今週末
いよいよはじまるっ!
Kiramune Presents Hiroyuki Yoshino Live Tour 2025 アニバが流れたのでお詫びに私が流れます
2023年に
吉野さんのCDデビュー10周年記念ライブが延期になった時に書いておいたモノを流用した
ライブ初参加の方への話がこちら👇🏻
自らの失敗談から学んだコトなど
ちょっとした参考程度になるかもしれないコトを綴ってあるので、Kiramuneのオールスタンディング初めて!な方はもしよろしければ。。。
ただ
あんぼむさんは真冬で
吉野さんのライブは夏
という点だけ大きく違う。
ので、その辺りも含めて綴っておこうと思う
「よっちんver.」
まず
オールスタンディングでの基本的なコト
・ヒールのあるサンダルは避けるのがおすすめ
・帽子類のかぶりものもライブ中は外して欲しい
・大きな荷物は持たない
・ドリンク代(小銭)忘れないで
・タオルと水分持参は推奨
荷物については
さすがにオルスタでキャリーケース持って入ろうとする人はいないだろうけど😂(過去にリアルに見たことはあるけどw)
大きなリュックで足元に置いておく、というのも場所によっては危ないから、お互いのためにも避けてもらえると個人的にありがたい。
自分の荷物だとしたら踏まれたくないし
荷物があることを知らない他の人が踏んで転んで将棋倒しが一番怖い。
ヒールのあるサンダル(ヒールなくてもむき出しの足も怖い)と同じ意図だけど
お互いほんとにケガのないように!
ケガやトラブル、事故にまでなると出演者ご本人にも迷惑がかかるから。。。
そして気になる
「何時に会場に行けばいい?」問題。
オールスタンディングは整理番号順入場。
当たり前だけど、番号が若い人から呼ばれて入場する。
そんなわけで
整理番号が早い人は、遅くとも開場時間の10分前くらいには着いていた方が無難。
興行によっては20~30分前から整列し始めることもある。
開場前ならギリギリに行っても順番のところに入れるけど、開場後すでに番号が呼ばれた後に到着すると、番号が後ろの人たちと一緒に入ることになる。
(スタッフさんに言えば入場はすぐに出来る)
番号呼び出しのスタッフさんがいる付近は、大勢の待機組でごった返していて、自分の番号が呼ばれているのにそこまでたどり着けない!ということも大いにあるので注意したい。
万が一そんな瞬間があったら、大きな声で"呼ばれているので通りたい"ことを声に出すとわりとみんな通してくれる。
少しだけ(?)勇気出せますように。
番号が早くない人は、たとえ開場時間に着いても自分の順番までまだまだあるなぁ、みたいなパターンもある。
けど心配なら、早く着いてて損はない。
いずれにしても
番号呼び出しの声に耳を澄ますべし。
ただ
今回の吉野さんのツアー、キャパが小さい会場が多いので、そういうところは入場がわりと早めに進むと思われる。
会場によっては開演の30分前から開場するし。
(逆に言うと全員入場するまでに30分しかない)
これまでの吉野さんのライブでは
開演前の注意事項アナウンスが名物だったw
今回もそれがあるのかはわからないけど
あるならぜひ聴いて欲しいから
開演5~10分前にはフロアに入っていることをオススメしたい。
それに加え
これまでの吉野さんのライブ開場時間中は、吉野さん発案の仕掛けがあり。
もちろん、今回はどうなるかわからないけど、万全を期すためにも参考にして欲しい。
開場時間中のフロアで
DSCツアーでは、これまでに世に出た吉野さんが歌ったキャラクターソングが延々と流されていた。
吉野さんいわく
「オレ以外の歌は聴かせねぇ(意訳)」
懐かしすぎるキャラソンも流れていて、ご本人は恥ずかしそうであったが、我らは大変おいしく聴いていた(笑)
情熱アンソロジーツアーでは、吉野さんが音楽活動を始めてから歌った楽曲の仮歌が流されていた。
歌っているのは音楽ディレクターの通称ジャンボさんだったり、作曲した佐伯ユウスケさんだったり。
吉野さんいわく
「仮歌がすごくいい出来だからみんなにも聴いて欲しかった!」
(あまりの仮歌の出来に、オレが歌わなくていいんじゃね?とも言っていたけどw)
そんなわけで
吉野さんのことだから(笑)どこに何を仕掛けてくるかほんとにわからない。
たまに吉野さんが言う言葉を置いておこう。
「みんな、油断してるんじゃねぇぞ!(意訳)」
話が前後するけど
開場前は屋外に整列させられることが多い。
吉野さんのライブは1st以外すべて真夏だったので、とにかく暑い!
暑いだけで済まず、ここでダウンして入場したいのに出来ないハメになった人たちも何人も見て来た。
そしてフロアに入ってからも倒れる人を何人も見たし、助けたことも何度もある。
楽しみで眠れない気持ちもわかるし、準備で夜更かしなきゃ、とかあるかもしれないけど。
これはガチで言いたい。
前夜の睡眠時間確保は絶対だ!
当日の水分・塩分補給、暑さ対策はもちろん必須。
若いから大丈夫、はない。
年齢関係ない。
(むしろ若い子の方が倒れている印象)
グッズ販売の待機列も屋外になってしまう場合があり、私もココで体調を崩しかけたことがあるので、ほんとムリせずに・・・
特に今回、グッズの事前受取もないし、会場限定グッズの販売もあるし。。。
ミンナ、無事に会場で会おう✋🏻😂
そして
コレは事前に多めに用意しておいた方がいいと思うモノ。
それは現金、むしろ小銭。
特に都市圏で生活している人はほとんどキャッシュレスで過ごしている人も多かろう。
私もほぼ現金を触らない生活をしている。
ただ!!!
ライブハウスのドリンク代は現金で支払う可能性が高い場所が多い。(今年のツアーだと1ドリンク600円かな)
さらに
買ったグッズや荷物を入れるのにコインロッカーを使う時に現金が必要になる機会が多い。
吉野さんのツアー会場、大都市もあるけど普段の興行ではあまりない地方会場もある。
地方は特に、未だに現金(小銭)のコインロッカーで鍵🗝タイプが当たり前にある。
なんなら電車もICカードが使えなかったりするところもあるから要注意。
事実、徳島駅はICカードが使えないらしい。
(2025年現在)
あと、これはファンミで青森に行った時に改めて思ったことだけど。
電車の乗り換え乗り継ぎなどを都会と同様に考えているとひどい目に遭う😂w
場所によっては電車が1時間後、とかもあるかもしれない。
交通機関は事前にちゃんと調べておくのが吉。
前回の情熱アンソロジーと同様に
10ヶ所10公演ある今回の流🌊ツアー。
前回ツアーで吉野さんたちは
土曜日と日曜日で都道府県が異なる時は、土曜日のライブ終わりに車で移動していた様子。
電車やバスに乗って翌日の地に移動する我らはやっぱり庶民だなぁと思う瞬間(笑)
なので、事前の下調べ大事!
最後に。
Kiramuneの現場では
あまり押したり押されたりとかはなくて、むしろ前後左右の人と肌が触れない(キンブレ振れる)程度に距離を取る傾向もあったりするので、そこまで危険はないかもしれない。
吉野さんのライブに参加するのが初だとしても、これまでのライブ映像を見たことがあるならご存知だと思う。
吉野さんいわく
隣の人となんか当たってるな~って思ったらちょっとだけずれてあげるとかミンナ優しさを持って楽しんで欲しい(的な)
言われなくても👆🏻コレ出来ている人が多いのがKiramune現場ではあるけど、心に留めてあるとより楽しい時間になると思われる。
そしてコレも吉野さんいわく
地蔵スタイル(キンブレも振らず無反応)でもいい、キンブレも好きな色を振っていい
これ、一番大事なコト!!!
好きなように(もちろん他人に迷惑かけないレベルで)音楽を、ライブを楽しむのが一番!
決まりゴトなんて何もない。
過去のツアーに参加したことがある人等から
「この曲はこうやって合いの手を入れる」
とか
「この曲でキンブレを何色にすべき!」
とか
「こういう演出?を【皆で】しましょう」
とか
いろいろな呼びかけがあるかもしれないけど。
みんなで一丸となって何かしたい、という気持ちもわかるけど、経験上ほぼムリです🙄
基本的には全員自分の好きなように楽しんだらいいじゃないか、と私は思っている。
あと
前回は客席に吉野さんが降りてくるサプライズがあったけど、ご本人いわく
「いつも降りてくると思われるのも困る(意訳)」
だそう。
そしてこのサプライズについては
「(降りても)大丈夫でしょ」
「オタクはみんな優しいから」
と吉野さんが我らオタクにとても信頼を置いてくださっていたからこそのコト。
もし今回突発的な何かが起こったとしても
吉野さんの信頼を損ねるようなことにならないことを願いたい。
ライブの思い出は、誰しもが楽しいものだけであって欲しい。と切に願います。
とにかく今回も暑く熱い夏になりそうな予感。
みなさま、無事に会場で推しと楽しい時間を過ごせますように🙏🏻
enjoy~!✊🏻