根魚追って二港巡り 大阪、神戸でのライトゲーム 釣果報告 | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て

どうも、私です。

待ちに待った春でおじゃる。


2017年3月18日 晴れ ほぼ無風 中潮


突如SNSのTLに現れた動画の真相を検証すべく、コスモスクエアで竿を振ってまいりました。
動画ではサビキでいいアジが釣れてましたが、果たして。。。




今回はゆーぽん兄貴とてんゆ~兄貴がご一緒です。


photo by ゆーぽん兄貴


手前からゆーぽん兄貴の、mickの、てんゆ~兄貴の。

いいアジを釣りたい欲求はあるものの、この時期はやはり根魚。

てことでまずは手軽そうなガシラ狙いから。


photo by ゆーぽん兄貴


BUN太 5gでボトムをねちねちチェックしますが、まったくコンタクトなしで全然手軽じゃないし。



photo by ゆーぽん兄貴


日が落ちてかけた頃、潮が動き出した。

すると水面でなにやら補食音が。

ゆーぽん兄貴のルアーにも何度かシーバスのアタックがあったらしい。

よく見ると5センチくらいのベイトがキラキラしてるのが見えます。

こりゃ底狙ってる場合ではないと、急いで0.8gのアジチョンヘッドをリグり直してキャスト。

一投目からショートバイトがあったので、表層を超デッドスローで何度も引いてくるとガツンと重みが伝わってきて、



やったぜ!

20センチはあろうかというなかなかのサイズ。

そのあとも同じメソッドで、



同じくらいのサイズや、



ちっサイズを連続ゲット。

たまたま色んな要因がマッチして、上出来な釣果が得られました。

時間は19時30分をまわり、ここでてんゆ~兄貴とはお別れ。

ゆーぽん兄貴は関東からやって来る十影兄貴とポーアイ北公園で合流する約束があるとの事だったので、ご一緒させていただくことにしました。

※以降、ポーアイの写真は出てきませんが、ちゃんと行ってますw

久しぶりに再開した十影兄貴に挨拶&軽い食事を済ませてから、早速釣り開始。

まずはいつもの警察前でキャロを試しますが、キャストするなり水面がギラギラっ!

正体は夜光虫。

水温が上がって大量発生しちゃったんでしょうか。

ラインが触れるだけでギラギラして釣れる気がしないので、西堤に移動することに。

移動してまもなく、潮が動いて夜光虫が少しましに。

常夜灯廻りをチェックしているゆーぽん兄貴のルアーにはアタックがあったらしく、こちらの活性も上がります。

でも流れが増して外側はかなり釣りづらい状況。

そこで1.2gのアジチョンベッドをジグ単にして、流れにすいすい~と乗せてやると、



良いレンジに当たったのかこの子が来てくれました。

そのあとはちっサイズガシラを追加してタイムアップ終了。

出来過ぎな釣果は嬉しいばかりですが、ルアーの使い方など勉強になった点が多くあって、かなり有意義な釣行となりました。

そしてご近所でライトゲームが成立するということが何より嬉しかった。

こういう環境が長く保たれる事を願うばかりです。


-今回のタックル-

ABU Salty Style MEBARU STMS-762ULT-KR

DAIWA EM MS 2004

FC 2Lb

エコギア アジチョンヘッド 0.8g, 1.2g

THIRTY34FOUR Jr. 1.3in.


-今回の釣果-

メバル 3匹

ガシラ 2匹


今回ご一緒してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

次回もよろしくお願いします!