2023年8月に
吉野さんの10周年LIVE「オモイデトリガー」が中止になった時。
ぽっかりと空いてしまった時間を利用して、吉野さんライブに初参戦する方向けに、(一応)経験者として何かしら参考になるようなコトを綴れるだろうか
というところから
いろいろ書いていたものの、結局日の目を見ることはなく、なう2025年。
すぐに振り替え公演があるかな?
という想定で書いていたのもあって、結局振り替え公演は未定のまま時が過ぎてしまったから掲載しなかった。
が理由でした。
今週末にあんぼむさんのLIVE「BUMP2025」が開催されるにあたって
その頃書いていた記事をふと読み返したら
まぁまぁ、あんぼむさんにも流用出来るかな、と思ったので、一部手直しをして「(あんぼむver.)」で公開してみるの巻。
(相変わらず前置きが長い)
初めてKiramuneのライブに行くよ、オールスタンディング初めて!という方に。
届かなくても全然いいんだけどwいつか誰かの参考になれたのなら幸い。
基本的には
私が見て来た、聞いて来たコトと
自分がやらかした失敗から学んだコトを、ミンナはしないでね?wという話(笑)
思いがけず長くなったからw
適度に斜め読みで。
💣準備編
・服装
こうであれ、なんてものはないと個人的に思う。
ただしオールスタンディングでは、ヒールは避けるべき。
誰かの足を踏んでしまったらケガをさせてしまう。
誰も、被害者にも加害者にもならないで欲しい。ライブの思い出は楽しいモノばかりであって欲しい。
あとフツーにヒール履いてると絶対疲れるからwススメない。
冬は「アウター問題」が勃発する。
開場前は、屋外に待機列を作る場合がほとんど。
整理番号にもよるけど、たいていの人はかなり待つ。
ちなみに整理番号が早ければ、それはそれで早くから待機列に並んでいなければならないので、結局待つ(笑)
寒い外で待つ。だからアウター着ていたい。
でも中に入ってしまえば、下手したら汗をかく。ライブ中は熱いし暑い。
会場内にコインロッカーがあれば、入場後に預ければいいじゃない?って思うけど、整理番号順入場であればタイムロスは少なくしたい。
そういう気持ちのせめぎあいで、わりとみんな薄手の格好で待機列に並ぶ人が多い(笑)
思い返せば、吉野さんの「情熱アンソロジー」ツアー北海道振り替え公演は、根雪が残る札幌のライブ会場に隣接した空き地に待機列を作って並んでいた。ほとんどの人がアウターなしだった。地獄絵図(笑)
でもさすがにライブTシャツ1枚で並んでいた人はいなかったはず。
(さすがにムリと思われるけど猛者wもいたのかな?)
(あとから思い出したけどこの時一緒に並んでた友人の1人がライブTのみで並んでた記憶が蘇って来た🤣さすがわが友🤣猛者すぎる)
私はどうしたんだっけかな・・・ライブTの下に薄手のヒートテック的なものを着て並んでたかな。アウターは整列前にロッカーに入れたことだけは覚えている。
パーカー的なモノであれば着ておいて、会場に入ってから腰周りに巻いたりするのもよいかもしれない。
とにかく風邪だけは引かないように。
寒い地獄→暑い地獄
を想定して万全を期すべし。
・荷物①
大きな荷物を持って入るのは避ける。
足元に置いておけばいいや、と思うかもしれないけれど、ライブ中知らず知らずに立ち位置は前後左右に移動してしまうもの。
前後左右の人が荷物を踏んで転ぶ(最悪将棋倒しになる)危険性がある。
キャリーケース類は入場時(または整列時)にスタッフさんに止められる。
(止められてる人を過去何人も見て来た。入場時に止められると整理番号よりも後から入場になること必至なので避けたいよね)
・荷物②
会場フロアではサコッシュとか小さめのショルダーバッグ的なものがあると便利。バッグに缶バッジとかつけたりすると、万が一外れた時危険だし、落とす可能性大なのでオススメしない。
バッグに貴重品や小銭(ドリンク代※ライブハウスではほぼ必要)入れとスマホ(電子チケ)は入れたい。キンブレやペットボトルも入るとなお便利。
ただし、BUMP2025の東京公演をする会場「ステラボール」は、公式からドリンク販売営業がなくなったと告知があったので小銭はいらないがペットボトル飲料を持って入る必要が出て来たので注意。
大阪公演のなんばHatchは近年、事前にドリンク引き換えが出来るコインを購入しておいて、それとドリンクを交換というスタイルになったらしい。
事前に買い忘れてもその場でコインの購入が出来るらしいけど、もしかしたら後ろの番号の人たちに抜かれていく可能性はあると思った方がいいかも。
あと
新紙幣の流通が始まった昨今、新紙幣に対応していない可能性も考えておきたい。
やっぱり小銭がある方が安全だと思う。
大きなライブ会場では電子決済という手段を使用しているところもあるらしいから、全ライブ会場でそうなって欲しいという余談。
(過去、このドリンク代のための小銭を忘れて友人に入場口で立て替えてもらったことある私wフォロワーさんが忘れて焦っている現場にたまたま遭遇して助けたこともある。結構あるある)
・荷物③
会場内のコインロッカーに荷物を預けようと思う人は、会場に向かう前からフロアに入る用の荷物と、預ける荷物を分けて持っておくと吉。
(当日グッズも買うとなると、会場に最低限の荷物で~というわけに行かないの、どうにかならないものか)
ロッカーが入場後にしかない場合は、ササッと預けてフロアに入れるし(ロッカー預けるのにもたもたして後から入った人に抜かされるとめっちゃ焦る)
入場前にある場合でも、事前に荷物を分けておくことで忘れ物がなくて安心。(ただでさえロッカー前は戦場)
かつて入場前のロッカーに荷物を入れた後、「タオル忘れた!」「キンブレ忘れた!」と2、3回コインロッカーを開け閉めするハメになった私からのアドバイスだよwww
(のちにこの時のコトを「コインロッカー課金」と呼ぶようになったwロッカーに1000円以上使ったよ🤣※あほ)
ちなみに私のフロア内持ち物は
●スマホ
●貴重品(念のため小銭も)
●タオル(タオル回し曲があるかもだし、汗ふきに必須)
●キンブレやバングルライト等の光り物
●ペットボトルホルダー(飲み物がバッグに入らなくても手がフリーになる👇こういうのだとタオルもつけられてよいねぇ※タオルの落とし物には注意)
あとロッカーは交通系ICカード等が使えるかどうかわからないので預ける予定がある人はこの分の小銭も忘れずに・・・!
吉野さんのソロライブの時は
私はもうほとんどキンブレを持って行かずに、バングルライト系を愛用していた。
でもあんぼむさんはなんとなくキンブレを持って行きたいと思っている。
キンブレを使用して踊ったりする曲がある。歌うかどうかは知らない(笑)
💣入場編
・入場時
オールスタンディングは整理番号を呼ばれ、その順番に入場するスタイル。
屋内に入ってからフロアに入るところまで、個人の自由ではあるのだけど、ココで順番を抜かそうと走る人はKiramune現場ではほぼ見たことがない。
ミンナ順番に入って(ロッカーに寄る人はさすがに抜かすけど)それぞれ見たい場所を選んで立ち位置を決める。
当たり前だけど、先にドセンターに人がどんどん集まる。端に行くほど人が少ない現象が起こるので、センターにこだわらない人は端に行くほど前の方で見られる。
(自分の身長で判断する人多し)
あと、フロア内に段差がある会場だと、段差上の一番前(大抵柵があったりする)はすぐに埋まる。壁際もなぜかわりと早めに埋まりやすい。一番後ろの壁際も後からだと埋まっていることがほとんどだったりする。
オールスタンディングはずっと立ちっぱなしで疲れるもの。
自重を預けられるところがあると大変助かるので、そういう意味で柵や壁が早めに埋まるのであろう。
フロア入り口すぐの端は人がたまりやすいので、オススメは入り口がない奥側の端。
立ち位置が決まったら基本ココからはもう動かないと思ってよいのがKiramune現場の特徴。後から来て前にガンガン割り込んで行く人はほぼいない。(いなくはない)
ミンナとてもマナーがよい。
なんなら、皆基本的にキンブレを振りたいので自然に前の人ともスペースを空けてしまう習性あり。
フロア内にお客さんが入りきらない場合はココでスタッフさんから「一歩前に詰めて~!」と声がかかるのでそこは協力したい。
押し合いへし合いみたいなぎゅうぎゅう詰めにはならないけど、そこそこ混んでいる満員電車くらいにはなるかもしれない。
某ライブハウスで一度だけ、最後列でライブに参加したことがあるのだけど、盛り上がるとなぜか(自然に)後退してくる人が多くてとても困った😂私の後ろには壁ではなく「段差」があったので転げ落ちるところだったw
今回の会場は確かどちらも壁だと思うから問題ないはずだけどね。
ちなみにドリンクは、個人的には先に引き換えた方がよいと思っている(荷物になるけど💦)。ライブ終了後のドリンク引き換え、めちゃくちゃ長蛇の列しか見たことない・・・
・開場中
整理番号が遅いからゆっくり行こうかな
と思う人がいたとしても、なるべく早めに入るコトをオススメしたい。
↑というのは吉野さんのライブの場合、だったのだけど。
吉野さんのライブではめちゃくちゃ楽しい前説があったり、開場中に流れる音楽にまでこだわっていたりするのです。
あんぼむさんではそこまでしないかもしれないけど、吉野さんがいることには変わりがないのでwいろいろな可能性は拾っておきたい気がするw
とはいえ
ホールでのライブと違って、開場前から並んだりずっと立ちっぱなしで開演を待っているからほんとに体力消耗が激しい・・・体調は万全に。
お手洗いで立ち位置を離れたい場合はまわりの人に声を掛けておくとよいと思う。無言で場を離れると戻った時にもう場所がなかったり、同行者がいないと場所を見つけるのが困難だし、「割り込んできた!」と思われるかもしれない。
戻ってくる時もさりげなく「お手洗いから戻って来た」的なことを伝えつつ戻るのがよいのかも・・・?(割り込みだと思って通せんぼする人もいる)
基本的に「自分の立ち位置には戻れないかもしれない」覚悟が必要。なるべくならお手洗いは入場前に済ませておくのが安心。
💣ライブ中
吉野さんのライブではよくある、吉野さんからの声かけ。
「隣の人となんか当たってるな~って思ったらちょっとだけずれてあげるとかミンナ優しさを持って楽しんで欲しい」(的な)
言われなくても👆🏻コレ出来ている人が多いのがKiramune現場ではあるけど、心に留めてあるとより楽しい時間になる。
そしてコレも吉野さんいわく
「地蔵スタイル(キンブレも振らず無反応)でもいい、キンブレも好きな色を振っていい」
これ、一番大事なコト!!!
好きなように(もちろん他人に迷惑かけないレベルで)音楽を、ライブを楽しむのが一番!
決まりゴトなんて何もない。
この曲、自分的にはこの色振りたい!
を吉野さんはむしろ肯定してくれている。ありがたい。
全員自分の好きなように楽しんだらいいじゃないか、と私も思う。
みんながそうするから自分もしなきゃかな?
に縛られなくても
イ~ンジャナァイ!?
というわけで
文章の8割はオモイデトリガーのために書いていたものではあるけれど、あんぼむさんver.にしてみました。
吉野さんのライブは夏なのに
あんぼむさんは冬なのよ(笑)
季節真逆w
そんなところを修正・追記しました。
吉野さんライブ初参戦ver.も
いつか日の目を見ることがあるのかしら・・・?
日の目を見たとしても、ココとほぼかぶっているので1割くらいしかお伝え出来ることはないはず😂w
あくまで個人の感想であり
個人の価値観から綴ったものなので
コレにとらわれず
自分が「いいな」と思う選択を・・・!
BUMP2025
楽しみだねぇ・・・😂
「2020」から5年近く待ったよ・・・😂