どうも、私です
今宵も釣っチャオにお越しいただきありがとうございます♪♪ヽ(´▽`)/
日曜日は大阪マラソンでしたね
我が家も朝から応援に繰り出しました
朝イチに森ノ宮でスタート直後のランナー達に声援を送ったんですが、それだけでは満足できず、そこからコスモスクエアに出向いてゴール直前のランナー達にも声援を送りましたw
あと少し先のゴールを目指してラストスパートをかけるランナー
痛みに耐え兼ね足を止めるも、声援に後押しされてまた歩を進めていくランナー
ランナー同士声援を送り合い励まし合うランナー
そんな姿を見ていて、声援を送っているこちらが逆に勇気を貰いました
ランナーの皆さんは、本当におつかれさまでした
そして、ありがとう!
さてさて
すっかり前置きが長くなりましたが、釣果報告まいりましょう
11月23日
大阪マラソン直前だったという訳ではありませんが、和歌山加太の三邦丸さんでマラソン釣行をしてきました
朝6時からは五目釣り
そしてお昼の12時30分からはタチウオ釣りやっちゃいます
今回お世話になった三邦丸さんといえば、言わずと知れた関西最大の遊漁船
複数の船を保有されていて、時間毎に分けられた豊富なコース設定が魅力
今回私がチョイスしたのは、早朝便(五目釣り)と、臨時特別便として設定されたタチウオ午後便
果たして釣れるのか!?
果たして体力はもつのか!?(笑)
船着き場には出船の約一時間前に到着
ミストガンさんのブログでいつも満員の様子が紹介されていたこともあり、早めに着いて良い釣り座をゲットしようって寸法です
船頭さんに右舷のミヨシ寄りを勧められたので、そこに落ち着きました
でも結果的にその日はお客さん少なくかなりゆったり
やっぱりこれって、
結構な雨やったからですかねぇ(泣泣泣)

三連休唯一の雨天にぶち当たったmickを、どうか笑ってやっておくんなんし(呪)
AM6:00
予定どおり出船
辺りはまだ真っ暗

ポイントまでは意外と走りましたね
居眠りする余裕があったので、15~20分くらい走ったかも
さぁいよいよ釣り開始
今回使った仕掛けは胴付き3本針

写真じゃわかんないよね~
幹糸3号にエダス2号
五目釣りなめてますか?
ライト志向なもんで、こんくらいが好きなんです
攻め方は・・・
一旦オモリを着底させてからロッドをあおって50センチくらいオモリを浮かせます
ストンとオモリを底に着けて数秒キープ
船は潮で流れているので、ラインにテンションがかかったらまたロッドをあおって50センチくらいオモリを浮かせる
そしてまたストンとオモリを底に着けて・・・
これの繰り返しです
水深は船が流れるにつれて変化するので、リールのラインを出したり巻いたりして微調整します
船はポイントをひと流ししたら、また移動します
ここの五目釣りは思ったより移動しますね
トータル一時間くらい移動に費やしたんじゃないでしょうか
開始から一時間
ここまでの釣果です

マダイに光学迷彩を施してみました
皆さんには見えませんか?
シクシク・・・
アタリはピクピクッてのが2回あったのみ
意外と苦しい展開
廻りではチャリコとかが上がっている模様
うーん、攻め方がマズイんでしょうか
ストンとオモリを着底させてから浮かせるまでの間を長めにとって、食わせのタイミングを作ってみました
すると・・・グイングインッ♪
おお、ようやく来たぜ!

上がって来たのはなかなか良型のアジ君
生け簀からはみ出ちょるww
この機を逃すまいと急いで次の仕掛けを投入するも、反応ありません
どうも今日はテンポがイマイチですね
我慢の釣りを続けていると何かがアタって来て、どうやらノッたようです
でもこの魚、引かない・・・
まるで海草でも釣ったような。。。
でも時折暴れるのでやはり魚みたいです
残り5メートル、4メートル、3メートル・・・
そしてうっすら見えてきた魚体をみて、思わず「うわっ」と声を出してしまいました
○○が釣れちゃった
もちろん即リリースと決め込み、針を外そうとしたときに船頭さんが、
「それ美味しいで 下手したらアジより美味いかも」と
えぇ~、まじっすかぁ~?
普通に捌けるとの事だったので、半信半疑、とりあえずキープやぁ!
釣ったときの写真がないので、正体は「今回の釣果」コーナーで明かしますww
ともすれば、今回の五目釣りはこのときがクライマックスだったのかも。。。
と思えるくらいそのあとはパッとした釣果はなく、

中アジ・・・
中アジ・・・

グチを追加
そうこうしてると、時間切れ終了となってしまいました
っかしいなぁ、赤い服来てブルーのアイライン入れたあの子を釣る予定だったんやけどなぁ~
初の三邦丸の五目釣りは、ちと苦い結果に終わりました
でも今回乗った赤三邦、広くて綺麗でとても快適に釣りができます
しかも料金は5000円ととてもリーズナボー
いつも行ってる小島からもそんなに遠くないので、またちょいちょい利用したいですね
年末の釣り納めでリベンジして、マダイでも釣るかぁ!?
-今回のタックル-
DAIWA フネV 50-270
DAIWA イッツICV 150WR
道糸 PE2号
手製胴付3本針仕掛け
幹糸 フロロ 3号
エダス フロロ2号
上針 船五目 12号
中針 玄人アジ 10号
下針 ビッグサーフ 10号
錘 30号
-今回の釣果-

マアジ:36センチまでを3匹
グチ:1匹
そして・・・

ホシザメーーーーww
かなりビビリながら捌いてみる事に・・・
そしたら想像どおり、
凄まじいアンモニア臭↓↓↓
でもその臭いは内臓からだったので一安心
身は綺麗な白身♪
船頭さんは「水炊きで」なんて言ってましたが、さすがに勇気が出ず下の料理となりました
-今回のお料理-

サメのフライ 嫁さん特製はんぺんのはさみ揚げとともに
臭みが気になるなら油に潜らせろの論法です
オリーブ塩で味付けしました
食べてみると・・・
これがなかなかのもの!
しっかり旨味もあって、結構イケます

アジは定番のお造りに
飾りっけなくてゴメン
残りのアジとグチは、塩焼き用に冷凍庫行きー
自然の恵みに感謝
タチウオ釣りに続く~