2025/06/28
Kiramune Presents
Hiroyuki Yoshino Live Tour 2025
アニバが流れたのでお詫びに私が流れます
徳島 CLUB GRINDHOUSE
16:30開演(18:50終演)
ライブ中に話していた内容は
ご本人の言葉そのままではありません。
所詮他人の脳内で変換・脚色されたモノ
として受け取ってください。
未来の自分が役立つかもしれない情報。
物販は外の商店街?沿いに待機だったけど、建物の影になる場所に整列だったおかげで真夏並みな6月でもかなり余裕だった。
ライブハウスから道路を挟んだ目の前にはコインパーキングあり。安い!
徳島駅から1駅の場所だけど、電車も30~40分に1本くらい(ICカードNG)だったので、徳島駅から数人でタクシー乗り合わせた方がおトクで楽ちんだと思う(2025年現在)。
私なら、1人でもタクシー利用したいレベル。
気候がよければ徳島駅からも余裕で歩けると思う。
(実際、帰りは歩いた・・・途中の店で寄り道して飲んでたけどw)
吉野さん本人も、翌日の大阪公演中に話していたことだけど、「徳島駅まで徒歩20分」らしい。
自分が田舎出身だから思うけど、徒歩20分で隣の駅行けるなら超都会だと思う。
今回クロークはあった。
🌊開演前注意事項はバンドメンバーが担当!?
流ツアー初日・神奈川公演で
開演前注意事項を読んでいたのがキーボード・フッキーだったことから
このツアーではバンドメンバーがそれぞれ影ナレを担当していくのかもしれない!?
という予想の元
ほぼ確信となった2公演め。
🌊この日の影ナレはもっくん
ライブ開演前の注意事項を読むのは、ドラムのもっくん。
ゆったりしたおおらかな語り口で、わりと流ちょうに読んでいたのだけど、途中で
「無許可」
が言えなくて、言い直したのにまた言えなくて
「難しいな(笑)」
とぼやいていてかわいらしかった🤣
あと、「ご協力」も噛んでいたwかわいいw
吉野さん「森さん、ありがとうございました!それじゃあ”enjoy”!”energy”!”charge”!」
🌊冒頭サプライズはどうなる!?
ツアー初日・神奈川公演では
オールスタンディングの客席に突入していく「驚きの向こう側」を演出した吉野さん。
しかーし!
今回の徳島公演は、キャパ230人の小さなライブハウス。
しかもSOLD OUT。
お客さんぎゅうぎゅう詰め。
・・・さすがに今日は吉野さんは客席から登場しないだろう・・・???
と思ったけど
そんな一般人が本能的?に持つ枠を越えてくるのが吉野さん(笑)
トラメガ(拡声器型マイク)を持って
当たり前のように客席から入って来たw
(やりおった・・・!www)
わりとあちこちをさまようように練り歩いた後、ステージへ。
(体感上👆このように書いたけど、「あちこち」「さまよう」ほどのスペースもなかったと思う客席wそれでも吉野さんは、驚き戸惑うサポーターたちを横目に?歌いながらもふらふらと歩きまわっていて、人があふれかえっているはずのフロアなのに、吉野さんの通り道だけ、まるで「モーゼ(モーセ?)」のように道が拓けていった・・・🤣www)
(※イメージ👇)
(こういうところ、オタクの心情が表れているシーンだし、それを見越してやっているであろう吉野さんからの、サポーターたちへの信頼感が絶大すぎた・・・w)
🌊ステージでぷちトラブル
ステージにたどり着いた吉野さん、「Energy」の歌唱を終えた後(まだアウトロ最中)トラメガを傍らに置く。
しばらくキョロキョロした後、再びトラメガを持ち出して、袖にいるスタッフさんに向けて何かを伝える。
(トラメガの音声自体はマイクオフしていたみたいで、スピーカーは通らなかったから、実際になんて言っていたのかは聞こえなかった)
どうやらマイクがステージ上になかったみたいで、吉野さんはその業務連絡をしていた様子。
スタッフさんが急いでマイクを持って来ていた。
でも歌の序盤はマイクが間に合わなかったので、トラメガで歌唱していたw
(ということは、歌い始めにはトラメガのマイクはONにされていたのか??記憶が曖昧)
🌊JJJ
このライブハウスのステージは天井がとても低い上、ボーカル位置付近は天井から柱が張り出していて、吉野さんが上に手を伸ばすと余裕で触れるくらい。
なので、吉野さんはライブ序盤から、ちょいちょい上部の柱部分を気にするような仕草はしていた。
「JUMP JAM JUMP」の歌詞にある
「一緒に さぁ、JUMP!!」
でいつもジャンプする吉野さんだったので
この日は少し上手側または下手側に寄って小さくジャンプしていたような記憶。
そして
吉「(ジャンプとか)みなさん気をつけてください」
🌊MCはまだぼんやり??
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
まだ2公演めだからMCがなんかうまく出来ない?んだよね。
🌊これまでのコト
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
THE BAND A℃としては2021年の大さん橋で(ライブ)やったのが最後で。
その前、になると2019年の情熱アンソロジー(ツアー)になるのかな?
(ここで「違う違う」というリアクションをする観客の様子を察して)
・・・うん?違う?
観客「(2019年は)オモイデトリガー!」
あぁ、そっか!2019年のオモイデトリガー、だね。
情熱アンソロジーは2018年か。
そのあとはしばらくお休みをいただいてしまっていて・・・
🌊謝罪
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
まだ一度も聞いたことない人がいるから、これは全公演で言っていく!
(10周年のオモイデトリガーが中止になったことについて)みなさん、宿を手配したり交通機関を予約したりとかしていただろうから。ご迷惑おかけして本当にすみませんでした!
ほんとに体調がよくなくて。
しばらくお休みいただいてしまったんですけど。
ようやく今年の始めくらいから戻って来たくらいで。
だから浪川さんにお願いして一緒にライブやらせてもらってたんですよね。
🌊お客さんいじりがわりと雑www
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
先週横浜で(ライブ)やりましたけど。
今日初めて(ツアー)って人?(挙手!)
ありがとうございます!
じゃあそれ以外の人はもう来たってことだねw
(まとめ方が雑w)
*******
徳島が地元の人~?(挙手!)
あら~結構いるね!
じゃあそれ以外の人はいろいろなところから(あちこちから?)来てるんだねw
(やっぱりまとめ方が雑www)
(徳島じゃない人たちは)みんな飛行機?で来てるの?
じゃあ、わりと近いところの人が電車とかバスとかで来てるのかな。
観客「車で来たー!」
・・・え?車(で来てる人いるの)?「自走」ってことでしょ?
家族に送ってもらったりタクシーで来たりするのも自走でしょ(?)
(送迎もタクシーも「自走」じゃなくない???w)
🌊吉野さんの願い
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
選挙に行け!
(行かないでいるのは)ほんとやばいって!怖すぎる。
オレは(昔は選挙)行ってなかった。
「何も変わらない」って思ってたし「興味ねぇ!」って思ってたけど、そうじゃなかった!
年金も「どうせもらえないんだから」って払わない人、いましたけど。
芸能人とかだとそういうのすぐすっぱ抜かれて大変なことになっちゃうじゃないですか。
僕ら声優も一応「公人」だから、そうなったら大変だからちゃんと払ってるし。払ってるから、そこに触れるな!って思う。そっとしといてくれ。
🌊徳島の話
吉「(バンドメンバー)皆は徳島初めて???私は初めて徳島に来ました!」
(観客から拍手👏🏻)
吉「徳島ではマチアソビっていうイベントを毎年やってて、他の声優さん?は来てたりするんでしょうけど、僕は呼ばれたことないから」
まるさん
「僕、実は年1回来ているんですよ。池田・・・池田町に来ているんです」
「さっきそこのスーパー行って来たんですけど。何人かそこで(お客さんと)会って、ね😊」
吉「僕もスーパー行きましたよ!(さっき散歩して来た)」
「(さっきの選挙の話じゃないけど)すごく(物価が)高くなってたら怖いなと思ったけど大丈夫でしたね!葉物もほうれん草とか安かった。今はきのこ類が安いよね」
(主婦かな🤣w)
もっくん
「(徳島での)ライブは初めてです。徳島は両親の故郷で、今は『吉野川市』になったところだったんですけど」
「僕もスーパー行きました。味噌買いました。あと川島町(故郷)の焼肉のタレも」
吉「もっくんに焼肉のタレをオススメしてもらったよね!どうしようか悩んだんだよねぇ~(焼肉のたれは)瓶じゃん?オレ飛行機苦手だからさ、ルールもよくわかってないから、瓶持ち込んだら没収されちゃうんじゃないかと思って(悩んでる)」
(この悩み方がわりとガチだったので、so cuteだったしw観客から笑いが起こっていたw)
吉「え?(瓶は)没収されないの?wそうなんだぁ・・・もうほんと、飛行機がなんで飛んでるのか信じられないんだよ!みんなちゃんと(なぜ飛行機のようなモノが飛ぶのか)わかって(乗って)る!?」
フッキー
「僕は徳島は初めてですねー」
吉「やまちゃんは?来たことあるんじゃない?」
やまちゃん「来たかなぁ。。。?讃岐って徳島ですか?」
観客「香川ー!」
やまちゃん「多度津は徳島です???」
観客「香川ー!!!!」
(以下は別のタイミングだったけど)
徳島名物を「かぼす」と言ってしまったやまちゃんに客席から「すだち!!!」と指摘が入るw
(いろいろ取り違えを起こしていてやまちゃんが混乱の極みだったの、笑ってしまったw)
(ただの個人の感想なんだけど、バンドメンバーが話している途中でがっつり吉野さんが話し始めるコトが多かったこのMCターン。吉野さん、久々にいろいろ話せる場だったから、しゃべりたい欲が漏れ出てませんか?🤣と思ったりなどしたw)
*******
(別のタイミングで、バンドメンバーさんたちなどがラーメン屋さんに行った話が出て)
吉「(ここからすぐ)そこの(ラーメン屋)だよね?(店の名前)なんだっけ?『大王』だっけ?」
誰?「『東大』です」
*******
(アンコール時)
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
おなかすいた~・・・この後バンドメンバーもごはん食べに行くから、みなさんも観光したりおいしいもの食べに行ってくださいね。(そのために早く終わるようにしているから)
朝機材入れてから、とか、リハ?終わってから、スタッフもみんなその辺に出てごはん食べたりしている。
僕もさっきその辺1周して来ました。必死に「ちいさなメダル」集めて来ましたよ!・・・なんで(徳島まで来て)「ドラクエウォーク」やってるんだ?!って(いう話)w
ラーメンもいいよね!「大王」だっけ?
誰か「東大w」
(吉野さんの中では永遠に「大王」で笑ったwww)
🌊DSCでのメンバー紹介
吉「次はまるさん!今日はギターを弾くのか。弾かないのか?!」
まるさん、首を横に振るw
そして、宣言?通り、紹介を受けてギターを一切弾かず、タオルを掲げるだけw
吉「出た!🤣www」
👆🏻すごい嬉しそう(笑)
🌊流ツアー初のSOLD OUT
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
徳島はなんとSOLD OUT!
SOLD OUTなんてこれまででも初めてじゃない!?!??
観客「高松のオリーブホール!」
初めてじゃないの??前にもあったの???・・・情熱アンソロジーの時?
・・・古参が「うん、うん」ってうなずいているのでそうみたいですw
そうなんだぁ。ありがとうございます!
ありがたいことに大阪もSOLD OUTしててね!
(観客、拍手👏)
🌊地方公演恒例の方言確認
(過去のツアーで、地方公演の時はその地の方言をお客さんに聞いて、ライブ中に使っていくスタイルだった吉野さん)
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
吉「徳島って何か方言ないの?もっくんは詳しいんだよね??」
もっくん「△★〇■◇※」
(👆🏻コレ、全然聞き取れなかったw)
(吉野さんも聞き取れなくて2回くらい聞き返すもまったく聞き取れなかった様子)
もっくん「このアンプ(?)つまえといて!みたいに使うんです。『片付けて』っていう意味ですね」
(たぶん「つまえる」という方言の話だったんじゃないかと思うけど、私も方言知らないので違ってたらすんません)
吉「他にはないの?(”もっと言いやすそうなやつ!”みたいなニュアンス)」
もっくん「”めがしょい”とか~?”めがしょい”というのは~」
吉「今『メガわっしょい』って言った?!いやいや、それはまだ早いんだよ!www」
吉「『ありがとう』はなんて言うの?」
観客「”まけまけいっぱい”!!!」
吉「え?まけまけ?何???」
もっくん「『まく』って水が表面張力の状態っていうことを言うんです。だから"まけまけいっぱい"は水がいっぱいって意味で。日本酒とかを『まけまけいっぱいで!』って言ったりするんですよ」
吉「そうなんだ!!!・・・???『ありがとう』じゃないじゃん!w」
やまちゃん「関係なかったですね(笑)」
もっくん「"ありがとう"は"ありがとう"かなぁ」
吉「他に挨拶とかは?なんかないの?」
もっくん「挨拶・・・ないなぁw」
吉「・・・じゃあ『まけまけいっぱい』???覚えとくわ・・・ありがとう」
(この時私は思った。「吉野さん、それ絶対10秒後には忘れちゃうやつだよ?覚えてられないよ??」とwww←そういうお年頃なのよw)
*******
(徳島の観光地の話)
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
鳴門の渦潮?とかあるんでしょ?
(そういえば)『NARUTO』まだ最終回読んでないんだよ!
だって、もう(最終回掲載頃には)「(週刊少年)ジャンプ」買ってなかったからさ!
(この話、私もどこにも残していなかったけど😂過去にもラジオ?ライブ?で話してた!!!)
(吉野さんはずっと週刊少年ジャンプで『NARUTO』を愛読していたのだけど、最終回の時だけどうしても週ジャンが買えず、結局読む機会がなかったそう。その後単行本が刊行されても、読むチャンスを失ったまま(むしろ読まない!)、という話を過去にされていた)
*******
(ライブ終盤)
吉「方言、言えなくてごめんねー!」
(何か方言を使いたそうにしていたけど、どうにも思い浮かばなかったらしいw)
(やっぱりもう忘れてましたねwww😂)
🌊突然の告知(笑)
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
「野音(日比谷公園大音楽堂)」ってあるじゃないですか。
(Kiramuneでは?)浪川さんがライブやってたりして、僕も観に行きましたけど。
(ちなみに私も参加させていただいてました👇)
7/21に中島卓偉さんのライブが野音であります!
・・・全然関係ないのに宣伝するっていう(笑)
(中島卓偉さんと吉野さんは、以前雑誌の対談でご縁がありました👇)
(余談ですが、👆この雑誌企画が大変素敵だったので、もし今でも入手出来るならぜひ読んで欲しい)
(👇ラジオの感想話メインだけど、このハロプロ研究会企画について少しだけ触れている私のメモ)
中島卓偉さん、ハロプロの曲とか作っていて、それをセルフカバーしてるんだよね。
ハロプロだから女の子たちが歌っている曲なんだけど、男性が歌うとこういう感じになるのか!と思うんだよね。
野音って今年?改修するじゃないですか。
(参照記事👇)
どんな風に変わっちゃうのかもわからないし、外国人に買われちゃったらどうしよう😂って思うから、僕もぜひ行きたい(?)なと思って。
(👆🏻どんな言葉選びだったか記憶があやふやなのだけど、ちょっと曖昧な言い回しだったからなのか??「僕もいつか野音でライブやりたい」という発言に受け取ったお客さんが大勢いて、大盛り上がりしていた)
(私は言葉通り、中島卓偉さんのライブに行きたい、だと受け取ったから、なぜみんながそんなに盛り上がってるのか一瞬わからなかったw)
いや、違うよ?僕も中島さんのライブ行く、ってことだよ???だって野音で”ちゃんとしたアーティストのライブ”、一度は観てみたいじゃん?!
(と言っちゃってから自分の発言の意味に気づいたらしく)
浪川さんが”ちゃんとしたアーティスト”じゃない、ってことじゃなくて!(笑)
・・・でも浪川さんじゃ偏りすぎてるんだよ!www
(正直すぎて笑っちゃったw🤣愛あるゆえ、よね)
🌊アイドルを観に行った吉野さんの話
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
僕もアイドルのライブ観に行くと大体見えない!
これくらいの(手で三角作る)気功砲くらいしか見えない。
(※ドラゴンボールネタです)
人と人の隙間からこうやって(左右に揺れながら)見たりとか。
(今回は、この話と直接リンクさせていなかったけど、吉野さんが客席に降りるのは、こうした経験と「遠くにいても 今すぐ行こう」(『Energy』)(「遠く」=「遠方在住」&「ステージから遠い」も含むと思われる)という歌詞に基づいた行動であることが「情熱アンソロジー」ツアーなどでも語られていたことは口伝していきたい)
🌊時系列不明なお話
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
みんな欲しいグッズは買えた?売り切れとか出てないのかな?(観客「買えたー」)じゃあ・・・(と袖にいるスタッフさんを見る=用意した在庫は大丈夫そうだね、的なアイコンタクトに見えた)
横浜とかは売り切れ出てたんだよね?なんだっけ?・・・あーワッペンね!え?アクスタも(完売)?そうなんだ。
(神奈川のアクスタ売り切れたの私も知らなかったよ😳いつの間に?!)
まぁアクスタはこの後(の会場)も買えますから。
*******
久しぶりのライブだけど、ミンナが声を出してくれたり、その眼差しだったりで、すごく助けられて?いる。
みなさんが僕をここに連れて来てくれている。
🌊ライブは綱渡り!?w
徳島公演が行われたライブハウスは、キャパ230人。
たぶん、吉野さんのツアーで過去最少・最小。
というわけで
ステージがびっくりするほどコンパクトで
客席との距離が近すぎた・・・むしろゼロ距離!?
ステージも高くなくて、最前列の手すり?柵?も低かったのかな???(←さすがに見えなかった)
「視力落ちちゃったけど、後ろまでちゃんと見えてるよ!」
とおっしゃっていた吉野さん。
最後方までしっかり目に焼き付けたかったのか、最前列との区切りになっている柵?に上り、低い天井の出っ張りを頼りにそのまま上手側から下手側へ、下手側から上手側へ~と綱渡り状態(笑)での大移動w
私(3列め?の端)の視点から見ても
最前列のお客さんの頭の上辺りに吉野さんの股上以上が見えているくらいの状態だったように思う。
そんなところに立つから、最前列の人はガチにゼロ距離だったであろう。
(この時、最前列のお客さんからは逆に吉野さんのお顔は見えなかったと思うし、むしろあれは目のやり場に困ったであろう😂www)
こちら側もいろいろな意味でヒヤヒヤする(笑)そんな体勢で、ものすっっっごく嬉しそうな表情で、視力の限りを尽くして後ろまで見ている吉野さんの表情と目がめちゃくちゃキラキラしていて、とんでもない多幸感・・・!
そんなことを2回?3回?していて
途中、リアルにバランスを崩して客席側に倒れ込みそうな瞬間が訪れた・・・!😱
思わず助けようと、客席からたくさんの手がにょきっと伸びたものの
天井の出っ張り?柱?に必死につかまって、なんとか倒れないようにこらえた吉野さん。
事なきを得る。
懸命に天井の出っ張りに掴まってしのいだ吉野さんだったのだけど、ふとそんな自分の手を見て
吉「あ~血が出てる~!!!・・・チュパッ」
(チュパッ!?!?!)
私の妄想でなければ(笑)そんな音すら聞えるレベルで血が出た指を舐めた吉野さん。
吉「B型です!!!👍w」
・・・えーーーーーっと
とんでもないかわいい行為と
声優スキルなのか判別できないリップ音と
「そこ、埃だらけだったのでは!?!?」と心配したくなる気持ちと(爆笑)
あとはよくわからない感情が鳴門海峡の渦潮のように怒濤に渦巻いた瞬間があったことだけしか記憶にありません・・・(笑)
しかもこの後もう一度「チュパッ」ってしたからね!?!?
どういうことですか!?吉野さ~ん!😂w
*******
余談ですが
ライブ本編が終わり、観客たちがアンコールの掛け声「\よっちん/\わっしょい/」コールをしている最中
スタッフさんが登場して
吉野さんが必死に掴まっていた天井の出っ張り付近に設置されていたと思われる、機器の位置を直して帰って行かれた・・・w
「うちの吉野さんがすみません💦」
と思った瞬間(笑)
*******
(アンコールラスト頃?だったか?)
吉「支えてくれた人、ありがとうね!」
🌊トラブル発生!?とひやり
(ほぼ終盤頃)
マイクをぶつけてしまったのか?
後ろを向いて前歯(下)を確認していた吉野さん。
(何も言わずに後ろ向いて何かしているとなんだかひやひやするw)
🌊水もしたたる男のキレ芸w
アンコール恒例の全曲メドレーで、唐突にペットボトルの水を全部頭から被った吉野さん。
どうやらかぶった水の量が多すぎたみたいで、頭から水をボタボタとしたたらせて歌いながら
「スタッフ!タオルくれ!」
とマイクを通じて依頼。
次の曲終わり頃?、(私からはよく見えなかったけど)吉野さんの足元後ろ辺りに設置されたボックス(ペットボトルなどが入っている=のちに「優しさBOX」という名であることを知るw)に、スタッフさんが差し入れたらしいタオルを取り出した吉野さん。
Hiroyuki Yoshino Live Tour 2025 アニバが流れたのでお詫びに私が流れます、熊本公演もマニピを担当しました!学級崩壊やクワクワならぬヤマヤマも登場した本日も楽しかった!写真は復活した優しさBOX。優しさは自腹さ!宇都宮仙台も何卒御贔屓に!
— 能登健太郎(mixakissa) (@noto6492) August 10, 2025
https://t.co/3u0sepyS8Y
しかーし、そのタオルが無地であった・・・!
吉野さん、それを見るやいなや 地面に何度も叩きつけるかのように(でも、地面には直接は当たらないように地味に配慮していたw優しさ)
吉「なんでライブタオルじゃねぇんだよっ?!?!💢普通!💢こういう時は!!💢ライブタオルだろうがっ?!?!💢💢」
と地団駄を踏む勢いで暴れ出した🤣(笑)
(袖にいるスタッフさんが私から丸見えだったんだけど、この吉野さんのキレ芸にめちゃくちゃ苦笑していたwww)
🌊水かぶり芸の余波w
吉野さんが水をかぶった勢いがすごかったようで
メドレーの「DRAMATIC SURF COASTER」の時だったのか?、水をかぶったすぐあとだったか?ステージ上に置いてある自分のギターを見た吉野さん。
「オレのギターが濡れてるっ!Σ(゚ロ゚ノ)ノ」
と一生懸命タオルで拭いていたw
(このライブツアー中、吉野さんのギターは常に吉野さんの傍らに置かれている状態だった)
(これまでのライブでは、必要な時にスタッフさんがギターを持って吉野さんの肩にかけてあげるところまでやっていたのだけど、今回のツアーではギター弾くターンになると、自分でギターを手に取ってセッティングしていた)
(ギター曲が1曲しかなくて、途中でチューニングする必要がないからだと思われる=過去ライブではスタッフさんが曲の合間にチューニングするために、1曲ごとにギターが捌けられていた)
🌊アンコール\わっしょい/の罠w再び
初日・神奈川公演でも、スタッフの能登さんや撮影に来ていただけのカメラマンさん、そしてお客さんも巻き込んで「わっしょい」コールをもらっていた吉野さん。
この日も最前列のお客さんに
吉「・・・ワンツーワンツー?」
マイク🎤をスッ・・・と差し出す
客「!?!?ワンツーワn・・・」
吉「”ワンツー”じゃない!💢w」
そのままふらふらと下手側に来た吉野さん、2~3列めまで身を乗り出し
吉「”ワンツーワンツー”?」
マイク🎤をスッ・・・
客「わっしょい!」
吉「やるやないかい!」
その後も
吉「今日どこから来たの?」
マイク🎤をスッ・・・
客「名古屋・・・」
吉「”わっしょい”やろうが!?!?💢w」
この一部始終はインスタに・・・w👇
このあと、なぜか(?w)客席に下り次の獲物を探す(笑)吉野さんw
吉「それ、伊達メガネ?」
マイク🎤をスッ・・・
客「えっ・・・!?」
吉「そこは”わっしょい”だろうが!💢今まで何見てたんじゃっ!?!?💢」
(「ワンツーワンツー」じゃないセリフで話しかけられたらみんな戸惑うでしょwww)
(どんどん吉野さんのリアクションのガラが悪くなってむしろキレ芸(もちろんネタ)になっていて、私おなか抱えて笑ってしまった🤣www被害を受けた人がガチだと思ってショックを受けていないことをひたすら祈る😂w)
🌊お作法に従う吉野さん
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
(こういう小さいライブハウスだから?)オレ、すごい我慢してるんですよ。(本当なら?)ペットボトルとか、ここ(ステージ)から(後ろの壁に向かって)バーンって投げたいくらい。
(テンション上がってるんだよ、ってことを言いたかったのかな?)
・・・なんだっけ?楽屋になんか書いてありましたよね?
あ、そうだ!「マイクは投げないでください」だ!
マイクは投げないですよ?ディレクターから、一番最初に「マイクは丁寧に扱うように」って言われたから!!!
*******
(よくロックライブ等で見かけるような、歌いながら足下の機器に足をかける行為について)
「プロンプター(?スピーカーって言ったのかな?)は踏んではいけない」とディレクターに言われている(から踏まないよ!)
🌊アンコール・メンバー紹介(再)
吉「まるさんのギターはピンクに塗ったんだよね?」
まるさん「そうなんです!」
ということで
ピンクに塗ったというギターを見せてくれたまるさん。
吉「まるさんから『吉野さんの担当はまだピンクですか?』って聞かれたもんね?w」
まるさん「(万が一にも担当色が変わっていたら困ると思って聞いた、的な発言あり)」
*******
次に話を振られたやまちゃん。
即ベースを置き、なんの前置きもなしにぐいぐいとセンターまで出て来て、鳴門の渦とライブロゴを描いた腹筋を披露!
(腹筋見せて~!とかいう隙もなかったwww)
やまちゃん
「今日はハコが小さいからみなさんによく見てもらえると思います」
と言って、客席全方面に向かって腹筋を見せてくれたw
吉「やまちゃんは横浜でも『やっぱり(腹筋に絵を)描いてもらってもいいですか?』って言ってね(笑)」
やまちゃん「スタッフのみなさんに本当にお手数おかけしてしまい?すみませんでした💦😂w」
*******
次はフッキー。
フッキー「この前能登さんからリマインドがありまして・・・」
吉「リマインド?!w」
フッキー「皆さん。僕が『せーの!』って言ったら『クワクワしよー!』って言ってください」
吉「何?!この茶番?!(笑)」
フッキー「そしたら僕が『しょうがないなぁ』って言うので~」
吉「あったね!!!そんなのあった!!!」
フッキー「『クワクワ』・・・アレ?なんだっけ??(合ってたっけ???)」
下手側袖にいたらしい能登さんから地声で指示が入った様子w
吉野さん、袖に入って行って、能登さんにマイクを渡そうとした?けど拒否されたっぽいw
フッキー「あ、そうだ!『ご唱和ください』って言ったら、みなさんで『クワクワ』ってお願いします」
吉「初めての人はわからないよね(笑)なんとなくみんなと同じことすればいいからw」
ということで
フッキーの茶番(by吉野さんw)「クワクワ」をみんなで達成!
吉「(テンション上がって?)フッキー、立ち上がっちゃってましたよw」
🌊アンコール1曲めは日替わり
徳島公演での日替わり曲は「グッバイ」。
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
今日はここでこの曲を歌わせてもらいました
「グッバイ」は、ほんとに(音楽活動)最初の頃の「Do it」に入っている曲で、直近?だとキラフェスで一度歌ったかな。でも最近歌ってなかったから。
あんまり歌えてない曲をココ(アンコール1曲め)で歌いたいなと思ってます。
🌊告知
以下、吉野さんの話した内容(意訳)
この「アニバが流れたから・・・(なんだっけ?というふうにカンペ見る)お詫びに私が流れます」(笑←自分で決めたのに瞬間的に忘れてしまった、というテレ笑いに見えた)」
「”流(る)ツアー”」 ・・・”流れる”と書いて「流ツアー」って呼んでるんですけど、この後もあちこちでライブやってるんで。
もうほんと、ラジオ体操出来るくらいチケットありますから!(ラジオ体操)第一も第二も出来るから!
アニバも全然まだ余裕ありますから!
観客「えー?!」
(この時、お客さんから吉野さんへアレコレ声をかけられていた)
え??この後からどんどん人が増えていく?ほんとー!?
(事実、特に今回初めてライブツアーを経験した方たちが軒並み参加公演を追加していく様子をにやにやしながら見守っていた私・・・w)
🌊アンコール時に話していたエトセトラ
「次は大阪やん?・・・なに?急に『やん』ってw(関西に)かぶれてる人みたいになったwww恥ずかしいw」
「過去グッズ身につけてくれてるのも見えてるよ!ありがとう👉」
「明日からのみなさんの毎日が輝いていますように!」
🌊アンコール「本日のメドレー」まですべてが終わって
アンコール1曲めの日替わり曲タイトルにかけて
吉「じゃあねー!グッバイ!」
と袖に捌けて行った吉野さん。
その後
「DSC」のBGMととともに、終演アナウンスも流れる中
興奮冷めやらぬ観客たちによる、手拍子からの「DSC」合唱タイムが始まる。
これ、「情熱アンソロジー」ツアーでも自然発生したモノで。
大変胸アツ!!!
少なくとも私は、だけど
もう一度吉野さんに出て来てもらおう、とかそういう下心は一切なく。
ただ純粋に
「ありがとう!」
「楽しかったよ!」
「名残惜しいよ!」
という気持ちからやっていた行為だったように思う。
(みんなもそうだったと思える。思いたい。)
そんな合唱も、BGMが終わるタイミングで終了。みんなで拍手しあって解散する流れの中で。
上手後方側にしかない出口に、帰る人たちが集中していたので、最下手にいた私と友人はのんびり人が捌けて行くのを待っていた・・・ら・・・
急に悲鳴があがり
声のする方を見ると、なぜか吉野さんがしれっとステージ上手側の端に出て来ていた・・・!?
吉「横浜でピック投げたんだけどさ、何も書いてない白いピック投げちゃったから。横浜のピック持ってる人いたら言ってくれればサイン書くから。あ、またこれ(ツアー)に来てくれたら、ね?」
そんな話を地声のみでし終わった後、ピック投げ。
ピックはものすごい勢いで低い軌道を通りすぎていった。
そして吉「歌聞えたよー!ありがとう!またねー!👋