今回はパソコン修理の案件です。
以前にもブログで書いたことありますが、最近また、詐欺系のソフトの事案が多くなってきました。
現象としては
①パソコンが重たくなる
②多くの異常があると表示が出る
③立ち上がったらエラー表示
④インターネットの初期画面がおかしい
⑤見覚えのないアイコンが増えている
などです。
①番は、おかしなソフトに侵入されているパターンです
画面の右下にそれっぽい表示が出てくるものも多いです。
でたらめなので、騙されてボタン押さないようにしましょう。
②番は、セキュリティソフトのような画面が立ち上がって異常を伝えてきます。
これはでたらめなエラー表示です。
こんなに一気に壊れていたらパソコンが立ち上がりません。
騙されてアップデートなどしないようにしましょう。
③番は、ブラウザが立ち上がったらいきなりエラー表示しています
マイクロソフトのパートナーマークとかないですし、この例は
using ・・・・Technologies と書いています。
windowsで動くソフトということが言いたいのでしょうか?
騙されてダウンロードしないようにしましょう。
その他いろんな状態がありますが、おかしいと思ったら
「ダウンロード」、「アップデート」、「アップグレード」などのキーは絶対に押さない様にして下さい。
インターネットにつながないのがベストです。
あとは、パソコンを買ったら
「自分のパソコンの正しいセキュリティソフトの表示画面を覚える」を必ず行ってください。
よくわからない場合は、表示されたボタンを判断なく押さずに、わかる人に相談しましょう。
当店でも、無料診断を行っていますので、持ち込んで頂ければ、問題の有無は無料で判定させていただきます。
安全知識を身に付けて楽しいパソコンライフを送りましょう。