2025/04/19→20
 
Kiramune Presents READING LIVE「カラーズ」2025年度版
in 森のホール21
 
Bチーム2公演観劇して来ました!
(Bチーム:吉野さん、良平さん、岡本さん、堀江さんいやほりえる、保住くん、そして全公演出演の飛田さん)
 
ということで
ほぼ個人的な感想のみ、読む価値なしです😌
 

 

 

ちなみにコレ👆🏻

2日めに撮った写真なんだけど

1日めも出てたのかな??

1日めはコレ👇🏻しか確認出来なかった

 




 

この「カラーズ」初演は

2018年。

およそ7年ぶり。

 

ということで

細かい部分だけ印象に残っていて、ストーリーは大まかにふんわりとしか覚えていなかった。

 

当時の私のメモ👇🏻を読んでもふんわりとしか思い出せないwなんせ内容に関するところはほぼスルーだからw

 

 

公式レポートまだ残ってた!👇🏻

 

 

 

初演の頃は、会場で観劇する以外の選択肢は「ライブビューイング」のみ。

だから観られるチャンスがあった人みんな、等しく1公演1回ずつしか観られなかった。そんなわけで、私の記憶も朧げなのであろう。

 

でも

劇が始まった途端

「そうだった!こんなストーリーだった!」

と蘇る記憶。人間の脳はすごい。

 

今回観る前にかろうじて思い出していた

可動式のデスクセットとジャングルジムも健在で、何もかもあの頃と変わらないように思えて「これこれ!」って思った。

 

ちょっと懐かしさもある😂

 

でも初演はジャングルジムの上で立つ仕様はなかったように思うけどどうだったかな🤔

 

 

初演はもう・・・とにかく!

当時の吉野さんが演じた青柳が最高にかっこよくて、浪川さん演じる黒部がうさんくさくてwその対決シーンはとてもよかった

というオモイデ。

 

(ビジュアル上限突破してる😳)

 

今回の吉野さんは

その時対決した相手・黒部・・・じゃなくて名前がなぜか変わっていたw「神影イワオ」役。

 

劇がしばらく進むまで私は知らなかった。

「神影」を「ミカゲ」と読むことを。。。!

(字面だけ見て読めてた人いたらすごい)

 

(ときメモGS4の御影先生が一瞬頭をよぎった人も多かったであろう、私もそうであるw)

 

あと、劇中

「翠川」が「すいかわ」と呼ばれていて

ミドリカワ、じゃないんだ?🤔

と不思議に思っていた。

(この疑問は劇中で解決する)

 

初演は最初から「緑川」(漢字もこのまま)だったのよね。

「ハイバラ」も「榛原」じゃなくて「灰原」だった。役名を色に全振りしすぎてたから変えて来たのかな???

 

 

そんな今回の再演の感想

どこから書いたらいいだろう・・・w

今回も「ココが好き!」が何度も訪れてスリル感あるストーリーなのに顔がにやけるのを止められなかった・・・!wだから頼む、客電を上げてくれるなwww(ストーリー展開的に客電上がる)

 

 

まぁでもとりあえず語るとすれば

パッと見の衝撃度の話かなw

 

 

物語が始まってすぐ

暗転している中を歩み進んで来た人影に見覚えがありすぎて

「あっ・・・吉野さんだ」

と気づいた私。

 

明転した瞬間、息を呑んだ・・・!

「髪切っ🫢・・・いやその前にその髪どうした!?!?」

と大いに混乱(爆笑)

 

見事なパンチパーマ風で、悪い人にしか見えないwww

 

しかも

口を開いたら見(?)知らぬ声・・・!

 

自分で言うのもアレだけど、それなりに長めな期間、まあまあな数の吉野さんご出演作品を観倒して来た私だったけど、吉野さんにはまだ私の知らない扉がある・・・!

と異様な興奮を覚えるも、それを「感動」と呼ぶのは、その吉野さんのビジュアルが許してくれず(笑)

 

衝撃しかなかった・・・!🤣

なんてこった🤣w

素直に感動させろや(笑)その出で立ちが邪魔するのじゃ🤣

 

というわけで

初日のカーテンコールで早速?

岡本さんが「さすがにちょっと触れさせてください」くらいな勢いで吉野さんの髪型をいじり始めるwww

(ありがとう!でもさすがに触れるよねそこはw)

 

ヘアメイクの場所が隣同士だったらしい岡本さん

横でこの吉野さんの髪型が出来上がっていくところを「どういう状況!?」と思っていたらしいwww

 

良平さんも

「ちょっと嬉しそうな顔で楽屋に戻って来たw」

と暴露してくれるしw

 

しかも吉野さんいわく

「これだけが楽しみなんでw」

 

あーーーーーーーーーーー

そういうことかーーーーーーーーー🤦🏻‍♀️

 

近年のリーライ、続編の摂理以外はまともなヘアメで出て来たことないの、ご本人が楽しんでたのか~🤦🏻‍♀️

おもしろすぎるだろ~~~最高か😂www

 

そのヘアメが出来上がっていく過程の話をしている時

隣で保住くんが架空のコテみたいなものを持った手でくるっくるっと髪を挟んでいくような仕草をマネしていたのを目撃した私。その手首の使い方じゃあそこまでクルクルなるわな・・・🤣って納得w

 

あと

岡本さんが話しているのに吉野さんをガン見していたからこそ(ほんとすんません🙏🏻でも配信では絶対に観られない瞬間を目撃しておきたいのよ)おもしろいものを見てしまったんだけど。

岡本さんが「個性的な~」と言い始めたあたりで

吉野さん、完全にすっとぼけた顔して知らんぷり~からの「あ、私?(どや)」←予定調和な小芝居なのよw

 

今完全に、自分に話振られる!って気づいてすっとぼけてましたよね!?!?

(※個人の感想ですw)

っていうのが大変おいしかったです🙏🏻w

 

そして、そういえば

なんかおかしいな?とは思ってたけど

終演後の写真が出るまで気づけなかった・・・吉野さんが眉の色まで変えてたの。

(初日は距離が近すぎて逆にそこまでよく見えなかった)

 

共演者のみなさんが「怖いw」と言った本当の意味、ようやくここでわかったわw怖いよあれはwww

 

過去、リーライ「パンプキンファームの宇宙人」で眉を塗りつぶして登場した時もだいぶびっくりしたけど🤣w

 

 

(昴さん主催の劇団にゲスト出演した時も眉塗りつぶしてたwww)
 
あぁ・・・吉野さん、最近の話じゃなかったわ・・・前からだったわ・・・とんでもねぇビジュアルで出て来るのw

 

 

(当時も思ってたけど、Zynchroさんマジ神!🙏🏻)

 
出会った頃から本当に不思議なんだけど
「かっこよく見せよう」
とかいう感情持っていないのかしら?と思う(笑)いや、持ってなくないのはわかっているんだけどw
一般的な「ここはかっこよく見せたい」の概念がだいぶ違う方向性なの、大好きすぎる😂w
 
 
お芝居的には
さっきもちらっと書いたけど、役作りがすごい。
 
全然聞いたことないような声で「神影」を演じる吉野さん。
 
前作の同じ役柄の浪川さんは、ちょっといい人そうに見えるけどどこかうさんくささを醸し出していたんだけど、吉野さんは明らかに最初から「こいつやべぇだろ」感がハンパないw
カテコの吉野さんいわく「昭和は大体こうでしょ」ってwww一応同じ時代を生きて来たけど、わかるようなわからんようなw
 
でもギャンブルの話など
時折「にやり」とする瞬間、声のトーンやテンションも地味ながらわずかに上がっている辺りとか、顔は「にやり」としているんだけど逆にそれが余計恐ろしさがあってゾクゾクするというか。
 
調べずとも話題になるからお見かけする神谷さんからの吉野さん評価
「何の参考にもならないw」(同じ役だから参考にしようとしたけど、という前提で)
 
・・・それはそう🙄www
 
目が合った者みな震え上がらせる雰囲気すらある神影さんw
そういう意味では本当に最初から空気がピリピリいやむしろビリビリしている感すらあって、緊張感がハンパなかったBチーム。
 
超絶悪役に徹していて、吉野さんに限ってはそれこそアニメではあまり見ることの出来ない配役だったから、すごく新鮮でおもしろかった・・・!
 
 
ちょっと個人的な話になるのだけど
初日、友達が引いた席がとんでもなく良席で
むしろ朗読劇では近すぎると台本でお顔が隠れてしまったり、キャストさんが端の方に行っちゃうと見えづらくなったりというデメリットもあるのだけど。(だから吉野さんの眉も気づけなかった😂)
 
そんな距離だから全部見えた、吉野さんのラストのお芝居が神がかっていた・・・!!!
 
ラスト、すべて奪われて脱力して座り込む神影。
そこからもう吉野さ・・・神影さん、顔のあらゆる筋肉が稼働しなくなって目はうつろ、口も半開き、意識があるのかないのかも不明なくらいのその表情。
 
リアルすぎて度肝抜かれた・・・!🫢
 
良平さん演じる青柳に、ジャーナリストのことを聞かれた時も
同じ表情のまま
「誰だ、それぇ・・・」
 
放たれた後に宙に浮いてそのまま流れて消え去る、くらいのそのセリフ感も素晴らしくて。
心ここにあらずなその表情を、その後の他のメンバーのお芝居中も・・・暗転するまでずっとぼんやり宙を見つめる神影がやばすぎた。
(語彙力はない)
 
そんな表情が見える角度も限られていたし、カメラにも数秒?しか映ってないだろうし、と思うと、本当にとんでもないモノをこの目で見させていただいた・・・!と感謝しかない。
 
吉野さん、すごいなぁ~・・・!
(知ってたけど)
 
 
2日めの序盤、喫茶店のシーンで
翠川さんのテーブルに置かれたおかわりのコーヒーカップが転げ落ちるというトラブルが発生した時
アンダーさんがカップを拾い上げるまで思わず時が止まってしまっていた中で、あくまでも冷静な神影の
「続けてください」
があまりに自然すぎたし
 
2日めのカテコでほりえるがネタバレ?してくれた
「掘るときはスコップなのかシャベルなのか共有しよう」
と吉野さんが声を掛けて来た話も
 
溜息しか出ない、その深い探究心。
(そして「そんなの稽古で確認しとけって話だ!」ということでセルフビンタで自虐し始めた吉野さんのテレよう?wには思わずキャー(ノ)゚∀゚(ヾ)と声が出たwかわいいw)
 
初日よりは、ストーリーを理解していた上でじっくり観ていた2日め。
その「掘る」シーン、気になっていたんだよね。
 
吉野さん、ちゃんと話をしながら「掘ってる」のよ。
スコップまたはシャベルで土を持ち上げる時、人間ってそういう呼吸になるよね
っていうリアルさが前面に出ていたの。
 
例えばさっき話に出した、ときメモの御影先生も
しゃがんで土いじりしているところから立ち上がる時、そこに見合った呼吸が自然に入ってくるところがあって、それは御影先生に限らず、吉野さん演じるキャラクターすべてがそうであって、そこが本当に大好きで。
 
そんなさりげないリアリティがここでも差し込まれてる・・・!って感動してたのよね。
 
(すごくどうでもいいけど、終演後にスコップとシャベルの違いをググっちゃったよw😂友達と認識が真逆だったからさ~・・・)
 
(諸説あるけど、足をかける部分があるかないか、という点が違いなのかもしれない。そう思うと、吉野さんは足をかけないで掘っていた可能性あるからアーカイブで確認したい・・・!←もしかして足をかけて掘ってた!?ってアーカイブ観て気になってる)
 
吉野さんにとっては、どういうモノで掘っているか、によって息づかいも変わってくるから、認識を同じにしよう、と声を掛けただけなのだろう・・・とは思う。
でもほりえるはそこでハッとさせられたとのことだったので。
そういう小さな気づきから素晴らしい役者さんになることを期待しているぞ・・・!(レーベルの中で私が一番期待している子なので)
 
 
それにしても
銃で撃たれる!というシーンで
そういう演出だとはまったく知らずに、火花がバーーーン!と散ったのを目の前で食らわされた初見、しばらく呆然としちゃったよ😂至近距離すぎて心臓止まったかと思った😂w
 
そんな演出を知っていたのにびびりすぎていたらしい保住くんに、吉野さんが声を掛けていたというエピソードまで知れて。
みんな・・・ありがとう・・・いっぱい暴露?wしてくれて。嬉しいよ・・・!
 
浪川さんには「他人に興味ないでしょ?」ってしょっちゅう言われている吉野さんだけど、めちゃくちゃきちんと他の人見てる気遣いの人なのよ~😂!と、この狭い世界で叫ぶw
 
・・・あんなとんでもない格好した上にえげつないお芝居するから、そんな繊細さを想像も出来ないのは理解している(爆)
 
 
その演出時
みなさん(保住くん以外)動じずにお芝居続けているんだけど、こっちから見たら火の粉が降りかかってるようにしか見えないからめちゃくちゃ心配しちゃったし(もちろんリハやってるから想定内だったんだろうけど)
 
お金が降って来た時に、だいぶ大きな塊の綿ぼこりも一緒に落ちてたけど
2日めに少し離れた距離で観ていたら、それがまるで幻想的なシーンになっていて、わざとなのかな?と思ったけどそれにしても綿ぼこりはないんじゃない?wとか思ったりw(演出じゃないと言ってもらえる方が納得できるw)
 
直接観劇出来たからこそ感じられたモノ、これからも大切にしていきたいと思う。
生で体感出来るリーライ、本当に大事な機会です。
 
 
 
最後に。
 
劇中、吉野さん演じる神影が犯行に及んでいた映像が映し出される、というシーンで
リアルに吉野さんが登場して、ステージの奥中央で革手袋をはめている演出があったのだけど。
 
「かっこいい・・・!」
と感激するとともに、なんだか既視感があった私。
その後の感想会で友達にも賛同してもらえたから、家に帰って探してみたよ。私の既視感を。
 

あった👇🏻

 

 

(これ👆🏻は会場限定特典です)

 

一応、公式サイトではオモテに出していないデザインのブロマイドなので顔は隠させてもらう・・・

とにかく、情熱アンソロジーツアーのブロマイド感ハンパなかったのよ🤣w

 

めっちゃ神影感あるっしょ・・・?

 

 

振り返って見ると

初演の頃は「誰が主役」とかはなかったんだなぁ

と気づく。

 

今回の再演で初めて

「翠川」が主役(座長)だと知った。

 

初演の頃はそういう「座長」という認識はなかったように思うから。

(事実、吉野さん/神谷さんというWキャストがキャラ表のトップに書かれていたから、青柳が主役なのかなと当時は思っていたんだよね・・・)

 

でもどんな役を演じているにせよ

ファンにとっては「推しが主役」なんだなぁ

と改めて思ったリーライ再演でした😊

 

 

 

 

神影さんにお金返してもらったよ~w👇🏻

(って初演の感想時も書いてたから、天丼してみたw)

 

 
また吉野さんのお芝居に会えたら嬉しい
 
 
 
P.S.そういえば初日、スマホで会話し始めたシーンで
スマホを耳に当てた瞬間に吉野さんの持っていた台本がバサーッとなって、「あぁぁぁ今読んでいるページわからなくなったのでは!?」とこっちまでひやっとしたのに、吉野さん、すぐにページを見つけたのか、セリフを覚えていたのか?そのまま通話を続けていて「!?!????」となったことを思い出した😂w
 
あと、白の三つ揃いで決めてた飛田さんの「どうも、カーネルサンダースです!」「今日、ケンタッキーにしなぁい?」というぶっこみが強すぎてwww2日間ケンタの話しかしていない話もする?w