先日から書いています。


めんどくさくなってきたこと…ニヤリ


町内会の子ども会のお手伝いの件の続きです。





次回のミーティングの召集の連絡を機に

いろいろな意見がLINE上で繰り広げられました。


まず私が提案したのは


たくさんある行事を全員で担うのではなく

行事毎に担当制にしませんかということ。


町内会役員であるリーダー曰く


担当制にすると


行事に対する義務感や強制感、精神的な負担感を持つことになる。

頭数が減る、一人ひとりに対する作業量の増加や負担感、担当以外との温度差、一体感のなさ、担当以外の関わり方、ミーティングの出席率が下がる。

デメリットのほうが多い。

限られた中で都合のつく範囲内でみんなで意見を出して作って、家庭や仕事皆さんある中でミーティングに行けない時は役員がフォローして、会議録や資料で進捗を共有する。


全員での関わりから、その中で受付は誰、このゲームは誰と誰、お菓子渡すの誰とか…担当を設けて行きたい。


とのこと…


よくわからない。

意味がわからない。


全員でやることで話もまとまらず非効率的だし

毎回そんなに人数必要だと思えないし

出番も多く負担すぎると言っているのに…


私以外にも同じように申している人はいる。


そして集まる時間帯も平日19時からと。


月1とか隔月1ならともかく

行事のたびに数回集まるって年間どんだけなのガーン


主婦、母はそんなに暇じゃないーっ

と思わず強く感じた次第です。


その思いは小学校低学年以下の子を持つ人は

なおのこと。


それならズームでの参加も考えましょう

と提案した人もいましたが


出れない人に

ズームで参加まで求めてないとの回答ニヤリ


いやいや、子供が小さいから家からは出にくいけどズームなら可能かもよって話じゃん⁉️


うーん、これはまずい。


この役員のリーダーが家族持ちなのか

子持ちなのかはわからんが…


人の都合を考えられていないことと

人のアドバイスというか

意見を全く受け付けない感じが…


ないわームキー


結局、みんなの意見を精査して

次回の集まりについては連絡します。


ということで一旦終了したけど


あぁ、このままフェイドアウトしたいわーぁ。


猫しっぽ猫からだ猫あたま犬しっぽ犬からだ犬あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま


もうすぐ終わります。

お買い物マラソン


イベントバナー



届きました♪

牛こま切れ🐃

 





フライパンで解凍中。


今日は娘の塾が休みになったので

3人ですき焼きしますピンク薔薇






お正月↑に食べたので美味しいのは確証済みです。


干し芋も届きました。



届いたらパパが小分けにして冷凍してくれてましたハート


ありがたいにっこり




中3娘の英語のガイドです。



買い周りに楽券を。

ポイント分お得です🉐





楽券も種類増えましたねー


私はコメダにしました。

歯ブラシもお買い得ですよ。




最後にもう少し買い物しようと思います🛍️