ブラジルは猛暑 | ブラジルって、どんな国? (カンピーナス滞在日記)

ブラジルって、どんな国? (カンピーナス滞在日記)

2012年12月23日
ブラジル・カンピーナスでの生活が始まりました。
8才の息子と4才の娘の4人家族全員が、
地球の裏側でも、楽しく3年間過ごすことが目標です。
赴任準備から現地での生活・カルチャーショックを
綴っていきたいと思います。
2015年9月末、本帰国。


北半球での大寒波が話題になり、

北米での記録的な大雪がニュースになり、

先日の日本での大雪も、ここブラジルのニュースで取り上げられました。


一方、南半球は、記録的な猛暑晴れです。

ブラジルは、1943年の観測開始以来、最も暑い夏なんだそうです。

扇風機や冷風機にエアコンが売り切れ状態だという話も聞きました。



この地球はいったいどうなっちゃってるんでしょう・・・汗



ポル語の先生も、FBに連日のように

「暑い」 「暑すぎる」 「雨はどこ?」みたいな投稿をしてます(笑)

「暑い」って言ってもしょうがないことは分かっているんだけど、

ついつい「暑い」って口から出てしまうこの暑さ・・・晴れ



外を歩くブラジル人が、赤の他人の私とすれ違いざまに

「Que calor... (=何~て暑いの・・・)」

とボヤいたのを聞いて、ブラジル人にとっても暑いんだ・・・と思いました。



ついでに、雨季だというのに雨が降らないブラジル、

深刻な水不足に陥っています。

いつもお掃除のおばちゃん達が、水をジャバジャバ使って

中も外も掃除しているのが、日本人としては気になっていましたが、

いよいよカンピーナスでは、水撒きには罰金が科せられることになったようで

ホースを使ってのジャバジャバ外掃除は見かけなくなりました。

節水制限をしているアパートもあるそうです。


空気もカッピカピなので、コハルは毎晩のように鼻血を出していて、

加湿器をつけて寝たら、鼻血が出なくてびっくり。

やっぱり暑さと乾燥のせいだったようです・・・



暑すぎて、用事の無い日は家に引きこもってます(笑)

ギラギラの太陽晴れを見てしまうと、

徒歩での買い物に出かけるのは躊躇・・・


引きこもったら、ポ語のテキストを開く→スグ眠くなる→おしまい(笑)

じゃぁ、晩御飯ぐらいちゃんと作ろうか→冷蔵庫と睨めっこ(笑)







仕事のストレスからか、体調がすぐれないダンナさんの為に、

野菜中心(和風だしを使った以外は、ほぼベジタリアン。笑)の晩御飯。





先日、お友達が作ってくれたプリンが美味しくて、

コハルがプリン、プリン、と呪文のように言うので、

3時のおやつ用に作っておきました。


と、こんな気候で、節分は忘れなかったというのに、

うっかり日本では"立春"を迎えていたことを忘れてしまいそうでしたが、

お友達のFBの投稿で思い出し、雛人形を出した我が家です。




この優しいお顔には、本当に癒されます。


金屏風にしようと思っていたのに、

書が大好きな私は、この屏風に一目ぼれ(笑)

お雛様は、3段を探していたのに、

一度親王飾りを見てしまったら

もう親王飾りしか目に入らなかった(笑)


私の趣味で選んでしまったけど、

大きくなったコハルが、気に入ってくれるといいな、と思います。



船便に入れたこのお雛様、去年は間に合わずに飾れなかったね・・・

"天地無用"って、箱にしっかり英語でも書いてあったのに、

思いっきり箱を横にして置いていった引越屋ニコニコ


ポル語じゃなきゃダメだったんだよね、きっと(笑)

お人形は無事だったので、よかったです。



コハルは大喜びアップ迷ったけど、持ってきてよかったです音譜



コハルの身代わりとなって

コハルを事故や病気から守ってくれるお雛様。

コハルの健やかで幸せな成長を祈りりたいと思います・・・