親衛隊元ネタ+α(その②) | みこの冒険日記-リターン-

みこの冒険日記-リターン-

オリジナル小説を中心に更新してます‼
更新頻度は、低めになります。

以前挙げたことある記事で、親衛隊の元ネタになったキャラをまとめた記事が有りましたがその続編ですね




最近はXファミリーの元ネタについて記載した記事も挙げましたね



この2つはそれぞれそちらを参照にして貰えたらと思います。





今回やるのは、親衛隊秘話で登場した「サマー」というキャラなんですが、サマーは親衛隊を裏切ってXファミリーに加わることにもなりますね




そんなサマーですが、勿論他の親衛隊メンバーと同様元ネタが有ります!




流石は元とはいえ、パクり組織親衛隊のメンバーですねww(((黙←





サマーですが、FAIRY TAILのナツが元ネタです!









はい、ナツ(夏)→英訳してサマーという訳ですね笑



サマーが探していた竜王ドラゴンキングも、ナツのドラゴンでもあるイグニールがモデルとなっています


また、サマーが使う技や能力もナツの技を参考にしているという感じですねw




あと、サマーの仲間にスプリング、オータム、ウィンターというキャラも居ましたけどこれもFAIRY TAILから取りました!




スプリングの元ネタはFAIRY TAILのヒロイン、ルーシィ









オータムの元ネタがエルザ








ウィンターの元ネタがグレイですね









また、サマーと同じ世界の出身
後に十帝となるシーズンというキャラもFAIRY TAILのメンバーから取りました


シーズンはウェンディとなります








因みにサマーやドラゴンキングと同様
シーズンも竜姫ドラゴンクイーンを従えますが、ドラゴンクイーンも、シーズンの元ネタとなったウェンディのドラゴン、グランディーネがモデルという感じですね


そして、スプリングは英訳で春
オータムは秋、ウィンターは冬、シーズンは季節という意味ですね



これはFAIRY TAILの原作者の作品が季節の名前を使ったキャラなので、そういうのもあり採用しました
※レイヴのハル、エデンズゼロのシキ等ですね
レイヴとエデンズゼロは見たこと無いですけどw


また、サマーの元ネタのナツ、シーズンの元ネタのウェンディと同様ドラゴンスレイヤーでもあるキャラ、ガジルとガジルのドラゴン、メタリカーナのモデルのキャラは出さないのか?って事ですけど、案が浮かばなかったので出さないですねw


ただ、ドラゴンキングとドラゴンクイーンを操った、暗黒の魔導師セレフは黒魔導師ゼレフがモデルですねw


また、セレフはドラゴンキングとドラゴンクイーンを融合させて、宇宙を破滅させる終焉の竜を作り出すという目的が有るんですけど
その終焉の竜は、FAIRY TAILの終焉竜アクノロギアがモデルという感じですね!


何で、ゼレフとアクノロギアはモデルのキャラを作ったんかについては、案が有ったからですね
※他にも親衛隊と繋がりを持ってる、後から案が浮かんで追加したキャラは居るんですよ


例を挙げれば、ボリーザの父親のコールド大王は元ネタとなった「ドラゴンボール」のフリーザの父親のコルド大王ですね


他には、ククルの兄アシュラは
元ネタとなった「終わりのセラフ」のクルルの兄、阿朱羅丸(あしゅらまる)(アシュラ・ツェペシ)ですね


それから、一ノ瀬真昼というキャラも出ましたが、これも終わりのセラフの重要人物
一ノ瀬グレンと柊真昼から取っています



親衛隊関連のメンバーは親衛隊のモデルにした各作品から取ってるって感じですけど、後から追加したキャラはこの辺りになりますね



サマー達に戻りますが、ハッピーやシャルルのモデルは居ないのか?ってのも有りますが、ハッピーとシャルルは完全に忘れてましたw


入れても良かったけど、今更出せないので、出すとしても回想シーンになるかと…
※どういうことかと言いますと、要はサマーやシーズン達の世界ってドラゴンキングとドラゴンクイーンがブレスで焼き払ってるのでサマー達以外は滅んでるんですよね

ハッピーやシャルルのモデルキャラを出してもいいけど、この時に死んじゃったって設定になると思います
※例を挙げると、シャーナの世界で親しい関係にあったユージとかが該当しますね


それから親衛隊の補足にも書きましたが、αではサマー、スプリング、オータム、ウィンター
βではシーズンがそれぞれドラゴンキングとドラゴンクイーンに殺されてる事になります
※更に補足を入れればαではドラゴンキング、βではドラゴンクイーンが死にます

なので、順序としては、ドラゴンキングとドラゴンクイーンがセレフを殺すのは両世界線共通なんですけど、その後セレフの攻撃で片方が死んじゃうって感じですね…

そして、生き残った方は宇宙に解き放たれて、サマー及びシーズンが後に探し出して従えるという感じになりますね



この描写に関してはするかどうか不明ですが、そういう設定とだけ言っときます




サマー達の元ネタの説明は以上です




ついでにサマー以外にも他作品から取ってるキャラが居たので紹介しようと思います!



Xファミリーのレギュラーの「ラレム」ですね!




ラレムの元ネタとなったキャラは、リゼロ(Re:ゼロから始める異世界生活)のラムとレムです
※名前から分かりましたかねw








ラムとレムは、リゼロの作中でも鬼族のメイドですね
そこの設定はラレムも同じですが、ラレムはマーキュリーロストの鬼族を裏切っただの何だのって設定が有ると思います



そもそもマーキュリーロストの鬼族ってのが何なんだってことから説明しますと、マーキュリーロスト(※つまり消滅都市のキャラに)鬼族のキャラが居るんですね

要はその鬼族に所属していたという設定の持ち主でもあります


鬼族に関してはラレムの過去を掘り下げる、Xファミリー秘話の番外編で語られる予定です


また、ラレムもサマーと同様に本家のラムやレムの能力や技を参考にしているという感じですね




そして、Xファミリーに所属しているサマーとラレムですが、やはり元々所属していた組織時に比べてかなり戦闘力が強化されてるという設定です


それはXファミリーのレギュラーになってる奴全てに共通しています
※Xパートナーとかも有りますからねw



ただ、Xパートナーを抜きにした個人の純粋な力においても、サマーは他の親衛隊メンバー、ラレムは他の鬼族のメンバーを越える力を習得しています


ただ、親衛隊は"審判"タロットを使用したトリガーや十帝のトリガー、力を隠してたジョニーウォーカーとユウトは除くメンバーですかね?

ただ、Xパートナーを使用すれば、トリガー(タロットカード)、ジョニーウォーカー(ノア)は無理でも個人の力のみのトリガー、ジョニーウォーカー、ユウトより強いって感じになるでしょう


鬼族に関してはどうなるか予測の範囲に過ぎないですが、Xパートナーを使えば確実にラレムの方が強いです

個人の純粋な力のみとなれば、もしかすると鬼族の首領の肩書きを持つキャラは結構な手練れなのでラレム以上の設定にするかもしれません




とりあえず纏めると裏切ってXファミリーに入って大正解って事ですねww



あの榊夜も鳴神を越える力を手に入れるので←
※ただ越えると言っても、鳴神を越えるだけでエクセリアレイタを越えるとは言っていない(おぃw)



オウもコッ君を、みーにゃもみーを現状上回る力を身に付けてるって感じですね
※まぁ、コッ君とみーも後にパワーアップする予定が有りますがw



ただ、一個だけXファミリーを下げるような話をしちゃうと化け物は十帝ですね…



十帝のトリガーが、サマーより強い(※Xパートナー使えば勝てる)と言ってたのは、十帝のトリガーは本家トリガー(※ただしタロットカードは除く)より強いからですね




他にもトリガーより下の序列のラストが居ましたが、ラストはオウがXパートナーを使ってもほぼ同格くらいの力が有ります



ラストですが本気を使えば第4席か第5席相当くらいの力が有ります(※正確に言えば身に付けますといった感じです)
つまり第9席と言いながら、実力は第8席のトリガーよりも余裕で上って感じですね



ただ、シーズンに関してはサマーがXパートナーを使えば勝てるといった強さにはなります
※シーズンは第6席なので、ラストはそれ以上の力を身に付けちゃうって事でしょうねw



このように十帝となった連中はとにかくパワーアップするという感じです


第10席のカティに関しても、エリカナ(※ヴェルリアよりはちょい下くらいの力)と同格なので


βのカティに比べたら圧倒的にレベルアップしちゃってますw
※βのカティは描写はしてないですが、強さランキングを書いた際に、大体ベークと同格くらいにしました

ベークも別に弱いという訳では無いんですが、やはりヴェルリアと比べれば雑魚の部類にはなりますねww←おぃ



このように、元々の何らかの組織に所属してて裏切りXファミリーになったレギュラー
過酷な環境で生き残った十帝(αの)は、元々の所に居た時よりも大幅レベルアップを果たしちゃうって感じですね


何でかは知りませんが、強いて言えば、それを統率するソレイユやXがかなり出来る奴等だからなんじゃないでしょうか?w←



結局最終的には親衛隊をディスる発言をしちゃいますが、親衛隊は後にソレイユとなるみしゅ一人に全滅させられるは
裏切ってXファミリーになったサマーには"これでオージャや親衛隊達にも遅れは取らねぇ"発言をされるは、結構ネタにされてる傾向も有る感じですねw


勘違いしないで貰いたいのは、決して親衛隊が弱いと言ってるのでは無い…


レギュラーや十帝はもっと強いってだけw←






で、最後に忘れてはいけない人がおりましたw




それは親衛隊の隊長…トリガーさんです!!(拍手)←黙




最後にこのシリーズの締めとして、トリガーさんを紹介したいと思います←←




トリガーさんと言えば、オージャ様の集めた親衛隊の隊長…つまり素のスペックは親衛隊最強!



少年Aのお眼鏡にも叶った十帝の第8席の地位


タロットカード"審判"まで貰う!※審判タロットはタロット纏めでも書きましたが、ゲームマスターの所持するタロットでもあります



ただ、そんなトリガーさんでも相手が悪かった…非常に悪かった
それはみしゅ(ソレイユ)ですww


何もさせられないまま、瞬殺されますww



あとは十帝のトリガーもですが、さっき書いたようにラストに抜かれますし、シーズンよりも序列は下ですww



おぃ、ネタじゃねぇか…親衛隊隊長ぉ?←



トリガーですが、パクり組織親衛隊ということは一応元ネタを持つキャラですね



それは、説明したかもしれませんが、「ワールドトリガー」ですね
戦闘用肉体を生成する能力とかまんまパクりですねw


そういえば、ワールドトリガーはハイレインをモデルにしたレインも居ますが…



トリガーを親衛隊にしたのは、まぁ後付けとも言えるのでw



元々トリガーですが、術式寺のメンバーでした
※当初は親衛隊だの、タロットカードだのの設定も有りませんでした


しかし、トリガーはワールドトリガーをパクってるキャラなので、ふと
"こいつ親衛隊に居た方が相応しくね?"って思ったんですね


なので、後から10人の親衛隊を束ねる11人目に隊長が居る!という設定を設けました


ただ、ノアを持つジョニーウォーカーが居て、仮にもジョニーウォーカーより上の地位である隊長ですし、オージャの片腕とも言える側近なら相応の力は要るだろう…という判断の元、オリジナルでタロットカードを持たせました←



これがトリガーが親衛隊になった経緯ですねw




また、トリガーはカプリカという召喚系能力を使いますが、カプリカはレプリカがモデルですね






ということは、多分トリガーはユーマがモデルなんでしょうね←詳しくは決めてなかった









ただ、何度も言いますが、トリガーは"審判"タロット使えば、かなり強いです!
※みしゅが強すぎただけw



それから十帝のトリガーも、親衛隊に居た頃のトリガーよりレベルアップしてるので強いです!
※ただ、シーズンやラストの潜在能力が段違いだっただけですねw




もはや、フォローになってないけどww




因みに、親衛隊やXファミリー以外にも他作品から取ってるキャラは他にもまだ腐る程出てくるでしょう


世界の記憶を司る欠片使い七つの大罪とかね←
※番外編ですぐに死んじゃいましたけど、これも決して雑魚ではなく、創造主神官達が強すぎただけなので、七つの大罪が仮にみこ達等とバトルしていれば確実に味方陣営を苦しめてたと思います


いや、下手をすればお母様は普通にレインボーエンジェル真より強いんで、詰んでる可能性すらも考えられますww



けど、元ネタシリーズを全部紹介していくとめんどくさくなってきたので、親衛隊とXファミリーで終わりにします!



どうしても、"このキャラ何かモデル有るんですか?"とか有れば、聞いて下さればお答えはしますのでw





では、以上で長々と書きましたが、見てくださりありがとうございました!