1m1d#1ヶ月検診 | 金融ウーマン 6歳男の子&0歳女の子育児のブログ

金融ウーマン 6歳男の子&0歳女の子育児のブログ

2018年1月、31歳で男の子を出産しました。2024年4月には女の子出産。
現在産後休暇・育児休業中。



※アメンバーについては今は募集していません。

頭の中のほとんどが息子のことですが、娘の記録が何もないのもよくないので書いていきます。(とはいえ書いてみたら息子のことばかり。息子の月齢タイトルは*を付けていたので娘は#にした)


息子のときの投稿を遡るとまあ事細かに書いてるな、慎重に大切に、育児も楽しんでやってたなって思います。(何も教えてくれない今回の産院だったけど、ブログで息子のときどうだったか見てなんとかできてる)

ブログを見るとはじめての男の子育児、めちゃくちゃ息子がかわいくて楽しかったんだなってわかる。

好きなものが電車とディズニーとかで全部一緒に楽しめた、、、成長とともにこれから変わっていったんだろうけど、何が好きでも息子の好きなものだからきっと興味を持てただろうな。。


娘の新生児期はあっという間に終わりました。


よく寝るタイプで産院入院中も起こして3時間おきに授乳してたぐらい(多分黄疸で体がつらかったのかも)でしたが、今娘が寝ない時間帯は夕方〜夜


夫婦共に育休中(息子のために夫にも育休取ってもらいました)で、娘が寝ない時間帯は私は息子の病院に通っているのですが、夫はその間娘をみながら夕食を作ってくれてる


だから寝ない上に置くと泣くから大変らしい(他人事)


完母で育てていて、一応搾乳もして夫が飲ませられるようにして3時間ぐらい毎日家を空けています。搾乳飲んでも泣き止まないらしい。


授乳は1日8〜9回で息子のときとあまり変わらないんだけど、息子よりよく泣いてる気がする。特におむつ替えの際に毎回激しく泣かれる


そして授乳寝落ち→ベビーベッド着地の成功率が低い(ほぼ無理)


はじめは浅吸い気味だったため乳頭保護のやつ使ってた

けど、今はなしでも咥えられるように。


息子のときにはないと無理だったランシノーも、今回はそこまで使わなくてもいけた。はじめ2週間ぐらいは塗ってた


搾乳機も電子レンジで除菌する容器も持ってたし、新たに買い足したのはおむつとか消耗品だけかな。ベビーカーは今B型のイージーSしか持ってなかったので注文しました。

6年前はそうでもなかったけど、最近サイベックス人口増えたよね。


今は家から出ないし、というかしばらく家族で楽しいおでかけとかすることないしと思ってお洋服もほぼ買っていなくてそこはごめんって思う(けど、夫にそれはかわいそうだから買った方がいいと言われた)

コンビミニの閉店セールを見かけて2着だけ買った。


兄妹双子レベルで似過ぎていて、この子が息子でやり直せたらいいのになって何回思ったかわかりません

お腹空いたときの仕草から、おむつ替えるとき、あれ、なんでおちんちんついてないんだろ、って思うぐらい似てるの、きょうだいってそんな似るもの??


タイトルの娘の1ヶ月検診

体重は3208g→退院時7d 2985g→1ヶ月3655g

産院に散々体重減少!!ミルクミルク!!と言われたけど完母でいける自信があったので足さず、しっかり体重増えてました


身長50.5cm→55cm

頭囲33cm→35.5cm


黄疸はこの程度なら日光浴したらよくなるし病的ではないとのこと


あと首の力が異様に強く、左ばっかり向くのはこの程度なら大丈夫とのこと


出べそは1年以内に9割がた引っ込むから特に治療いらないとのこと


顔を赤黒くして泣くのも、寝ている時うなるのも赤ちゃんだからとのこと


第二子なのに気にしすぎかもしれないけど、息子が取り返しのつかないことになってしまったので全てが慎重になってしまう


予防接種の案内がきたけど、極めて稀に起こる副反応の欄を見て打ちたくないなと思っている程


その極めて稀な病気に罹ってしまったのでね…


私の診察は子宮の戻りもいいし悪露も減っているので良好・体重もー12kgぐらいで妊娠前より多分減ったと思います。

まだ悪露出るから浴槽に入るのは先の方がいいかどうか聞くの忘れた。



育休中の夫が、息子の病院→スーパーだけの生活はちょっと嫌と言っているのでこれから娘と3人で出かけることも増えてくるのかな。


全然気が進まないし4人で出かけたかったな。


今朝私の祖母が亡くなったけど、葬儀に出るために帰省することもできないし、両親にとっては孫が私の息子と娘だけなのもあってとてもかわいがってくれるのに、この先なかなか会わせてあげられなくなるんだな…