節分 | ブラジルって、どんな国? (カンピーナス滞在日記)

ブラジルって、どんな国? (カンピーナス滞在日記)

2012年12月23日
ブラジル・カンピーナスでの生活が始まりました。
8才の息子と4才の娘の4人家族全員が、
地球の裏側でも、楽しく3年間過ごすことが目標です。
赴任準備から現地での生活・カルチャーショックを
綴っていきたいと思います。
2015年9月末、本帰国。

今日は、節分ということで、晩御飯は恵方巻き。

お刺身は手に入らないので、サラダ巻きです。



今日から転校した子ども達。

コウちゃんは宿題が沢山出るから、

早めに晩御飯用意してね!っていうお友達のアドバイスを受け、

子どもの帰宅までに巻き巻き・・・



お寿司が大好きな子ども達。

できているのを見てしまったら、もう待てないあせる



  「お腹空いたーーーっ!」



お菓子を食べるよりは、食べちゃうか!ってことで、

お父さんの帰りを待たずして、5時から食べちゃいました(笑)



  私: 「願い事しながら、黙って食べるんだよ」


  コハ: 「え?お母さんが太りませんように、とか?」



      チーーーーーン (-"-;A



自分もペロリと1本食べて・・・ご馳走さま。

あ?写真撮り忘れたね? 

またまたやっちまったねぇ~。残念!

最近、やっちまったが多いナ・・・



という訳で、今年の恵方巻きを食す姿は

オジちゃん達の写真のみです(笑)

仲良く並んで・・・ププッ!


この写真で思い出しましたが、

ブラジルでは、カップルは向かい合わせではなく

隣同士に座ります。


カフェで、レストランで、テーブルに

男同士で隣同士仲睦まじく座っている人たちは、

カップルなのです。 (結構、よく見かけます。笑)


オジちゃん2人は勿論、ただの同僚です(爆)

恵方を向いて食べなきゃいけないので、

お醤油を制服にこぼしそうなダンナを、強制移動しました(笑)



そして、外が暗くなったら・・・



毎年恒例!お菓子撒き~!音譜



自分が子どもの頃から、我が家で続いている伝統行事です(笑)



今年のお菓子は、こちら↓

個別包装の、ステキなお菓子が少ないブラジル。

とっておきの日本のお菓子も、混ぜ混ぜ・・・

一時帰国したお友達がお裾分けしてくれた

お豆やおせんべいも、混ぜ混ぜ・・・

ありがたや・・・ありがたや・・・



さて。部屋の電気を消して、真っ暗な部屋の中で

お父さんが、お菓子を撒きます。



 「福は~内! 福は~内!」



って言いながら。


子ども達のキャッキャッという楽しそうな声が

母にはたまりません(笑)




4年生のお兄ちゃんも、まだまだ大喜びです。



楽しかったね!アップ

また来年もやろう!音譜