安治川流域はキビレ祭り 安治川埠頭・大阪港のコスリ釣り 釣果報告 | mickの釣っチャオ!

mickの釣っチャオ!

mickの釣りと釣りに関すること全て


どうも、私です


昨日は夕暮れ時から一番手短なポイントでサクッとコスって参りました


まずは安治川埠頭から


風の影響で水面が揺れていい感じに見えます


ポイントに降り立ってすぐそばにある岸壁の角に深めで落としてやるといきなりアタリが
でも乗らない
この釣りは一投目からアタリが出る事が多いので本当に気が抜けません


その後、岸壁を2~3ヒロで探るもアタリなし
まだ明るいからでしょうかな
というわけで、ここなら多分にアタるだろうという場所をピンポイント攻撃すると
ガツンッ!
「ほうらやっぱりおった~!」
と思わず叫んじゃいます


32センチ
ヒレ黄色いけど、狙って釣ったから満足ッス♪
この場所は前回もテクトロでガツンとアタってきた場所
魚が過ごしやすい何かがそこにはあるのだろう
接待にも使えそうなポイントです(^^)\


この日は外国船籍が入港していたため
エグレ岸壁の奥に進んでいく事ができず
ギリギリ近づけるところでポトリと落とすと、フニフニクイクイアタってきますた
ペイーンッとアワセたところ無事に乗り・・・


セイゴちん36センチゲット、テンポいいですよ~
ちっさくても良く引いて楽しいです
ハネがバンバン食ってくるシーズンまでは、セイゴちん釣ってトレーニングだ


そこから引き返す途中で3~4ヒロでコスると、なにやらプルプルッとあたりました
食い込むまで待ちますが微動だにせず・・・
ききアワセしてみると少し重みを感じたので思いっきりあおったら、彼が水面から飛び出してきた


20センチ台
すんません、メージャー出すのも面倒なサイズで測ってません
さっきのとは全然違う棚とアタリ方
同じキビレでも、棚によりサイズが違うのだろうか


さて、その後スタート地点まで引き返してコスってみますがいい返事がありません
底付近まで落とすと根魚らしき反応がありますが、エサをひとかじりしたら後はさよなら
底ものはかなりタフってるご様子


時計を見たら早くも20時半過ぎ
ようし、今日はテンポを大切にしよう
という事で大阪港に移動します


連休二日目の夜、しかも近所の神社の夏祭りという事もあり、人が多いバーバービレッジです
その中、明らかにいでたちの違う釣りバカが進行して雰囲気を台無しにしていきますww


さてさて、本日もミュージアム前の階段からスタート
一投目
ここでもやっぱり一投目でアタってきちゃうんだなーー!


まぁヒレは黄色いですよねぇー
しかし、冷静に拾えた一匹に満足!
あ、大きさ測らずにリリースしちまった・・・


次!


ワンスパン横の階段前
ここでは横移動を開始しようとしたときに違和感を感じたので、思わず大きくアワセた


よしよし、テンポいいっすよ~♪
これはしっかりと採寸・・・、32センチ
金曜日のセイゴと同じく粒ぞろいだす
さっきもキビレも同じくらいだったので32センチという事にするか。。。
いや、やっぱり少し遠慮して、30センチとする!ww


その後はいっきにアタリが遠のいた
底ではやはり根魚のアタリが出るものの、乗らないのは安治川埠頭に同じ
安治川の本流側もチェックしたけど、何のアタリも出なかった
少し際の流れがよどんでいて、釣れそうな雰囲気でもなかったので、今回はこれにておしまい


決していい潮周りではないのに魚の引きが味わえたのは幸運だった
梅雨が明けて、次の潮が回ってきたとき、大阪ベイでどのようなドラマが起こるのか
そんな期待を膨らませながら家路に着いたのでありました


-今回のタックル-

DAIWA ブラックジャックスナイパー MS-240MK

PROX 波堤チヌ HAC80SS

サンライン 落とし込み黒鯛 イエロー 3号

YAMATOYO チヌハリス 1.75号

がまかつ貝専用チヌ針 2号

クッション付中通し錘1号

ガン球 3B


-今回の釣果-

キビレ:20(推定)~32センチ 4匹

セイゴ:36センチ 1匹