前回の続き。





無事に退院して、

娘と夫と3人の生活が始まった。






長女は、夜泣きがひどかった。




寝ないから、夫と夕飯を交互に食べて

寝かしつけをしていたのだけど、




わたしが寝かしつけをしているときに

缶ビールを、プシュー!って

開ける音に、めちゃ腹がたった。



一応気を遣ってなのか、

プッ…シュー!みたいな感じだったけど。笑






まだか、まだか。

わたしはお腹空いているんだが

まだ食べ終わらんのか。。



夫が食べ終わるのが遅く感じて

これまた苛立った。





夜中授乳をするのは、わたしの役目。

だって母乳育児だから。




男は母乳をあげられない。

だからといって、隣でぐーすか

寝ていいわけではない。




仕事で疲れているよね、、

わたしが頑張らないと!!!



って、

夫に気を遣って、

夜中ひとりで頑張ってた。





長女は夜泣きにくわえて、

おっぱいをくわえるのが下手っぴで

しかも夜中なので暗い。。


見えないから、

余計に母乳をあげづらかった。




左を吸わせたあと、

右に移る瞬間、泣く。




今交代するところだから!

わかってくれよ〜

夜中だから静かにしてよ〜

寝てくれよ〜



って気持ちでいっぱいだった。





ユラユラしても

赤ちゃんが眠る音楽を聴かせても

なかなか寝ない娘に、舌打ちをしたこともあった。




たぶん、

隣でぐーすか寝てる夫に対して

舌打ちをしたのだと思う。






わかってほしかった。

私が一人で、慣れない育児に奮闘して

しんどい想いして頑張っている姿を。




母乳をあげられないなら

一緒に起きて隣で支えて欲しかった。




どうしたら、楽に子育てできるかな

って、一緒に考えてほしかった。 





これが当時の、

わたしの本当の気持ち。




言えばよかったんだよね。


気遣ってる場合じゃなかったんだよね。



だって2人の子どもだもんね。






ちょっとしんどいから、

変わってほしい。



どうしたら楽にできるか

私も分からないから一緒に考えてほしい。




言えばよかったんだよな〜


でも言えなくて、


見ればわかるでしょ!

察してよ!って気持ちでいっぱいだった。




言わないから、もやもやが溜まって

家出しかけた日もあった。


30分もしないで帰ってきたけど。。







そんで、もうひとつ。

私を苦しめたのが



母乳育児=愛情がある

ミルク=愛情がない



みたいな話。






なんの根拠もなく、

みんながそう言うから、

赤ちゃんは母乳がいいよね、そうよね。

それが当たり前よね。



って言い聞かせながら頑張ってた。




だけど、

生後3ヶ月くらいに

わたしが熱を出したのをきっかけに

母乳をやめた。




それまでも、

母乳をあげる時間の間隔が定まらなかったり、

飲ませても飲ませても泣く娘に




はぁ、

母乳むりだ。しんどい。



ってなった。





生後3ヶ月頃、

完全ミルクに切り替えたんだけど




え?めちゃ楽なんですけど…

今まで、なんで母乳にこだわってたのか

不思議になるほどだった。



哺乳瓶洗うのは面倒だったけど。。






そもそも、

母乳は生後半年になると

栄養素が母乳だけでは足りなくなるらしい。



赤ちゃんに大切な鉄分も

母乳だけでは足りない。





母乳がいいとか、悪いとか

そういう訳ではないけれど、



周りの情報に流されすぎて

自分がしんどい想いしながら

子育てする必要はないのだな~と思った。






夜中の授乳も

ミルクをあとはお湯入れるだけにしたり


液体ミルクにした日もあったな。







昔のこと思い出すの疲れるな。。


いったん、おわり。








***


自分らしさや

自分が大切にしたいものに気づける

カウンセリングをしています^^



 

お問い合わせ、ご質問は下記へ

ご感想などもうれしいですにっこり

 


 




こちらからも、
お問い合わせできるようになったよニコニコ飛び出すハート

友だち追加