森川さんのイベントに参加するの・・・何年ぶりだろう。
(調べた)
2018年が最後でした😂👇
この回、DVDになってるよ~
序盤なのに急に余談wだけど!
こんなページ👇やPVまであったこと、今知った・・・!(いや当時は知っていたのにもはやすっかり忘れていた可能性はあるw)
「おまえらのためだろ」気になる人はぜひ観て!
2021年に
配信のおまえら(外伝)イベントにも吉野さんはご出演されているけど、リアルでは7年ぶりだなんて・・・😂
こんな記念すべきイベントのゲストに、吉野さんを呼んでくださったの本当に嬉しい。。。!
森川さんありがとうございます!
森川さんの人脈の広さ、知っているつもりだったけど改めて驚愕!
ほんとに「気持ち」レベルだけど
募金しました😊👇(サイン嬉)
イベントは
森川さんらしい「ゆるっと」「ほんわか」
ものすごく「温かみ」を感じるもので
森川さん主催イベントに行くといつも感じる「心地よさ」が今回もあってニッコリ😊
「みんなから愛される帝王」
がそこにいた……!!!
・・・イベントのアレコレを時系列で書き連ね始めていたのだけど、よく考えたらカメラで撮影(動画)をしていたのを見かけていたので・・・
これは!
映像化されるに違いない!!!
(知らんけど)
というわけなので
映像化(未発表)に期待を寄せながら
吉野さん寄りの印象的なつれづれを。
ステージは客席から見て
森 小 遊 吉
川 西 佐 野
という並びだった。
(森川さんが真ん中じゃないんだ、という衝撃w)
・主役は遅れてやって来る
最初にゲスト3人が登場して、しばしトークするという驚きの展開(笑)
森川さんを呼び込むために、小西さん主導で
「帝王」
と呼びかけることに決定。
(会場のファンが普段ほとんど呼んでいない呼称だから、が理由なの、小西さんセレクトクオリティが過ぎるw)
・「帝王、お越し(?)ください」
という呼び込みセリフを
「声優だから、『帝王』『お越しください』なのか『帝王お越しください』なのか気になる!」
というプロならではのツッコミをする吉野さんw
・帝王、客席後ろから登場して通路側のお客さんとハイタッチしながらステージへ
(観客との心の距離が近いところ、さすが帝王)
(たまたま通路席の私まで恩恵にあずかる☺️)
・イスのセッティングはセルフサービス
・ステージ背景は色が変わるだけ(映像は特に出ない)
・コーナーごとのジングルはない
ということで
ほぼ自分たちで用意して、会場に見合わないサイズの小さなスケッチブックwに書かれた文字でコーナーを仕切る様子を目にして、リアルな「手作り感」を覚えずにはいられないwww
むしろ自分たちで作ってる感を素敵に思う。
・イベントタイトル
数年前に放送していた(確かtvk)「森川さんのはっぴーぼーらっきー」という番組があって~
という森川さんの説明に、吉野さんが「観てた!」的なコトを言っていて驚き。。。!
(何度かだけど私も観たことある!!!)
・森川さんのヒストリーを振り返るコーナー
森川さんの「勝田」(勝田声優事務所、当時は「勝田声優教室」だったらしい)ジダイの話をしていて、吉野さん気づいた。
「あれ!?『勝田』『勝田』『勝田』!?」
(つまり、森川さん、小西さん、遊佐さん3人とも勝田出身)
吉「じゃあココ(自分の席)は陶山章央でしょ!?w」
森「陶山はしゃべれないからw」
(何気ないやりとりだったけど、吉野さんのトーク力が買われているのだと知った瞬間🙌)
・勝田の通信教育生だった遊佐さん
当時、関西圏に住んでいたから通信教育を受けていたという遊佐さん。
テープに吹き込まれてくる勝田さんのダメ出し(やり直し)を聞いて、再添削をお願いするために追加でお金を振り込んだ話をおもしろおかしく語る。
吉「・・・それ、ガチの話!???」
(素で質問していたし、本気でびっくりしていた様子に見えた)
(それくらい、ジョークのように語られていた、でもある)
・勝田時代の話で3人が盛り上がる
特に参加できる話でもないので、静かに聞き手になっている吉野さんにところどころ
「よっちんは~~?」
と振り向いて吉野さんに話を振ってくれる遊佐さんのさりげない気遣いに我、感動。
・「次の準備のため」帝王捌ける
3人で適当にトークしていて
的に雑な指示を投げて捌けて行く森川さんw
かすかなw困惑を見せながらも、そこは「イベントの手練れ」しかいないので、しばしトークを続けていく小西さん、遊佐さん、吉野さん。
(小西さんに「よっちん、森川さんとの思い出ある?『セイント・ビースト』以外で!!」と言われて吉野さん速攻「ない!」と回答・・・いや、絶対あるのに言わないだけじゃん・・・って思った私w)
森川さん、戻って来る。(衣装が変わったとか、見た目的に特に準備した気配はないw)
森川さんがあまりに自然に戻って来たこと。
ほぼ森川さんファンだと思われる会場のお客さんも、森川さんが戻って来たからと言って異様な盛り上がりもなく、あくまでも平常心で出迎えていること。
を小西さんが激烈ツッコミwww(それはそうw😂)
(今思えば、同じ状況なら吉野さん界隈も「キャー!」くらいは声があがるぞ!?って思うから、ここにいる方々は長年ずっと応援して来ている集団であることを我、思い知る)
森川さん、お三方に
「(つないでくれて)ありがとう」
「もういいよ、休憩しててー」
あっという間に主催者に追い払われようとしていて、吉野さんが素の表情で
「乱暴すぎる(?)w」
(だいぶお世話になっている先輩に、素直にこう言えちゃう関係性と人間性が素敵すぎておおいに笑った🤣w)
・募集したハガキコーナーはアットホーム
ハガキを読んで、読まれた人と交流する森川さんの一幕
もう完全にファミリー感なの、すごい!
そしてド新規ファンであるエピソードを綴っていた方以外はみなさん、前方ブロックに着席されていて、長年のファンクラブ会員をきちんともてなしているのでは?感がハンパない運営さんの配慮に感動・・・!
・プロポリス配合のキャンディ争奪戦
森川さんおすすめな喉にいいキャンディを5名にプレゼント!
ということで、急にじゃんけん大会開催。
「みんな立ち上がって」
「"グーなしじゃんけん"をしよう!」
「あいこは座って・・・いや、(勝ち)残っていいよ」
という謎の提案wに
「それ、人数減らなくない!?w」
と会場を騒然とさせる森川さんに大爆笑www
いざ何度かやってみたものの、まったく人数が減らないので(当然ですw)、普通にじゃんけん大会で勝者決定!w
当たり前すぎる結果に笑い止まらないw
・森川さん考案のエチュードで事故多発w
森川さんが昨夜考案したというネタで、エチュード的なものを演じるみなさん。
ぐだぐだすぎるwww
・「大御所声優Z」役
3つ用意されていたエチュードネタ(結果、2つしかやらなかった)のラストに「大御所声優Z」役を引いた吉野さん。
「若本さん」らしきモノマネで大爆笑を誘うw
(森川さん?が「この間若本さんの『傘寿』のお祝いに行った」というような発言をされていた)
・よき先輩後輩
このエチュードについて
森「もう少し揉んだら絶対おもしろいと思うんだよ!」
遊「ちゃんと揉んでから持って来てくださいw」
森「揉んだらもうやらないw(おもしろくないから)」
(ニュアンスだけで感じとってくださいw)
ネタを夜中(から朝にかけて)考えていたという話をしていた森川さんに対し
毒舌をかましながら
「寝てください」
「寝てからにして」
的に、3人が口々に文句(?)言っていたの、愛があって好き。
(森川さんが今朝も生徒たちに「外郎売り」を披露してきた、という話が事前にあったので、全員「この人、寝てないのでは!?!?」となっていた)
・楽しい時間もまもなく終了
ということで撮影タイム。
取材に来ているという「声グラ」さん(※雑誌「声優グランプリ」さんのこと。森川さんいわく「グラセイさん」=業界用語=頭とお尻を入れ替えて言う)のカメラマンさんをステージに呼び込もうとして
「あれ?カメラマンさんいる!?」
と客席まわりに声をかける森川さん。
吉「お客様の中にカメラマンが!?w」(公共の乗り物での「お客様の中にお医者様はいますか?」風に)
(カメラマンさんが客席から写真撮ってたから、なんだけどねw)
・立ち位置を変える吉野さん
前述した通り、森川さんと吉野さんで小西さん、遊佐さんを挟む立ち位置になっていたこのイベント。
撮影タイムに差し掛かると、森川さん側の袖方面(下手)へ移動する吉野さん。
たぶん、だけど「森川さん、まんなかに」みたいなことを言っていた気がする(幻想かもしれぬ)。
まずはステージ上で4人で撮影タイム。
みなさん、「森川」さんの「M」の字を両手で作って撮影していくのだけど
ちょいちょい吉野さんが撮影を離脱して袖に行ってしまうこと3回???ほど。
(この時「あれ?よっちんどうしたの??」とほんとに不思議そうにしていた森川さん)
我らも
「吉野さんは何しに行っているのだろう???」
と思っていたら
👆のポストの写真にあるとおり、森川さんのお祝いのケーキを運んで来た吉野さんでした😂
ここで気づく。
吉野さん、主役を真ん中にした写真撮影のため、もあったのだろうけど、このケーキを運ぶ係を率先して請け負うために立ち位置を移動していたのだ、と・・・!!!
(大好きな)先輩といると、一番歳下の後輩ムーブで(おそらく)自然に体が動いているような吉野さんの姿を目の当たりにして、ワイ感動😭
・最後の挨拶
ゲストお三方から一言ずつ最後のご挨拶。
吉野さんのご挨拶の言葉を”今日のオモイデ”としてお持ち帰りしようとがっつり聞いていた(はずの)私、最後に森川さんから各ゲストさんへ向けられた感謝の言葉に感情をぶん殴られてすべて記憶リセットされた😭w
吉野さんのご挨拶、「ありがとうございました」以外なんも覚えてねぇ😭w(すまぬ)
・森川さんから吉野さんへ
(ここで綴るモノすべてにおいてだけど、全部ニュアンスだけ感じ取ってください)
森「よっちんは大好きな後輩で」
森「よっちんはアクセルが亡くなった時、いち早く駆けつけてくれて」
森「ちょうど昨日アクセルの命日だったんだけど・・・」
吉「そうでしたね・・・」
(”ちょうど「おまえら(のためだろ)」の打ち合わせもあった”という話も出ていた気がする)
(しばらく言葉が出ない森川さんに、一気に会場がしんみり)
(ワイも当時のコトを思い出して涙)
森「一生付き合っていきたい後輩」
(ワイの涙腺大崩壊)
(私の視力では見えなかったけど、森川さんちょっと泣いていらした?ようで・・・😢)
吉野さんへの素敵な言葉と
森川さんの変わらないアクセル愛に触れて
ここから先の記憶曖昧😭(すまん)
・森川さん19~20歳頃のグラビア登場
最後、イベントを締める段階になり
再び袖に姿を消す吉野さん。
どうしたんだろう?と思っていたら
大きな額縁サイズのグラビアを頭上に掲げて吉野さんが再登場。
その姿はまるで「ラウンドガール」🤣笑
そのグラビアを見て森川さん大笑い。
「これは19歳か、20歳頃じゃないかな」
とのことで。
吉野さん
「これは(昔?)ある先輩の家で発見して、『これどうする(?)んですか』と聞いたら(その先輩が)『いらな~い』(モノマネ)って言うから僕が持ってました!」
森川さん「それ、陶山章央だろwww」
吉野さん「正解~!!!w」
というわけで
封筒に入った、おそらく現物写真を
「お返ししま~す!」
と森川さんに贈呈する吉野さん。
完全にサプライズだったようで、笑いながら嬉しそうな森川さんも見られて、こちら側までハッピーな気分。
・・・吉野さん、ほんとずるいなぁ!wwwみんな好きになっちゃうじゃんw😂(最高)
という幸せな時間で本編終了しました。
(ちなみに恐れ多すぎてアフターイベントはご遠慮させていただきました。お金だけ払って遠慮すればよかったのかな・・・?)
(入場列が捌けなさすぎて、開演20分弱押し。本編終了は15:55頃だったような・・・思っていたより長丁場!!!)
以下、余談。
私がアクセルくんの訃報を知った日が残っていた👇
(注:記録冒頭の9割はたぶん、吉野さんソロラジオを聞いた感想を「匂わせて(笑)」書いているだけなのでスルーしてくだされw😂)
これが2009年10月28日。
今回の40周年前夜祭イベントは10月26日。(つまりアクセルくんの命日は10月25日)
当時、タイムラグ3日だけで私はその訃報に接していた、という事実を15年以上経ってから知る。
ちなみに
私の記録の中に出て来る「ヴァルキュリアのラジオ」というのはコレ👇
「戦場のヴァルキュリア2 ランシール校放送部」
たぶん定期的に配信されていたラジオ番組でした。
「戦ヴァル」と呼んでいたことは覚えていたけど
この「戦ヴァル2」のラジオ番組を、神谷さんと吉野さんでやっていたことは完全に忘れていた・・・!!!10数年ぶりに発掘された記憶・・・懐かしい!!!!
公開録音イベントもあった。
(どうやら私は参加出来ていなかった模様。だから記憶が薄いのかもしれん)
(このレポ写真の吉野さんが素敵すぎて携帯に画像を保存していた記憶は鮮明にあったwww)
(ということを思い出すにつけ、当時なかなかイベントに参加出来なかった体験が今の私になっているのだと痛感する)
ちなみに
この「吉野さんがいち早く駆けつけた」エピソードは
おそらく森川さん主催の「おまえらのためだろ」ではないイベント「丼メン」で語られていた様子。
映像化もされているっぽい👇
(10年単位レベルで最近観ていないDVDなので、アクセルくん話も収録されているのかは確認できていない=現地でも映像でも観ているけど忘れてる💦)
(イベント内容的には、今やったら大変かもしれないやつ😂wコンプラがゆるやかな時代ゆえ、であったなぁ)
あと
森川さんと吉野さんの出会い?知り合うきっかけ?については「セイント・ビースト」だ!
とはっきり言及された今回。
私が「セイント・ビースト」をしっかり視聴したのは、実は2020年、だったりするのだけど。
「セイント・ビースト」のラジオ「ケダモノたちのHEAVEN'S PARTY」は(途中から)リアルタイムで聴いていた、という謎な出会い方をしている。
出演者は毎回ランダムだったから、吉野さんお当番回を主に聴いていた記憶。
その中で毎回ある「セイント・ビースト ニュース」の冒頭はいつも
「あさぎ桜先生による~」
というようなセリフだったのだけど。
今回のイベントの中で「セイント・ビースト」の話になった時に、吉野さんがまさにこのラジオのニュースコーナーのような語り口で「あさぎ桜先生~」とスラッと言い始めたように思えて
「?!!!?!😳」
となった私。
(でも私の妄想かもしれん😂w)
イベント終了後の吉野さんのX投稿も
作品名こそ出してないけど「兄者🐉」(森川さんキャラ)との思い出を語られていて、なんだかほっこりしたよ😂
本当にあの作品はお兄さんの
— 吉野裕行 R5.4月よりninelive.所属 (@_yocchin_______) 2025年10月26日
兄者🐉の存在感と安心感に助けられてた
おかげですっごいのびのびやってたよ
キャラソンが苦手で、兄者と一緒とか
申し訳ない気持ちでいっぱいだった🐅
烈・GO!GUY!聴いてみたよ😇
兄者の40周年イベント
おめでとうございます40周年🎉
益々盛々の活躍を🙏🏼#モリモリフェス
「烈・GO!GUY!」懐かしい😂
(作品観てなかったのに当時からキャラソンも履修している謎のオタク=ワイ🧏🏻♀️)
そんなわけで
いろいろな方面で感動と感傷を呼び覚ますイベントでした・・・!
「人に歴史あり」
を実感する。
入場特典👇
久しぶりに森川さんの事務所「アクセルワン」主催イベントに参加して思い出す、チケットにも満載な手作り感!!!
(しかもチケットが自宅に送付されてくる、という手動感、昨今ほぼ絶滅しているから貴重すぎる)
今回のイベント参加にあたって
私も事務所スタッフ様のご厚意に触れて、本当に感謝しかない。
超絶アットホーム!!!
トップの人柄がにじみ出ている、としか思えん。素敵!
この日の吉野さん
オーバーサイズ(すぎる)オフホワイトのビッグシルエットパーカー(サイドスリットはファスナー)に、細身パンツ。
サイドにファスナーのあるハイカットスニーカー。
という出で立ちで、ファッション的にも私の好みだし、お似合いだし、私服をがっつり拝めて、吉野さんの私服大好きマンは神に感謝したのであった・・・!
あの日のみなさまが映像に残りますように🙏
とてもとても楽しい時間を、ありがとうございました!
願わくば
いつか吉野さんにもキャラソンを歌うイベントやって欲しすぎる😂
(森川さんの話からも、版元への確認とか大変そうなんだけど)
(DSCツアーの開場中曲に使ってたくらいだから叶わなくもないはず?!?!)
















