いつつ、美味しいお茶と楽しいおしゃべりでリフレッシュできました。

よーし!6月もがんばろう!

新学期はじまってからの日々

新学期が始まってから気持ちがバタバタして、ブログ書く余裕がありませんでした無気力

特にやることとかは変わらないけど、娘も3年生になり6時間授業の日が増えて帰宅時間が遅くなったり、習い事時間も変わったり。

ようやくリズムがつかめてきたかんじです。


息子の母子分離の幼児教室もスタート!

最初1.2回は泣いていたけどGW前まではわりと普通にいけてたんですが、GW明けから行き渋りをみせてきます。なんとか気持ちを落ち着かせていってはくれますが、本当は嫌なんだろうなぁ。

そして春休みくらいから始まった、お友達に手を出してしまう問題。。おもちゃとられたり、自分に近寄ってくるだけで押したり、叩いたりネガティブ

その度に叱り、言葉で伝えるように説明するけど、同じことを何度も繰り返す。

一時保育の先生は、成長の一貫というけど相手方に申し訳ないし、情けないやらでメンタルやられてました。。

3歳児検診の際に相談しようかと思っています。



話題は変わり、GWはキャンプにいったり実家に帰省したり楽しく過ごせました飛び出すハート

娘が小学校のうちくらいしかキャンプには行ってくれなさそうなかんじなので、いまのうちにたくさんお出かけや外出をして楽しみたいな。

2人ともプールや水遊びが大好きなので、夏休みはそういうお出かけがたくさんできたらいいなぁ。


歳の差姉弟 春休み

春休みは常に動きまわってる気がしますが、痩せていないのできっと気持ちが忙しいのでしょう爆笑


雨じゃなければ公園いって上の子の友達とも一緒に遊んだり★

普段は下の子と近所の遊び場や児童館にしかいきませんが、上の子もいるので大型のモールにいって動物カフェや、ゲームセンターなどめぐり子供サービスしている毎日です無気力

義実家にも泊まりで遊びにいきました。気疲れはありますが、家事はやっていただけるし、レジャー施設もたくさんある地域なので楽しめましたニコニコニコニコ

今回は、春休み特別費用を特別費にて確保しているので、少し無駄遣いしても気になりません飛び出すハート

長期休みには自分の心の健康のためにもそういう費用確保するのが大切ですねスター


出歩いて疲れたので、今日はダイソーでかった実験キット?を使ってバスボム作ったり、スライム作ったりしたところからの色水遊びオエー

机や椅子がすごいことになりましたが、子どもたちは楽しそうだからいいとしましょうてへぺろ

バスボムは水を入れすぎて固まらなかったので、またリベンジしたいです!


今は大変だけど、こうやって子供と一緒に過ごせるのってあと何年なんだろう。

上の子は最近友達との世界が広くなってきて、少し手を離れている感もあります。

中学生になったら一緒に公園とかにいくこともなくなると思うと、少し寂しい。

下の子も赤ちゃんだと思ってたけど、もうすぐ3歳になるし、あっという間に幼稚園にいってしまう。

嬉しいけど、さみしい。最近ふと感じる不思議な感覚です。

渦中にいるときは、早く過ぎ去ってほしい!と思うのに自分勝手ですね爆笑


下の子がお昼寝中に、上の子と君の名はを観ましたびっくりマーク

最近少し大人っぽい内容の本を好むようになってるので、気にいるかもと思って。

難しかったみたいですが、真剣に観てました。

久しぶりに観たけど、やっぱりすごいですね。

感動してたら、娘はどこが感動するポイントなの?と聞いてきました。そりゃまだわからんよねよだれ

ついつい下の子に手がかかり、上の子はもう大きいので放置してしまうことが多いけど、きちんと関わりをもつ時間が必要ですね。


もうすぐ出産の友達がいるので、束の間の子なしランチをしたりしてリフレッシュもできました目がハート



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>