6月が虫歯予防月間で

4日~10日は、歯と口の健康習慣だそうです。

 

 

ちょうどいいタイミングのお話・・

 

 

年に2回、半年ごとに

歯の検診とクリーニングをして

いただいています。

 

 

 

去年秋の検診で

どうやら磨き癖があるみたいで

改めて歯磨きの仕方を教えていただきました。

 

 

これまでと変わったと思ったのは・・

 

 

 

歯磨きペーストを歯ブラシに乗せて

いきなり磨きだすのではなく

ペーストを歯にまんべんなく

塗り付けるようにして広げてから

磨き始めるということなのです。

 

 

また、すすぎも

何度もすすぐのではなく

ひとくちでOKとのこと

 

 

歯磨きペーストに含まれている大事な成分が

流されないようにひと口でいいそうです。

 

 

ペーストも日々研究改良され

進化してるのですね、ありがたーい爆笑飛び出すハート

 

 

でも、これって検診に行ったから

教えていただけたけど、

日常、そんなこと知るタイミングが

ないような・・

 

 

 

  \ いつも使っているペースト 香りがいいです /

 

 

 

 

また、先日

久しぶりにノンオイルのツナを買ったんですね。

 

 

実はノンオイル、

私には、絶対いいに決まってるのに

パサついた感がして

あまり好まなかったんです・・

 

 

なので意外に食べていなかった

 

 

今回買ったら・・あれっ、おいしいラブ

 

 

ここでも思ったのです。

 

 

日々、研究改良を重ねていらっしゃるので

日々、おいしくなっているんじゃないかな

って。

(私のノンオイルツナは、

いつから止まっていたんだろう・・)

 

 

結論・・

・固定概念は捨てよう

・いままで苦手と思っていたものにもチャレンジしよう

・様々なものが進化しているのだから知る努力をしよう

 

 

アップデートしていこう

じゃないと、損する

 

損するって、言葉が悪いけど

言い換えれば、賢く生きる

ということだと思う

 

 

亡くなった母が

携帯電話に四苦八苦して

結局、すぐに解約して

凄くもったいないことをしていたんだけど

 

 

私が近くにいたら

教えることもできたでしょうに・・

とかわいそうに思ったことがありました

 

 

これから私もそういう年齢になって

しまうんですよね・・

 

 

ネットも使えて情報は得やすいし

母とは環境も違うけど

これから先、分からないことが

たくさん出てくるかもしれない

 

 

社会とのつながりも減ってくるし・・ショボーン

 

 

そんな時、教えてくれる人が

すぐそばにいてくれたらいいけど

そうとも限らないので・・

 

 

対策として、

私自身がアンテナを張り

少しづつアップデートしていくことが大切

だな、と・・

 

 

 

そうそう、歯のクリーニングはお勧め歯

歯石が取れてつるつるになるだけではなく

ステインも取れて、白くなるキラキラ

 

 

少しでも白い歯にしたいじゃないですか

(ホワイトイングに比べると全然安いし指差し)

 

 

歯科医師によると、半年に1回はやった方が

いいそうです

 

 

 

カバー画像説明

散歩途中にであったあじさい ブルーが涼し気ブルーが涼し気