9月1日(火)
今日もボンバーヘッドです。
ありがとうございます。
ホテルの朝食を食べに一階へ。
アフリカンおばちゃんがついてくれます。
アン カフェ シルブプレ。(コーヒーください)
と言ってみました。
通じた!
( ̄▽+ ̄*)
コーヒーおいしいです。
今夜のホテルを予約してから、エールフランスに電話。
見つかってたら届けてもらう場所を言わないといけないので、
宿が決まり次第連絡してるんですが、
今日も悲しい結果でした
くそぅ。荷物まとめて出ます。
夜の騒がしさが嘘のように、静かな午前中です。
でも気は抜かない!
ダメ!ゼッタイ!
駅までまっしぐらです。
街の写真とるなんて無理、無理!
さて、昨日降りたパリ東駅に着いて、
長距離電車のチケットを購入という
初めてのミッションです。
ストラスブール(Strasbourg)経由、コルマール(Colmar)行き。
直行で、3時間弱の旅。

ちょっと心配なので、
時間、場所、等級、席の希望をiPhoneのメモ帳にタイプして
窓口で見せながら説明。
優しいアフリカ系お兄さんだったので、スムーズに行きました
お兄さんも発券されたチケットを見せながら、
「これが列車番号、車両、席。
乗る前に黄色い機械にチケットを差し込んでね」
と丁寧に説明してくれました。
いける!私!ヾ( `▽)ゞ

気分も良くなり、駅をうろつきます。
小一時間あるけど、
改札がないので自由に出入りできるところがいいね。
反対側の入口にかばんを安く売ってる店があったので、
リュックサックを購入。
ズタボロになってきたビニール袋とおさらばです。
快適。
薬局にトラベルサイズのスプレー化粧水を発見。
即買いです。女の子に戻りたい
しかし、うっかりレシート貰うのを忘れていました。
ちーん・・・ orz
案内モニターに表示される情報を
随時チェック。
真ん中らへんにある4つのモニターです。

何番ホームなのか確認しようとしたのですが、
書いていません。
じーっと見ていると、次第にどういうことかわかってきました
ホームは30番まであって、
青エリアと黄色エリアに分かれています。
実際に何番ホームに来るのかわかるのは、10~15分ぐらい前のようです。
気をつけておこう。
私の乗る電車は青の表示なので
青エリアの近くにいましょう。
30分前になったので、
お昼ごはん用のベーグル
を買います。
かわいいお姉さんが暖めてくれるんですが、
なかなかできないな。
なんか香ばしい匂いがしてきました。
マダー?(・∀・)
おねいさんも待機。
・・・5分経過。
突然お姉さんが、
あっ!( ̄□ ̄;)
ごめん、忘れてた・・・と
ダークマターと化したベーグルを見せてきます。
やり直すから1~2分待ってね、と。
なぁに?もう、うっかりさんなんだから
( ´艸`)
と思えたのは、まだ20分前だったからです。
余裕をもって行動することは本当に大切ですね。
10分前です。
出発ホームは青エリアから、30番ホームという表示に変わりました。
行こう!30番!一番端っこ!
説明を受けた、ホームの端にある30cmぐらいの黄色い機械に
チケットを差し込みます。
ジジッという音がして、
地味ーに端っこに日時などの数字が印字されます。
このバリデーション(Validation:有効化、認証)をしないと、
車内検札で不正乗車と見なされ、
普通に高額の罰金
取られますのでお忘れなく。
初めての
国際高速列車TGVです。

中もめっちゃきれい。
全席指定制なので、二階の窓側を指定しました。
ひとり世界の車窓からが始まる!期待大!
席を探します。
2人ずつ向き合って座る、4人コンパートメントの席でした。
窓が・・・わ・・・?
窓側は、アフリカンのでっかいおっちゃんが座ってます。
席の表示とチケットに視線を何往復かする
うーん。見方が間違ってるのかなあ。。
窓側を信じておっちゃんの向かいに座ります。
目が合ってもにこりと返してくれません。
あー、そういうタイプの人ですか。別にいいですけど。
座ってあったかいベーグル食べてると、
めっちゃブロンドのムッシューが来ました。
私と同じく視線を往復させて、
「Pardon(失礼ですが)・・・?」と。
え?!私、また間違ってる?!
焦ってチケットを取り出すと、アフリカンおっちゃんが素早くそれを手に取り、
自分の横を指差しました。
移動する際、再度さりげなく席の表示を確認。
あ、わかった。
おっちゃんが勝手に窓際に座ったんや。
何さ何さー!もー。別にいいですけど!( ˘・з・)
膨れてると、待機していた
ムッシューのお連れ様が現れます。
「窓側に座って」と
ムッシューが流暢な日本語を!
お連れの女性は
黒髪の40代と思わしきばっちり化粧のマダム。日本人だ。
A 話しかける
B 話しかけない
C 日本人じゃないふりをする
このムッシューがなんとも知的なかんじで、
きっと話したら面白いだろうなと思う。
でもさ、4人掛けの席で3人が日本語でワイワイ話していたら、
アフリカンおっちゃんがどんな気分になるか、私は知っています。
感じたことがある人ならわかるはず。
答えはB/Cです。
定刻通り、12:55に発車
残念ながら、風景を楽しみながら
「世界の車窓から」を体験することはあまりできず。
雨が降って来ました
当然雨具もキャリーの中なので、
移動中に雨は助かります。
助かるけど、
・・・めっちゃ降って来たね。
向かいのカップルは、
持ち込んだスパークリングワインで
乾杯☆
アルザスワインを楽しみに小旅行ですかね~。
いいですねぇ。
私は、この日記のメモをiphoneに残したりしながら過ごします。
ふぅ・・・。
あ、おっちゃんが寝ました。
チャンス!!
窓の外の風景を堪能します。

↑おっちゃんの手もフレームイン。
めっちゃのどか~。
ひたすら草原です。
羊、牛が放牧されている農場が続き、
BGMは魔女の宅急便サントラ
です。
最高に合います。
しばらくして
車掌さんが検札に来ました。
チケットとパスポートを呈示してくださーい
と、口髭の優しそうなおじさん。
反対側のコンパートメントのアメリカ人学生4人組は
入念にパスポートをチェックされています。
これさー、10年後とかにこのインスタ見たらさー、
子供に「おとーさん若かったんだ!今と全然違うじゃん!」
とか言われるんやんなーみたいな
今時の会話をずっとしてるグループです。
我々の番。
向かいの二人にパスポートの表示を見られるんだろうなーと思いつつ
手元に用意していると、
表紙だけ見て「うむ、結構
」と言われました。
「日本人に対するチェックはゆるい」と言うのは本当なんですね。
途中のストラスブール駅で、
アメリカ人学生4人組が下車し
変わりにおしゃれフランス女子3人組が乗ってきました。
20代半ば、ちょっと週末にみんなで湘南いこー♪
みたいなノリですかねぇ。
楽しそうで何よりです。
今日もボンバーヘッドです。
ありがとうございます。
ホテルの朝食を食べに一階へ。
アフリカンおばちゃんがついてくれます。
アン カフェ シルブプレ。(コーヒーください)
と言ってみました。
通じた!

コーヒーおいしいです。

今夜のホテルを予約してから、エールフランスに電話。

見つかってたら届けてもらう場所を言わないといけないので、
宿が決まり次第連絡してるんですが、
今日も悲しい結果でした

くそぅ。荷物まとめて出ます。
夜の騒がしさが嘘のように、静かな午前中です。
でも気は抜かない!
ダメ!ゼッタイ!
駅までまっしぐらです。
街の写真とるなんて無理、無理!
さて、昨日降りたパリ東駅に着いて、
長距離電車のチケットを購入という
初めてのミッションです。

ストラスブール(Strasbourg)経由、コルマール(Colmar)行き。
直行で、3時間弱の旅。

ちょっと心配なので、
時間、場所、等級、席の希望をiPhoneのメモ帳にタイプして
窓口で見せながら説明。
優しいアフリカ系お兄さんだったので、スムーズに行きました

お兄さんも発券されたチケットを見せながら、
「これが列車番号、車両、席。
乗る前に黄色い機械にチケットを差し込んでね」
と丁寧に説明してくれました。
いける!私!ヾ( `▽)ゞ

気分も良くなり、駅をうろつきます。
小一時間あるけど、
改札がないので自由に出入りできるところがいいね。
反対側の入口にかばんを安く売ってる店があったので、
リュックサックを購入。
ズタボロになってきたビニール袋とおさらばです。
快適。
薬局にトラベルサイズのスプレー化粧水を発見。
即買いです。女の子に戻りたい

しかし、うっかりレシート貰うのを忘れていました。
ちーん・・・ orz
案内モニターに表示される情報を
随時チェック。
真ん中らへんにある4つのモニターです。

何番ホームなのか確認しようとしたのですが、
書いていません。
じーっと見ていると、次第にどういうことかわかってきました

ホームは30番まであって、
青エリアと黄色エリアに分かれています。
実際に何番ホームに来るのかわかるのは、10~15分ぐらい前のようです。
気をつけておこう。
私の乗る電車は青の表示なので
青エリアの近くにいましょう。
30分前になったので、
お昼ごはん用のベーグル

かわいいお姉さんが暖めてくれるんですが、
なかなかできないな。
なんか香ばしい匂いがしてきました。
マダー?(・∀・)
おねいさんも待機。
・・・5分経過。

突然お姉さんが、
あっ!( ̄□ ̄;)
ごめん、忘れてた・・・と
ダークマターと化したベーグルを見せてきます。
やり直すから1~2分待ってね、と。
なぁに?もう、うっかりさんなんだから

と思えたのは、まだ20分前だったからです。
余裕をもって行動することは本当に大切ですね。
10分前です。
出発ホームは青エリアから、30番ホームという表示に変わりました。
行こう!30番!一番端っこ!
説明を受けた、ホームの端にある30cmぐらいの黄色い機械に
チケットを差し込みます。
ジジッという音がして、
地味ーに端っこに日時などの数字が印字されます。
このバリデーション(Validation:有効化、認証)をしないと、
車内検札で不正乗車と見なされ、
普通に高額の罰金

初めての
国際高速列車TGVです。

中もめっちゃきれい。
全席指定制なので、二階の窓側を指定しました。
ひとり世界の車窓からが始まる!期待大!

席を探します。
2人ずつ向き合って座る、4人コンパートメントの席でした。
窓が・・・わ・・・?
窓側は、アフリカンのでっかいおっちゃんが座ってます。
席の表示とチケットに視線を何往復かする

うーん。見方が間違ってるのかなあ。。
窓側を信じておっちゃんの向かいに座ります。
目が合ってもにこりと返してくれません。
あー、そういうタイプの人ですか。別にいいですけど。
座ってあったかいベーグル食べてると、
めっちゃブロンドのムッシューが来ました。
私と同じく視線を往復させて、
「Pardon(失礼ですが)・・・?」と。
え?!私、また間違ってる?!

焦ってチケットを取り出すと、アフリカンおっちゃんが素早くそれを手に取り、
自分の横を指差しました。
移動する際、再度さりげなく席の表示を確認。
あ、わかった。
おっちゃんが勝手に窓際に座ったんや。
何さ何さー!もー。別にいいですけど!( ˘・з・)
膨れてると、待機していた
ムッシューのお連れ様が現れます。
「窓側に座って」と
ムッシューが流暢な日本語を!
お連れの女性は
黒髪の40代と思わしきばっちり化粧のマダム。日本人だ。
A 話しかける
B 話しかけない
C 日本人じゃないふりをする
このムッシューがなんとも知的なかんじで、
きっと話したら面白いだろうなと思う。
でもさ、4人掛けの席で3人が日本語でワイワイ話していたら、
アフリカンおっちゃんがどんな気分になるか、私は知っています。
感じたことがある人ならわかるはず。
答えはB/Cです。
定刻通り、12:55に発車

残念ながら、風景を楽しみながら
「世界の車窓から」を体験することはあまりできず。
雨が降って来ました

当然雨具もキャリーの中なので、
移動中に雨は助かります。
助かるけど、
・・・めっちゃ降って来たね。
向かいのカップルは、
持ち込んだスパークリングワインで

アルザスワインを楽しみに小旅行ですかね~。
いいですねぇ。
私は、この日記のメモをiphoneに残したりしながら過ごします。
ふぅ・・・。
あ、おっちゃんが寝ました。

チャンス!!
窓の外の風景を堪能します。

↑おっちゃんの手もフレームイン。
めっちゃのどか~。
ひたすら草原です。
羊、牛が放牧されている農場が続き、
BGMは魔女の宅急便サントラ

最高に合います。
しばらくして
車掌さんが検札に来ました。

チケットとパスポートを呈示してくださーい
と、口髭の優しそうなおじさん。
反対側のコンパートメントのアメリカ人学生4人組は
入念にパスポートをチェックされています。
これさー、10年後とかにこのインスタ見たらさー、
子供に「おとーさん若かったんだ!今と全然違うじゃん!」
とか言われるんやんなーみたいな
今時の会話をずっとしてるグループです。
我々の番。
向かいの二人にパスポートの表示を見られるんだろうなーと思いつつ
手元に用意していると、
表紙だけ見て「うむ、結構

「日本人に対するチェックはゆるい」と言うのは本当なんですね。
途中のストラスブール駅で、
アメリカ人学生4人組が下車し
変わりにおしゃれフランス女子3人組が乗ってきました。
20代半ば、ちょっと週末にみんなで湘南いこー♪

みたいなノリですかねぇ。
楽しそうで何よりです。