学士会館の話題、まだ引っ張っていますニヤリ

 

 

 

21年秋から真剣にウォーキングを初めて

歩くことが大好きになり

街歩きが趣味になりました爆笑飛び出すハート

 

 

去年秋、皇居乾通りの通り抜けに行って

その後、行ってみたいな、と思っていた

学士会館・・

 

 

学士会館

4階建てですが、

各階の窓の形が違うんですよ、おもしろい!

 

 

 

そもそも学士会館は

旧帝国大学(現在の国立7大学-

北海道大・東北大・東京大・名古屋大・京都大

大阪大・九州大)の出身者の親睦と

知識交流を目的とした同窓会

「学士会」のための建物だそうです。

 

 

現在は、一部は一般の方も

利用できるようになっています。

 

 

正面入り口、大灯篭
アーチ形の入り口横には、大灯篭があります。
オリジナルは第二次世界大戦の時
金属供出でなくなりましたが、
2003年復元されたそうです。
 

 

内装はノスタルジックで・・

 

 

土下座で有名になったドラマも

この会館の一室で

撮影されたと聞いていますびっくり

 

 

重厚な内部

赤絨毯やアイアンの手すりが重厚!

 

レトロモダンなステンドグラス

 

ステンドグラスはレトロモダン

 

 

 

トイレも素敵♪

トイレは、やっぱり今にない感じですよね

 

 

かわいいステンドグラス

トイレ仕切りのステンドグラス、可愛いキューン

 

 

トイレ内部も豪華

中には立派な照明が!

 

 

レリーフも素敵

レリーフも素敵ですね~ラブ

 

 

いい音色の時計

15分ごとにいい音色で時を告げてくれます

 

 

 

学士会館の斬新でモダンで重厚な雰囲気は、

完成から95年以上経た今も大事に継承されて

平成15年(2003年)に

国の登録有形文化財に指定されています。

 

学士会館は、登録有形文化財

 

 

建物の歴史は・・

 

度重なる困難や時代に翻弄され

とても複雑です。

 

ここに書ききれません。

ぜひHPをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

外に目を向けると・・

 

 

学士会館の正面玄関脇には

「日本の大学発祥の地」

 の石碑が建っています。

 

 

1877(明治10)年4月12日、 

この地にあった東京開成学校と

東京医学校が合併して、

東京大学が創立されたそうです。

 

 

日本の大学の発祥の地

 

 

 

創立当初は法学部・理学部・文学部の校舎は

ここに設けられていましたが、

1885(明治18)年までに

東京大学は本郷へ移転しました。

 

 

現在、放送中の朝ドラ「らんまん」の

モデルとなった植物学者、牧野富太郎博士は

明治17年に上京したと書いてあったので、

もしかしたら、ここにあった理学部に

通っていたかもしれませんね爆笑飛び出すハート

 

 

 

 

このほか、学士会館の敷地内には

野球のボールを握った

手の記念碑があります。

 

これは日本に初めて野球を伝えたとされる

ホーレス・ウィルソン氏の

野球殿堂入りを記念して、

2003年に建立された

「日本野球発祥の地」のモニュメントです。

 

 

日本野球の発祥の地

 

 

 

ウィルソン氏は教師として、

1871 (明治4)年にアメリカから来日し、

1872(明治5)年から6年間、

この地の生徒達に野球を教え、

これによって日本全国に野球が広まった

といわれています。

 

 

ブロンズ製のボールには

世界地図が描かれて

アメリカと日本を縫い目によって

結ぶことで"野球の国際化”を表現

していまるそうです。

分かります?

 

 

日本の上に縫い目が・・

日本、縫われてます爆笑

 

 

アメリカの上にも縫い目が・・

アメリカの上にも縫い目が・・

 

日本とアメリカ、縫い目で繋がっています!

 

 

 

また、ここは同志社大学の創立者

新島襄が学士会館付近の上州(群馬)

安中藩江戸屋敷内で

生まれたということで

生誕100年の1941(昭和16)年

「新島襄先生生誕の地記念碑」

が建立されました。

 

 

新島襄先生y誕生の地

 

 

実は、札幌農学校の招待教員を選定する際に

クラーク博士を推薦した人物が

新島襄だそうで、

セブンズハウスのクラークカレーと

また繋がって・・ご縁があるのですね口笛

 

 

セブンズハウスの

クラークカレーについてはこちら

 

 

 

 

 

学士会館、ランチ、ガウディ展と・・

とても充実したいい1日でしたむらさき音符

 

 

また、東京をぶらぶらしたいと思います足

 

 

 

 

 

 

ダイエット&ウォーキング始めて

本当に良かった乙女のトキメキ

いろいろ楽しめるのは健康のお陰グッ

 

 

ダイエット時の必需品でした

 

 

 

 

LDL値を下げるため飲んでいました

 

 

 

しっかり歩くために強い骨にしましょう