Hi there,
カナダと言えば「メープルシロップ
」というイメージが、国旗からもあるかもしれませんが
カナダと言えば「メープルシロップ


メープルシロップ工房見学に学校のアクティビティで参加してきました。
どこへ向かったのか分かりません。笑
最初に2時間近くスクールバスに揺られ、ブランチをしました。

もちろんアジア人は私たちだけです。
サービス精神旺盛なスタッフさんたちが待機してくれていて、
飲み物を持ってきてくれました。
どこへ向かったのか分かりません。笑
最初に2時間近くスクールバスに揺られ、ブランチをしました。

もちろんアジア人は私たちだけです。
サービス精神旺盛なスタッフさんたちが待機してくれていて、
飲み物を持ってきてくれました。
デザート付で、種類も豊富にありましたが
ショートケーキにしました。日本のショートケーキとは全く別物です。
スコーンよりホロホロする感じのものですが美味しかった!
またバスにゆられ、原木があるところまで。
熱い窯で煮詰められます。
こんな感じで、木にパイプが刺さっていてそれを溜めます。
なんと煮詰める前は水のような透明な液体なんです。
青いチューブを木に張り巡らして一つの小屋へ貯まるようなものもありました。
http://www.keico-jp.com/maple/maple.html
↑詳しくメープルのことが書いています。
砂糖よりエネルギーがやや低めで、ミネラル類も豊富に含んでいるようです。
そして蜂蜜と違って子供にも使用できそうですね。
メープルには等級があって、

【 メープルシロップの等級 】
No 1 エキストラ ライト
No 1 ライト
No 1 ミディアム
No 2 アンバー
No 3 ダーク
よく売られているのはメディアムですね。
メープルキャンディーというのもあって、頂きましたが、あまーい!!
今年は大雪のせいで大幅にメープル採集が遅れているようです。
結構あっけないツアーでしたが、パンケーキwithメープルは大好きなので幸せでした。
少しでも参考になりましたらお願いします^^

にほんブログ村
I went to a maple factory in Nova Scottia.I'm not sure where it is.I was very interested in the Maple Syrup so it was my pleasure.Speaking of Canada, they may imagine it must be it. We took a school bus to there for about 2 hours. When we got there, we had a blanch with full of maple syrup. Then we went to see the raw timbers. I didn't know completely that the sap is clear. I mean ,it was not color of brown!! They use to tap them by tubes. Unfortunately, tapping has been delayed by the heavy snow. Honestly, the tour was not so satisfactory but we had the precious experience.