一難去ってまた一難 | ピアノ教室/ セラピー演奏/ リラクゼーションCD

ピアノ教室/ セラピー演奏/ リラクゼーションCD

大好きな、アニメのテーマ曲やディズニー、合唱の伴奏など、クラシック音楽と平行して楽しくレッスンしています
他にも、ピアノ演奏をエステ感覚で聴いていただけるメニューもあります

milenaの日記-__.JPG

すっごい風ですね。みなさんこんばんは・・・
またまた、最近頭の痛い問題にぶつかっています

医療関係の事って今まで本当に知らなかったんですが、入院期間は
患者の状況に関係なく、6ヶ月ときめられいるそうです
がっちゃんの場合、昨年11月末にリハビリの病院へ入ったので
今年の5月いっぱいで出ないといけません。
まだまだ
回復の余地があるのに、家へ帰るのはもったいないと。。主治医の先生もおっしゃってました。
私もあと半年、1年くらいはもっとリハビリが出来る施設へと
いろいろ調べているのですが、70歳~90歳のご高齢の方の老人施設は
たくさんあっても、40代、50代の方の施設が少ないことが・・・
うーーん
老人施設でのリハビリはあんまり期待できません
でも、古賀市の身障者リハビリセンターが唯一、若い患者さんや社会復帰のリハビリ
をしているようで、先日見学へいってきました
年数がたってて古かったですが、設備はとても整っていて、よかったんです

申し込みしたいと思って市役所へ行ってみると、身障者手帳が出ないと
申し込めず、申し込みに必要な病院の診断書は発病して、半年しないと
書けないとのこと。(4月11日以降)
すでに、身障者リハビリセンターは
順番待ちの患者さんもいらっしゃっることもあって、
5月いっぱいで今の病院からすんなり、施設への転院が出来るかどうか・・・
そんな状況です
家での受け入れができなければ、1週間から2週間などの短いショートステイで
どこかの老人施設へ一旦入らなければなりません
本人がちょっと戸惑うのかもなぁっと・・・
だいぶ、こちらの言ってることを理解できるようになりましたが
まだまだ、コミュニケーションが上手くとれません
車椅子の時間も多く、家に帰ってきてもじっとしているのかもしれないんです

なんだか、納得のいかないこの病院関係のお決まり事です
最近は本当に・・・こんなことが多くて

いろんな事に、対応が遅れているような気がします
でも、それに負けずになんとかしなければ・・・
そんなこんなで一難去ってまた一難です
でもこんな時だから
カランコエ見て、癒されています