スピカウター起動!③ | みこの冒険日記-リターン-

みこの冒険日記-リターン-

オリジナル小説を中心に更新してます‼
更新頻度は、低めになります。











スピカウターによる戦闘力測定の記事です
【番外編】強さランキングを次に行うと言ってましたが、こちらはまだ判明していないキャラも居たので、今は保留とします






そして、もう1個強さランキングが判明している記事がありました
それは、【コラボ編】強さランキングですね






NARUTOとかBLEACHが該当します







因みに、このNARUTOとかBLEACHのキャラは実際のキャラではなく、“もしも”小説世界に介入したらどうなるか?という平行世界の存在ですね






作中では、ソウマ等、謎の組織がポータルの能力を使い召喚しています






そして、特徴として、コラボキャラは波動性物質の力、タマシイの力を使いますね







これは、消滅都市の設定も参考にしている所がある感じですね








一応、コラボ編をやってるのも、消滅都市とコラボをした事がある作品でやっている形なので







また、今回やるのは、強さランキングが判明している
【NARUTO】、【BLEACH】、【ハッカドール】、【ふなっしー】、【ルパン三世】、【シュタインズゲート】とします





まだやってない【ミリオンアーサー】、【にゃんこ大戦争】






チャレンジャーで登場した【進撃の巨人】、【とあるシリーズ】







裏切り者の【マキコ】、【絶刀の叢雲】は対象外とします
※マキコは、リン王丸さんのキャラなので。
叢雲は、【番外編】強さランキングで考察するという感じにします。















それでは【NARUTO】から!








81位 赤丸→80ポイント
※【みこ外伝-リターン-】のリーナが100ポイントなので、それに近い値です。
ただ、口寄せ動物なので、リーナには劣るとします。





80位 カマタリ→85ポイント
※テマリが「キリキリ舞」を使う時に使用するので、赤丸より僅かに高くします。






79位 パックン→300ポイント
※カカシの口寄せな為、赤丸、カマタリに比べ高い。






78位 忍亀→310ポイント
※ガイの口寄せ、パックンより僅かに高い。






77位 猿魔→2000ポイント
※口寄せの中でもかなりの力。【みこ外伝-リターン-】の魔霊と同格。








76位 シマ→2500ポイント
※自来也が「仙人モード」を使う際の口寄せな為、猿魔より高い。






75位 フカサク→2600ポイント
※シマより僅かに高い。







74位 カツユ→10000(1万)ポイント
※伝説の三忍の口寄せ。【みこ外伝-リターン-】の五界の王の数値に匹敵する。







73位 アオダ→11000(1万千)ポイント
※カツユの僅かに上。







72位 ガマ吉→15000(1万5千)ポイント
※「タマシイの力」を使用する為、アオダと少し差がある。






71位 マンダ→16000(1万6千)ポイント
※アオダより強い。ガマ吉を僅かに上回る。






70位 ガマブン太→20000(2万)ポイント
※「タマシイの力」を考慮している為、マンダより強い。







69位 のはらリン→5000ポイント
※【みこ外伝-リターン-】の五界側近クラス相当。
「医療忍術」等の能力考慮。







68位 ゼツ(白)→7000ポイント
ゼツ(黒)→8000ポイント
※能力考慮。一人辺りはリンより少し上くらい。
黒ゼツは、少しだけ白ゼツより高い。







67位 犬塚キバ→9000ポイント
※能力考慮。黒ゼツより少し高いくらい。






66位 油女シノ→9500ポイント
※能力考慮。キバの上。






65位 生徒思いの先生 うみのイルカ(タマシイの力の解放セカンド)→1000000(100万)ポイント
※「タマシイの力」がある為、大幅に強化。
ただし、レインボーエンジェルのMAXパワーには劣る。






64位 聡明なる光る花 山中いの(タマシイの力の解放セカンド)→1300000(130万)ポイント
※レインボーエンジェルのMAXパワーに限り無く近い。






63位 凶器乱舞 テンテン(タマシイの力の解放サード)→2500000(250万)ポイント
※ダブルレインボーエンジェルに近い数値。





62位 闘う意志 日向ヒナタ(タマシイの力の解放サード)→2600000(260万)ポイント







61位 百戦錬磨の軍師 奈良シカマル(タマシイの力の解放サード)→2700000(270万)ポイント







60位 覚醒の羽化 秋道チョウジ(タマシイの力の解放セカンド)→4200000(420万)ポイント
※「倍化の術」や「超倍化の術」の能力考慮。
巨大化することで大幅にUPし、ダブルレインボーエンジェルのMAXパワー相当。






59位 不屈の闘志 ロック リー(タマシイの力の解放サード、八門遁甲)→4800000(480万)ポイント
※「八門遁甲」が合わさる事で、通常のサードよりも強くなる。「神の盗賊技」に匹敵する。






58位 白眼の真髄 日向ネジ(タマシイの力の解放サード)→4900000(490万)ポイント
※リーを僅かに上回る。ネジは「白眼」が有るため、リーの「八門遁甲」にも対抗出来る。






57位 怪しく彩る傀儡 カンクロウ(タマシイの力の解放サード)→5000000(500万)ポイント
※「傀儡」の力も考慮して、ネジよりも僅かに高い。






56位 砂の轟風 テマリ(タマシイの力の解放サード)→5000000(500万)ポイント
※「カマタリ」の力も考慮。カンクロウと同格。






55位 鬼人の刃 白(タマシイの力の解放セカンド)→5200000(520万)ポイント
※「血継限界」の力が考慮され、カンクロウやテマリを上回る。






54位 霧隠れの鬼人 桃地再不斬(タマシイの力の解放セカンド)→5300000(530万)ポイント
※“忍刀七人衆”の一角。白よりも高い。





53位 昇華する絵心 サイ(タマシイの力の解放セカンド)→5300000(530万)ポイント
※“暗部”に所属するエリート。再不斬と同格。





52位 牢固たる束縛 ヤマト(タマシイの力の解放セカンド)→5400000(540万)ポイント
※“暗部”のエリートで、カカシ班の隊長も務めていた。サイよりも上。






51位 守鶴→5600000(560万)ポイント
※“尾獣”の一角。「タマシイの力」が無くとも、トリプルレインボーエンジェルの最低ラインに当たる。






50位 股旅→5700000(570万)ポイント
※一尾の守鶴よりも高い。






49位 磯撫→5800000(580万)ポイント
※三尾。二尾より高い。





48位 孫悟空→5900000(590万)ポイント
※四尾。三尾より高い。





47位 穆王→6000000(600万)ポイント
※五尾。四尾より高い。






46位 犀犬→6100000(610万)ポイント
※六尾。五尾より高い。





45位 重明→6200000(620万)ポイント
※七尾。六尾より高い。






44位 牛鬼→6500000(650万)ポイント
※八尾。七尾と少しだけ差がある。






43位 九喇嘛→7000000(700万)ポイント
※九尾。尾獣の中でズバ抜けている。





42位 二尾の人柱力 二位ユギト→7000000(700万)ポイント
※人柱力の能力「尾獣化」も考慮。ユギトは人柱力の中で最弱とされている為、股旅の力を借りても九喇嘛と同格。





41位 七尾の人柱力 フウ→7100000(710万)ポイント
※ユギトよりやや高い。





40位 六尾の人柱力 ウタカタ→7200000(720万)ポイント
※フウよりやや高い。強力な秘伝忍術を使っていた事も考慮。






39位 五尾の人柱力 ハン→7300000(730万)ポイント
※ウタカタよりも年期が入ってることを考慮。






38位 四尾の人柱力 老紫→7400000(740万)ポイント
※ハンよりも年期が入ってることを考慮。






37位 三尾の人柱力 やぐら→8000000(800万)ポイント
※五影の一角“四代目水影”でもあった為、ズバ抜けている。トリプルレインボーエンジェルのMAXパワーに近い。





36位 五代目風影 我愛羅(タマシイの力の解放セカンド)→8800000(880万)ポイント
※尾獣の力も考慮。五影の一角であり、タマシイの力も使うことで、やぐらを大きく上回る。
トリプルレインボーエンジェルのMAXパワーを上回る。





35位 運命の支配者 飛段(タマシイの力の解放セカンド)→8900000(890万)ポイント
※“暁”のメンバー。尾獣や人柱力を単独で狩れる力を保持する。飛段は暁で最弱ではあるが、それでも我愛羅を上回る。





34位 天衣無縫なる芸術家 デイダラ(タマシイの力の解放セカンド)→9000000(900万)ポイント
※“暁”のメンバー。飛段の僅か上。






33位 至高の造形師 サソリ(タマシイの力の解放セカンド)→9100000(910万)ポイント
※“暁”。デイダラの“サソリの旦那は俺より強い”発言で、デイダラの上とする。






32位 五つの心臓を持つ忍 角都(タマシイの力の解放セカンド)→9200000(920万)ポイント
※“暁”。飛段より強いのは確定。デイダラ、サソリより強いかは定かでは無いもの、“かつて初代火影 千手柱間とやり合った事がある”という情報がある為、格上とする。






31位 雨隠れの天使 小南(タマシイの力の解放セカンド)→9300000(930万)ポイント
※“暁”。ペインの右腕である事、オビトに「イザナギ」発動までに追い詰めた実力者である事から、角都の上とする。
因みにゲーム版ストーリー“暁創設物語”では、サソリに圧倒したこともあるので、サソリより強いのは確定。






30位 無慈悲な水の支配者 干柿鬼鮫(タマシイの力の解放セカンド)→10000000(1千万)ポイント
※“暁”。暁No.候補であるイタチとも、“やり合えばどちらが勝つか分からない”と言われる程の実力者。
「尾のない尾獣」の力も考慮。
タマシイの力の解放ファイナル相当。






29位 八尾の人柱力 キラービー(タマシイの力の解放セカンド)→10500000(1千50万)ポイント
※鬼鮫と同等に戦える我愛羅以上の人柱力。「尾獣化」の力もコントロールしている。
ネオトークン(ノーマル)や、龍神化 叢雲と同格。






28位 ペイン六道(地獄道、餓鬼道、人間道、畜生道、修羅道)※天道以外→10600000(1千60万)ポイント
※キラービーより僅かに強い。また、一人辺りの数値。「タマシイの力」は使わないが、ペインの使役する術である為、高い数値。






27位 五代目火影 綱手(タマシイの力の解放セカンド)→10700000(1千70万)ポイント
※“伝説の三忍”の一角。五影でもある。「百豪の術」も考慮。天道以外のペインより高い。






26位 戦場に咲く花 春野サクラ(タマシイの力の解放フォース)→12000000(1200万)ポイント
※綱手以上の「百豪の術」の使い手として成長。また、タマシイの力の解放もかなり上のレベルまで解放出来る。ネオトークンV2と同格。トップシークレットに限り無く近い。






25位 妙木山のガマ仙人 自来也(タマシイの力の解放セカンド、仙人モード)→12500000(1250万)ポイント
※“伝説の三忍”。「仙人モード」がある為、綱手より高く、サクラも僅かに上回る。







24位 長門→12600000(1260万)ポイント
※ペインの本体。ペイン六道を超える力がある。トップシークレットレベルの最低ラインに当たる。






23位 神の選択肢 ペイン(天道)(タマシイの力の解放セカンド)→12700000(1270万)ポイント
※「タマシイの力」がある為、長門より強い。また、天道は弥彦でもある。
「輪廻眼」も考慮。





22位 闇に染まりし医療忍者 薬師カブト(タマシイの力の解放セカンド、仙人モード)→12700000(1270万)ポイント
※「仙人モード」が自来也と違い、完全体である為、自来也以上。ペイン天道(弥彦)と同格。





21位 万物の理を求めし忍 大蛇丸(タマシイの力の解放セカンド)→11000000(1100万)ポイント
※「仙人モード」が無い為、数値としてはサクラの下だが、カブトを超える能力と推定される事を考慮。






20位 戦慄の万華鏡写輪眼 うちはイタチ(タマシイの力の解放サード)→13000000(1300万)ポイント
※「万華鏡写輪眼」も考慮。ペインやカブトを上回る。






19位 四代目火影 波風ミナト(タマシイの力の解放セカンド)→13500000(1350万)ポイント
※“五影”。「九喇嘛モード」も考慮。イタチの僅かに上。





18位 三代目火影 猿飛ヒルゼン(タマシイの力の解放セカンド)→14000000(1400万)ポイント
※歴代で最強の“五影”と称される使い手である事を考慮。ただし、老体である為、扉間、柱間には劣る。






17位 木ノ葉の碧き猛獣 マイト ガイ(タマシイの力の解放セカンド、死門・夜ガイ)→300000000(3億)ポイント
※桁が違うのはプラントと同様の理由で、能力考慮。
十尾のマダラに、“柱間以来だ…このワクワクは”や“死ぬところだったぞ、こやつ”と称される程の力である事を考慮。
トップシークレット・交差(ツイン)レベル、マスターブランチ接続一歩手前の強さを誇る。





16位 外道魔像→25000000(2500万)ポイント
※平行世界のトップシークレット「十尾」の抜け殻でもある為、トップシークレットのMAXパワーの数値に相当する。






15位 二代目火影 千手扉間(タマシイの力の解放セカンド)→15000000(1500万)ポイント
※数値としてはヒルゼンの上。能力考慮。






14位 初代火影 千手柱間(タマシイの力の解放セカンド、仙人モード)→20000000(2000万)ポイント
※「仙人モード」が有るため、扉間と差がある。






13位 天才コピー忍者 はたけカカシ(タマシイの力の解放フォース、両目写輪眼)→26000000(2600万)ポイント
※外道魔像を僅かに上回る。【MIKO × MISHU】のコーオウと同格。







12位 万華鏡を開眼せし者 うちはサスケ(タマシイの力の解放サード、六道輪廻眼)→27000000(2700万)ポイント
※「輪廻写輪眼」や「呪印の力」も考慮。
カカシの上。






11位 四代目火影を超える忍 うずまきナルト(タマシイの力の解放セカンド、六道九喇嘛モード)→27000000(2700万)ポイント
※「仙人モード」、「九喇嘛の力」も考慮。
サスケと同格。





10位 大筒木アシュラ→27000000(2700万)ポイント




9位 大筒木インドラ→27000000(2700万)ポイント
※ナルトはアシュラの、サスケはインドラの転生者に当たる為、ナルト、サスケと同格。






8位 大筒木ハムラ→30000000(3000万)ポイント





7位 六道仙人 大筒木ハゴロモ→30000000(3000万)ポイント
※ハゴロモとハムラは、アシュラ、インドラの先祖に当たる為、戦闘力が高い。【MIKO × MISHU】のすぴかさんと同格。






6位 蘇りし絆 イタチ&サスケ(タマシイの融合 セカンド)→40000000(4000万)ポイント
※イタチとサスケの戦闘力を足された物。タマシイの融合では、マスターブランチには接続できないが、その劣化版に当たる「終末時計のアクセス」が使える。
戦闘力としては、トップシークレット・リミットブレイクに近い。






5位 火の意志を継ぐ ナルト&サスケ(タマシイの融合 セカンド)→54000000(5400万)ポイント
※ナルトとサスケの戦闘力が足された物。トップシークレット・リミットブレイクレベルに当たる。






4位 十尾(神樹)→100000000(1億)ポイント
※平行世界のトップシークレットに当たる。戦闘力はトップシークレット・リミットブレイクのMAXパワーに当たる。







3位 十尾の人柱力 うちはオビト(タマシイの力の解放サード)→400000000(4億)ポイント
※「十尾」の力で人柱力となり、マスターブランチに接続している為、交差(ツイン)のMAXパワー相当。







2位 忍に仇なす災厄 うちはマダラ(タマシイの力の解放セカンド、十尾の人柱力)→450000000(4億5千万)ポイント
※オビトの上。【MIKO × MISHU】のエクセリアレイタと同格。







1位 チャクラの始祖 大筒木カグヤ(タマシイの限界突破)→500000000(5億)ポイント
※マダラの上。【MIKO × MISHU】の創造主神官 キュウの推定値と同格。
また、カグヤは「タマシイの限界突破」とする。
作中では、タマシイの力の解放と言われていたが、限界突破が相応しいと考えました。









NARUTOは以上です!







NARUTOの上位は、【MIKO × MISHU】強さランキングにも通用する面子でしたね←






神術使いの叢雲君では、29位のビーと同格くらいですね←