loveの英語会話力0からカナダ→イギリスでもYMS -35ページ目

loveの英語会話力0からカナダ→イギリスでもYMS

英語は高校でストップ。CanadaのVancouver→Halifaxでトータル約1年過ごしました。それからぎりぎりイギリスへ約半年渡英。おまけに滞在費無料でフランス一ヵ月、イタリア一ヵ月行ってきました☆

Hi there,
マヤ文明の中の遺跡の一つ、Coba遺跡を目指しました。
{86B5F2D3-F3ED-45C8-AF1F-95BDC52A49FD:01}

ホテルに入っている会社のツアーを利用しました。アメリカ人ファミリーとイギリス人カップルと私たち。
ガイドさんはマヤ人で、英語ツアーとなりました。

カンクンからベリーズに達する非常に美しい海岸線はリビエラ・マヤと呼ばれ、近年、リゾートホテルが次々に建設されている。その為、来訪者は増える傾向にあった。ノホック・ムル・ピラミッドに登ることがこの遺跡の最大の観光的魅力であり、登上はまだ禁止されていないが、されるまでは時間の問題。(wikipedia)

{3BC2B153-CDF9-47F0-B24C-39C8DF1549F8:01}

この入口周辺の遺跡は5年ほど前に無断で遺跡に侵入したスペイン人の学生?達によって壊れてしまったところもあるようです。
{72783668-092E-4A7F-BFA0-D29DC14D49B8:01}
球戯場
ツェツェニッツアに比べると1/20くらいでしょうか?
メインのピラミッドまでは「リムジン」という名の人力車があって利用できます。自転車も借りられるそうですが金額は聞いていません。

こちらが、ノホック・ムル・ピラミッド
{6B5BD58E-F274-4366-B2FE-4F926D9DEEA5:01}
近くで見てみるとかなり壮大です。

{7F416852-6816-4A14-A1B3-7CAB3D1E1384:01}
一応ヒモはありますが自力で登っていきます。
{998C57DF-B4B6-4216-A64D-F1AA744ED5A8:01}
上まで到達すると街並み(森だけど)一望できます。
降りる時が難関で、怖くてロープなしには無理でした。
こちらのピラミッド、今年が最後で来年から(具体的には知りませんが)登れなくなるそうです。


また別のセノーテへ。カンクンにはたくさんセノーテがあるそうです。
こちらは奥が深く、内陸型のセノーテ。セノーテは私有地にあることが多く、一般では入れないようです。
{31A8679F-A2FF-40A1-90F5-DF8DB2EA99D2:01}

こちらもとても綺麗な透明度。
{FAB69DBD-7783-41D0-B38B-09E4B31EFB80:01}
結構水温が冷たかったです。
ライフジャケットは一応貸してくれました。鍾乳洞が水面下にあるのでやや怖いんです。


それから、ガイドさんの出身の村へ。シャーマンと呼ばれる村長と対面しました。
ちなみにシャーマンとは、超自然的存在と交信する現象を起こすとさせる人のことだそうです。こちらのシャーマンは薬剤師のようなこともしているそうです。以前映画監督がこちらへ訪れた際に、感銘を受け映画を作ったそうです。

今でも自給自足で、自然と共存し物々交換の生活をしている彼ら。ほっとするような村でした。
ここにこれたことは、私の人生の中でも価値のある貴重な経験になったと思えます。



にほんブログ村
Hi there,
今回の旅のパートナー
あゆちょこちゃんの第一目的でもあるツアーに参加してきました。

しっかり理解しよう!ということで日本人の会社にお願いしました。
プラヤデルカルメンにあるものがないので、出張料金を払わなければなりません。
ツアー代金+出張+チップ が必要です。

私のホテル(プリンセス)はwi-fiは有料だったので現地で連絡をとることが困難でした。
日本語ツアーがよければあらかじめ手配をしておくことをおすすめします。


最初はセノーテ。

セノーテ (cenote) はユカタン半島の低平な石灰岩地帯に見られる陥没穴に地下水が溜まった天然の井戸、泉のこと。泉の下層には大規模な鍾乳洞が水没していることが知られている。(wikipedia)
{2D45A492-9B66-4324-9571-FB3047E4CB64:01}
この色!透明度!!
{DB88EF1E-B427-4007-A31A-F83A85A712FC:01}
下には巨大な鍾乳洞が広がっています。
{D374AFDA-2701-449A-A29A-19138986EE47:01}
亀や淡水魚が泳いでいました。ダイビングも行っているようですがシュノーケルをしました。


それからUNESCO登録もされているチチェンイッツァへ。
{60E65791-DDD7-4345-B3F7-CD5B24D0796C:01}
チチェンイッツァはメキシコ、マヤ文明のピラミッドです。
{9182A2DC-DFDE-485A-B4A7-592F9671B34B:01}
世界七不思議のひとつのマヤ文明。
現在でもその子孫が残っていますが大半は発見されたとき行方知らずに消えていた(減っていた)そうです。文字はいまだ解明されていないところがあるため謎に包まれたまま。
{892FE070-7D54-460C-8D11-FBA225355EE3:01}
天文学と数学に長けた一族だったため、暦を発明したり、0の概念も作った。
{7DC84A91-3029-4153-9BC0-32A3FA392440:01}
こちらは球戯場。計算されつくした岩の大きさの違う壁。これに音の反響のトリックが隠されています。
{72D75720-FEE7-4502-B089-B7AA1D314273:01}
勝者チームのキャプテンの首をお供えするという生贄文化。


そしてこちらが、
{DE65AB19-A6AF-47CD-BCFA-2FC8652B93A7:01}
暦のピラミッドとも呼ばれるチチェンイッツァ。中でも驚いたのが、春分秋分の日の太陽が沈むときの影で、神とされた蛇が降臨したかのように見える日から種まきの開始の合図としていたんです。どんだけ計算されつくしたピラミッドなんでしょう。

{6A26FA9E-6D18-461A-ACCD-D9E65B3F5000:01}
裏面はこの通りで、左が現存するところで右は修復されたもの。
すべて修復すると、元のものではなくなってしまい、UNESCO登録から外れてしまうそう。

{8AD17E45-5842-4B2B-8158-2300202606D0:01}
こちらが蛇の神の頭。

{8CE520AF-0A7F-4D1D-89F0-0E2285419C84:01}
千本柱。
{79FF32E5-FC1F-488D-B648-0243B35B4ED4:01}
こちらの上段中央に位置する像に心臓を生贄として捧げていたとか。

{B7498A5A-F237-4DB5-8AED-7D57FF455285:01}
こちらが天文台。
{534910C9-8347-4983-8962-BD592E908E9D:01}
とても神秘的でマンパワーの偉大さ、マヤ文明の繁栄などを体感しました。
マヤ民族は独自の言語を話し、自然に近いところで今も暮らしています。

とても貴重な経験ができました。


にほんブログ村
Hi there,
帰国後大阪滞在、それから山口県角島を目指したため、今日やっと実家にゆっくり
落ち着けています。懐かしさは全くなく、正直言えば通帳残高と諸々の請求書にうんざりしているところです。笑


今日は役所手続きをしてきました。
①住民票
②国民健康保険加入
③国民年金再開


の手続きをしてきました。確定申告を一時帰国時にしていたので税務課手続はなかったです。とくになんの住所等の変更もしていなかったため、印鑑・パスポートのみで終了の簡単な手続きでした。

あと、国際運転免許を取得している場合には、最寄りの警察署へ返還しに行かなければなりません。それを近いうちにしにいって。まったく役に立ちませんでしたけどね。


無職いえ、家事手伝いの私です。ちょっと外食するのでも抵抗がありますが、帰国してから会いたい人がたくさんいますよね。応援してくれていた子ももちろんいて。Canadaでの思い出話やネタ話を話す機会がたくさんありそうなのでまだ夢見気分でいられそうです。


日本の暑さですが、メキシコのほうがうんざりするほど暑かったのでそこまでへばってはいません。ちょっとつまらないな~と思うのは、分からないことが少なくなったことです。(世の中日本語表示だから)そして、ルー大柴さんのような英語を日常で使わないように頑張っています。(伝わらないから)



にほんブログ村