どうも、私です
今日も釣っチャオにお越しいただき、ありがとうございます(^^)/
12月に入り、一気に寒さが押し寄せてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか
私はと言いますと、月曜日から少し喉の調子がよろしくなく。。。
風邪か!?
いいや、違う・・・
これはきっと日曜日釣りに行く道中、車内で Perfumeを熱唱 していたからに違いない
というわけで、すっかり遅くなりましたが釣果報告とまいりましょう
12月2日(日)
晴れのち曇り時々雨
中潮
師走一発目の釣行は、第2回アメブロ釣行会♪
10月の仕立てタチウオ釣りから一ヶ月半の時を経て、shigeさん、HIROさん、FUMIさん、ミストガンさん、mickの5名が再集結!
皆さんのサイトはこちらをチェケラ
shigeさん
http://profile.ameba.jp/condor-shige/
HIROさんFUMIさん
ぷかぷか日和 ”夫婦で釣りっていいもんですよ”
http://ameblo.jp/fu-fudetsuri/
ミストガンさん
30歳既婚女の色々食べたもん&気まま釣り in 関西
http://ameblo.jp/mist-gun/
8:15
湯浅御坊道路の吉備湯浅PAに集合してから湯浅広港にある義漁丸さんを目指してランデヴ~
義漁丸さんは定員7名の仕立て専用小型船で、一年を通して四季折々の魚を狙って出船されています
ターゲットは旬のカワハギ♪
shigeさんの前情報によると、ここの船長さんはお客さんに釣らせる事に凄く熱心・・・
んー・・・良く言うと熱心!?
少し口調が荒いところがあるらしいですが、それもお客を想っての事・・・いや、きっとそうだと信じる!☆
8:30
湯浅広港に到着
船では船長さんとアシスタントさんがせっせと準備中
私たちも準備を整え船に乗り込んだその時、船長さんによる ロッドちぇーっく!! が入り、カワハギ専用竿以外は使い物にならないから持ち込むなと・・・
shigeさんと私が予備で用意したロッドは敢えなく車に逆戻り
すると船長さん、今度は私のおにゅーロッドに目をつけ、穂先をフニフニ曲げてチェックするではないか
うをー! 俺のメガトップ、ピーンチ!!
思わず「穂先は勘弁して~!」と叫ぶと、「ここで折れとったら使いもんにならんねんで!」と返された
・・・いやいやいや!
釣りで折れるのとあなたに折られるのでは 内容がまったく異なりますから・・・
と、言いそうになりましたが、この言葉をぐっと飲みました
あぁ~、先が思いやられるなぁ。。。
そうこうしてると、アシスタントさんから皆に仕掛けが配られます
カワハギ釣りというと、胴付き仕掛けが一般的ですが、義漁丸さんの仕掛けは少し変わっています
なんとキス天秤を使うのです
天秤の先には胴付き用の2本針仕掛けを付け、その仕掛けの下スナップ、つまり胴付きであれば錘を付ける部分に、チチワ付きの1本針をセットします
そして、錘は15号の撒き餌かごをセット

いったいこの仕掛けでどのように釣るのでしょうか
船内の準備が整い、いよいよ出船かと思われたその時、

船長さんによる熱心な釣り方講座が始まりますたw
一同、熱心に聞き入る
船長さんによると、釣り方はこうです
まず3本の針にアオイソメを垂らし5センチくらいで刺し、かごにはアミエビを詰める
仕掛けを沈めたときにアミエビかわ散らないよう、少し押さえておくのがコツ
その仕掛けを投入して、底まで沈める
着底したら2回くらいしゃくってかごのアミエビを撒く
次に仕掛けをごくゆっくり浮かせていき、約1メートルの高さまで誘う
アタリがなければまた仕掛けを沈めて2回くらいしゃくってから、仕掛けをごくゆっくり浮かせて・・・
これを繰り返します
ようはアミエビでカワハギを寄せておいて、ポイントの奥に入った付け餌で誘い出そうという寸法
です
仕掛けを浮かせていく過程でアタリが出るので、さらに誘い上げてカワハギに針を吸い込ませます
なるほど、よく分かった!!
そうやって船長さんが説明してくれてる最中に、

なんと、フグ2匹ゲット~
この船長さん、なかなか「持ってる」かもw
9:20
ようやく船が港を離れます
ポイントまでは15分くらい走りました
ポイントに到着すると、アシスタントさんが、アンカーをおろします
魚を寄せる釣りになるので、船は流しません

因みにアシスタントさんは船長さんの甥っ子
いざ、釣り開始!
今回は私にとって初となる船カワハギ釣り
期待に胸踊らせながらの第1投目
おおっ、いきなりアタってきたぞい♪
しかしその引き、カワハギにあらず
小気味良い引きで上がってきたのは中アジ
中アジ、中アジ、中アジ、中アジ・・・
船中、中アジのオンパレード♪
コマセに寄ってきた中アジの猛攻です
船長さんとアシスタントさんにもアジが掛かります
そうそう、義漁丸さんでは船長さんとアシスタントさんも竿を出して一緒に釣りをします
お二人が釣った魚はお土産としていただけるのだよ(☆o☆)
船長さん、「アジばっかりや」とぼやきながら、たまらずに移動を開始!
全速力でぶっ飛ばす船長さん
思いきりのいい旋回を決めてかかり、こっちまでぶっ飛びそうになる
移動した先では、

shigeさんがグッサイガシラゲット!!
うんまそ~(*≧∀≦*)
この後も何度か移動を繰り返します ぶっ飛ばしで
そして、アシスタントさんの一匹目をを皮切りに、本命のカワハギがポツポツ釣れだしました
私はというと・・・
shigeさんがカワハギを掛けると隣のmickにアジが掛かるの法則ww
その後はガシラが釣れたり、マイクロノドクロが釣れたり
なかなか本命ちゃんに想いが届かず
うーん、かなり手強いね
釣れないということは何かがハマっていないんだ
ここで、意識的に釣り方を変えてみることに
船長さんの指示どおりコマセはおさえ気味に
仕掛けを浮かせるスピードを今まで以上にゆっくりにして、カワハギにアピールしてみると、
ココンッ
と明らかに今までとは異なるアタリが
そのまま我慢して、誘い上げて、誘い上げて、誘い上げて・・・
もう腕が完全に上がりきろうかとしたその時、コンコンッという感触がガンガンッに変化
よっしゃノリました!!
上がってきたのは小型のカワハギ
時合いかもしれないので、写真も撮らずにすぐさま次の仕掛けを投入
すると、

撮影:HIROさん
よっしゃ~
ええ感じになってきたよ~
やっぱりプチ時合いらしく、みんなも順調にカワハギを釣り上げていきます
そんな中、shigeさんのロッドに只者ではない引きが
「これはカワハギやったら相当デカい」
shigeさんも思わず声に出してしまうほど
しかし、上がってきたのはカワハギじゃなくて、

マ、マハタ! デタ━━━゚(∀)゚━━━!!
高級根魚の襲来に一同ビックリ
これまたうんまそ~(*≧∀≦*)
この時すでに12時過ぎ
さぁ、後半巻き返せるか
爆釣タイムこそ無いものの、そこそこカワハギをキャッチしつつ迎えた13:30頃
アタリを捉えたので今まで同じく誘ってうまくのせる事ができました
巻き上げていくと、なーんかよく引きます
デカいカワハギかと思いきや、上がってきたのは、

ウマヅラ!
しかもデカイよ、コイツ!
カワハギもウマヅラも予想してたよりもよく引きます
まるで鯛のような、下に叩きつける心地よい引き
食べてよし、釣ってよし♪
釣魚として人気が高い理由がわかりました
14:30
2度目の時合いに突入
ミストガンさんのダブルゲットあり、

FUMIさんの良型ゲットあり

みなさんいい感じ~
でも、右舷最後尾から何やら負のオーラを感じると思いきや、その主は船長さん
「ぜんぜんアタれへんや~ん!」
と絶叫ぼやき&苦笑い
そしてその隣で釣りをしていたHIROさんにも不調が乗り移り、不調のHIROさん・・・
まさか船長さんにATフィールドを侵食されたのか!?

その横でFUMIさんは好釣♪
HIROさんがFUMIさんに「どないしたん!?」とww
で、私はさっきから、

ウマヅラが止まりません
私のところにだけウマヅラからの熱烈アタックがあり(アシスタントさんも1匹釣りましたが)、終了間際には5枚目を追加
馬面がウマヅラを引き寄せたのか!?
挙げ句、FUMIさんからはmickの釣り座を「馬シート」と命名される(笑)
みなさーん、馬シートいかがっすか~?
まぁそんなこんなで16:00を迎え、納竿・帰港・・・とならず!
なんとポイントの上で船のお掃除が始まりました
これは帰港後にデッキに魚を並べてWebサイト用の写真を撮るため
メンバーはこの時間を利用して座談会♪
そして、帰港後
そのお魚並べがなんの予告もなしに行われる

これが義漁丸名物、釣果写真の舞台裏だ!
メンバーはこの時間を利用してお片付け♪
お魚並べ終わったのでみんなも写真撮りました

義漁のwebサイトと同じ写真ww
写真撮影が終わると各自のクーラーに魚をイン
義漁丸は釣った魚はすぐに〆られて、備え付けのクーラーに入れられます
全員の魚が混ざっちゃうので、自分の釣果を把握したい人は、魚に目印をするべし
私達はそれぞれ決まった位置のヒレをはさみでカットしました
クーラーに魚を入れ終わったら、アシスタントさんが氷を入れてくれます
魚の上に新聞紙を敷いて、その上に氷を乗せてくれます
なかなか細やかな仕事です
そのあとは船長さんによるカワハギの捌き方講習
ハサミを使った捌きを教えてくれたぞい
はじめはどうなる事かと思いましたが、無事に終わってよかった・・・
船長さん、口は悪いけど間違いなくお客さん想いです
お客さんに釣ってほしいんです
お客さんに楽しんでほしいんです
アタリが少ないときの、あのボヤキと笑顔が印象的でした
なかなか愛すべきキャラです
ミストガンさんのブログもそうだったけど、最後は船長の話になってしまってるしww
カワハギさいこー!
また近いうちに釣りたい!!
皆さんとワイワイガヤガヤ釣りできて本当に楽しかった!(^^)
また次回の釣行会でお会いしましょう!
あ、飲み会も大歓迎ですww
-今回のタックル-
DAIWA A-ブリッツ カワハギ M-180
DAIWA スマック 100H
サンライン D-1 HYBRID PE船 1.5号
船頭仕掛け
-今回の釣果-

アジ:多数
ガシラ:1匹

カワハギ:9匹

ウマヅラ:5匹(写真は持ち帰り分2匹)
-今回のお料理-

ウマヅラの煮付け
肝が激馬・・・じゃなかった激美味!
持ち帰ったその日にカワハギ鍋を堪能したのだが、食いに集中してしまい写真撮影を忘れる。。。
ちゃっかりしめの雑炊まで頂く。。。

アジは開いて、後日フライや焼き魚に
自然の恵みに感謝