大量に余ったお茶っ葉をさくさく飲む方法 | アラフィフおひとりさま すずらんのブログ

アラフィフおひとりさま すずらんのブログ

40代女性、おひとりさま
ちいさな暮らしの楽しみやよかったと思うコトやモノ等を綴ります。少しでもどなたかのご参考になれればうれしいです。

いただきもののお茶っ葉、余っていませんか?
手軽なティーバッグは飲むのですが、お茶っ葉単体は面倒で・・・一時期は、緑茶に紅茶、烏龍茶…箱いっぱい持っていました笑い泣き
 
茶こしも持ってますが、目づまりしたのを取り除いたり、洗うのが面倒で…
でも箱一杯のお茶っ葉、捨てるのはもったいない!
 

 
そこで、自分でティーバッグをつくることにしました!ティーバッグの袋、市販されています!
 
 
糸つきを選ぶのがコツですニコニコ
お茶っ葉をティースプーン3杯くらいずつ袋に入れて、葉っぱが出てこないように入口をひっくり返してできあがり♪
 
 
暇な時間に作っておいて、箱いっぱいのお茶っ葉が3分の1くらいまで減りました爆  笑
 

多少手間はかかるのですが、ティーバッグがたくさんできあがると「暮らしを楽しむ手仕事してる感」が味わえます照れ

「家事のやる気の先取り」とも(笑)
 
お茶っ葉たまっていて捨てるに捨てられない方は是非お試しください!