「もう頑張れない・・」

他人軸で自分迷子からの自立をサポート

自分生きサポーター 三上みくです🌻

 

プロフィールはこちらから

 

今日は朝から雨☔︎

肌寒さが戻ってきた東京でした❄️

そんなしっとりとした日に

ふと思ったこと。

 

 

よく、自分のことを理解するには

内観してみると良い

なんていいますよね✨

 

自分に向きあう作業

 

とても大事な時間だと

思います。

 

そうそう

自分のことを知る

といえば

 

最近、ハッとさせられた

出来事がありました。

 

 

それが、

息子の

 

「お母さん!大好き!」

 

という言葉👦

 

 

 

「そんな言葉をもらえて

幸せじゃないですか!」

 

「それのどこにハッとするの!?」

 

 

って思いますよね。

 

 

いやー、確かにこの言葉は

めちゃくちゃ嬉しいんですよラブ

 

 

嬉しいんだけど、

 

うちの息子は

「お母さん!大好き!」を

 

30分に

1回くらい

言うの笑

 

多くないw???

 

 

あ、自慢したいだけじゃ

ないんですよw

 

 

よっぽどママのこと

大好きなんじゃん!

 

そのくらいの年頃の男の子って

みんなそうだよね。

 

 

確かにそれもそうかも

知れません。

 

 

ただね。

私がハッとしたのは

この息子の言葉を受けて

自分の胸に手を当てて

みたときに

 

ちょっとした

罪悪感に近い思い

まで出てきたから

 

なんですキョロキョロ

 

 

それは、日頃から

 

息子のことを大切に思うがあまり

ついつい口出しが多くなってしまう

 

忙しい時は「ちょっと待ってねー」と

待たせてばかり

 

息子にはつい自分の感情をストレートに

出してしまいがち・・大人気ない・・

 

いつもニコニコどころか怒ることも

たっくさん・・ある

 

ちゃんと話を聞いてあげられてるかな・・

 

ちゃんと目を見て話しているかな・・

 

ちゃんと息子の気持ちを組んで

あげられているかな・・

 

などなど

もう、言い出したら

キリがないほど・・・滝汗

 

 

大好き!って何回も

言われるのが

正直、申し訳ないなと

思っちゃうほど

 

お母さんとして

未熟すぎるなぁ・・

 

思っているから💦

 

 

だから、息子から

大好きーっと

言われたときに

 

素直に

 

嬉しいっ!

ありがとう〜〜!

 

って受け止める以前に

 

こんな未熟な

お母さんなのに

 

そんなにたくさん

大好きをもらって

いいの????

 

って。

思っちゃっていたんです・・

 

あんなに、自分にダメ出し

しないって

頑張らないって

決めた私でもね・・💦

 

 

そして、

 

もしかして

そんなに必死に(30分に1回も!)

 

大好きと言わなくちゃ

ならないような状況を

私が作り出している???

 

 

なんて

妙に考えこんじゃったんです。

 

 

 

子供って

 

お母さん大好き

お母さんを心配させたくない

お母さんに嫌われたくない

 

っていう気持ちがとても

大きいっていいますよねお願い

 

子供の感受性はとっても

豊かで強いから

場の空気を鋭いアンテナで

常にキャッチしまくってると

思うんです。

 

 

だから、

私に大好き、と言うことで

全身で感じ取っている

その場の空気感を

 

息子なりに

 

一生懸命に

解消させようと

しているんじゃ

ないかな

 

って

感じたんですお願い

 

 

私が

あくせくしていたり

余裕がなかったり

はたまたイライラしたり

怒ったりと

 

負の感情を無意識に

放っていると

 

息子はいつも

丸ごとキャッチ

し続けてくれて

いたのかも知れない。

 

私への大好きは

お母さん

大丈夫だよ

という、優しい慰めに

聞こえてきたのです。

 

😭😭😭

 

この辺りはどうしても客観的に

捉えられないところもあるので

主人に相談をしてみると

 

 

確かに忙しい故に態度が

そっけなくなったり怒ったり

いつもいい顔ばかりじゃないけれど

 

そこをみくさんは自分でも認識

できてると思うよ。

認識できているからこそ

違う場面ではちゃんとカバーできて

いると思う。

 

僕が見ていてもちゃんと

伝わっているように

思うから

大丈夫じゃないかな。

 

お願い

 

そっか✨

それならば少し安心・・✨

 

 

ですが!!

 

自分が醸し出している

雰囲気って

 

やっぱり自分じゃ

わからない

 

そう改めて気付かされる

出来事でした✨

 

 

だから、折につけて

自分が放っている雰囲気に

意識を向けることは

もちろん大事なんだけど

 

 

自分の身近な人たちが

そんなわたしを見て

どう感じているのか

 

 

聞いてみたり

リアクションに

注目する

 

これは

とっても大切だなって

思いました。

 

そうやって

自分を

客観視すること

 

自ら変わろう!

と思える

もっとも有効な

手段の一つ

だと思うから照れ

 

 

30分ごとの息子の愛情表現飛び出すハート

 

それからは、ありがとう!と

気持ちよく受け取りつつ

ちゃんと目を見て

しばしの歓談を

心がけるようになりました笑

 

 

少しでも多く

ニコニコしていられる

お母さんで

いられるために飛び出すハート

 

 

あなたも、ご家族や同僚など

身近な存在に

自分が発している雰囲気を

聞いてみるといいですよ!

 

客観的な視点から

自分を知る

時間を、是非取って

みてくださいね✨

 

 


           ↑ ↑ ↑

       クリックでお友達追加できます

または@597lqgidで検索してみてくださいねおねがい

 

 

 

 

■マイストーリー