Amazing Grace (驚くべき恩寵) 

 

イギリスの牧師ジョン・ニュートン

(1725─1807)の作詞による賛美歌。

作曲者不詳。

 

特にアメリカ合衆国で

最も慕われ愛唱されている曲の一つで、

『第二の国歌』とまで言われている。

 

ジョン・ニュートンは

元々は海軍兵士であり

その後奴隷商人となった。

22歳の時、ニュートンの乗った船が

暴風のため難破しかけた。

この折6歳の時に亡くなった

熱心なクリスチャンの母の死後、

初めて神に祈り、奇跡的に遭難を免れる。

ジョン・ニュートンは回心し、

生活態度を改めるも奴隷貿易に従事する。

 

牧師として著名な

ジョージ・ホウィットフィールド、

ジョン・ウェスレーと関わり、

影響を受けて牧師を目指す。

けれど、奴隷貿易に従事していた経歴により1758年英国聖公会の聖職叙任は拒否される。

 

1764年第2代ダートマス伯爵ウィリアム・レッグがニュートンの後援者になり、

やっとダートマス伯爵の紹介で

オウルニィの副牧師職を得る。

 

1779年に『オウルニィの讃美歌集』

という歌集を出版する。

この中に『アメージング・グレイス』

が収録された。

 

 

先週の初め、半年ぶりくらいに高齢な父が退院してきた。

 

家でゆっくりリハビリをしながらの日常生活がまたスタートを切ったのだが……。

 

何とまた体調を崩し救急車で先週末、再度緊急入院することとなった。

 

慌ただしさのせいか、具合の悪くなった父よりも、介護と言うか、付き添っていた私の方がくたびれ果ててしまった。

 

やっと家に戻ってきて嬉しそうだったのに。

父の日直前にまた入院。

 

父のことを考えると可哀想で。

兎に角、気が重く……。

 

亡き母から「疲れていてもため息はつかないように」と開運のアドバイスをされていたのだが、そんな言葉が心にも頭にも何も残ることなく、何度もため息をついてしまっていた。

 

 

 

Hey.I used to know a Miko.A good friend.(やあ。昔、ミコを知ってたんだ。いい友達だったよ)

 

 

突然、XのDM に思いがけない人からのアクセスがあった。

 

誰から送られてきたダイレクトメールだったのかと言えば、ビル・ボットレル氏からであった。

 

 

 
 

 

 

ビル・ボットレル(Bill Bottrell)氏とは、人気作曲家であり、プロデューサー、エンジニアである。

 

現在は音楽業界を引退なさり、悠々自適な生活を送られている。  

 

ボットレル氏は1985年の『BAD』制作の初期からマイケルのチームに参加していた。

 

マイケルは『Dangerous』の主要メンバーの1人だったビル・ボットレル氏と深い信頼関係が成立していたのだ。

 

 

そう!

私の驚きと言うか衝撃を皆様も理解して頂けるであろうか?

 

マイケルの仕事仲間であり、アルバム『Dangerous』のプロデューサーであり、作曲家。

 

そのボットレル氏からのメールが手元に届いたのである!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Thank  you  for  the  upload.

 

 

6月のMJセミナー

 

6月23日(日曜日)

14時から17時

 

「マイケルと仏教と」

 

参加費ドリンク代込み

10000円(大人)

5000円(学生)

 

参加者が多い場合は

参加費を割引させて頂きます

 

会場:都内某所

 

お申し込みお問い合わせは

MOUSAの会

あるいはブログのメッセージ宛に

 

mousa 20200829@gmail.com