兵庫の介護施設・福祉施設の労務相談ブログ -36ページ目

兵庫の介護施設・福祉施設の労務相談ブログ

兵庫県在住、介護施設・福祉施設の労務を得意とする社会保険労務士です。
就業規則、残業代対策、労基署対応、職場の労務相談ならお任せください! 
神戸、西脇~明石、姫路にクライアント様が集中していて、フットワーク軽く飛び歩いています。

今年はお盆まではすごく暑かったんですが、お盆すぎてから過ごしやすくなりました。


台風が接近してますが、昨日は頑張って岡山県まで出張してきました。


あまり県外に出張する機会は少ないのですが、以前関与させてもらっていた事業所様から


連絡を受けましたので。張り切って出かけてまいりました。



法人を解体して個人事業に戻して再出発を図りたい!一見後ろ向きに聞こえますが、


無理して法人経営を続けるよりも、個人事業に戻して力を蓄えてから、もう一度法人化をめざす!


というのは悪くない選択だと思います。というより、最近そのような事例が全国的にも増えてきて


いると思います。



ただ問題なのは社会保険の件、、個人事業になれば任意適用になるので必ずしも社会保険を


継続する必要はないのですが、、


どうしても戦力的に必要な社員二人のみを厚生年金だけは加入させてやりたい、という相談


内容でした。



任意単独被保険者という制度があるのですが、全国的にも加入事例が少ないようで。


岡山の地元の年金事務所の方に詳しく調べてもらっています。



私事ですが、あまり事例の少ない業務に取り組む際には、不思議とわくわくします。


なんか特別な実績ができたみたいで嬉しいものです。



とりあえずは年金事務所からの連絡を待つ事とします。




にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村 ←ランキング参加しています。押していただくと非常に有難いのです。

ブログをご覧いただき有難うございます!


福祉の職場の人事・労務管理に関して、

疑問点、個別にご相談したい事柄などありましたら、

お気軽に、「無料労務相談」窓口をご活用ください。


・ 就業規則を作成したいけどどうすればいい?

・ 残業代対策について聞きたい!

・ 労基署の指導を受けた!対応方法は?

・ 職場の労務の事で相談があるんだけど、、

・ 役所に聞きづらい時もあるんだけど、、

・ 問題を起こす職員がいる! 

・ 雇用保険・社会保険の事で聞きたい事がある。

・ 助成金の事で聞きたい事がある。

・ 参考までに専門家の意見を聞いておきたい。


など。


事業所の人事・労務に関する事なら

内容は問いません。


主に介護・福祉事業所の管理者・総務担当者さまからの

ご質問を想定しています。


無料で行うサービスですので、

少しだけ制限がございます。


解雇の正当性の可否や、人事評価制度の構築方法など、

高度な判断や、解決に時間のかかる内容の場合は

一般的なアドバイスのみとなる場合がございます。


目安はメール2往復まで。

回答は原則2日以内に行います。

(業務過多の為、遅れる場合もございます。

 お急ぎの場合はその旨、お知らせください。)


販売を主目的としてはいませんので、

相談終了後に、営業メールの送信などの行為も行いません。


まずは私(三木)をより広く

事業者さまに認知していただく為に実施します。


労務管理の重要性を知ってもらう事と、

情報提供を通じてお役に立てれば幸いです(*^^)v


社労士には守秘義務がございます。

安心してご活用ください。


無料労務相談フォーム


アメブロIDをお持ちの方はこちらからでも送信できます。

メッセージを送る。


お電話でのご相談は 0795-28-3290 まで。


どうぞよろしくお願いいたします(*^^)v

8月14日、兵庫県社会福祉士会が実施する成年後見人研修に三たび参加しきました。


今回の研修の科目は、財産法の基礎、財産管理の為の基礎 他 でした。


研修も三日目の参加となると大分、落ち着いて受講できるようになってきたかと思います。


今回は、財産法や財産管理の仕方など民法的な分野の講義が多かったので自分的には


興味を持って受講できたと思います。(吸収できたかと問われると、?まだまだこれから復習


していかなければいけませんが)


実際に成年後見人をやっておられる司法書士の先生が講師で、実務に関して興味深い話も色々


聞けたので内容も濃かったと感じています。最後にぱあとなあ兵庫に登録して活動されている


社会福祉士の方の実践報告も有ったので、身が引き締まる思いでした。あと残すところは2回、


しっかり準備して臨みたいと思います。



話はガラッと変わりますが、翌日(15日)は中学の同級生たちとのゴルフコンペがありました。


私はゴルフ歴1年未満の超初心者なのですが、一応この日に向けてここ半年程は練習してきた


ので成果が出るのを楽しみにしていたんですが、、


結果は参加15人中14位で見事ブービー!!来年の幹事が決定してしまいました、、


スコア122だったので致し方ないです。


暑い日に熱中症にならずに無事終えられただけでも良しとします。来年こそは少しでも上位に


食い込めるよう努力しなければ(ハンデもたくさんもらったので)



今年のお盆の出来ごとを書き綴ってみました。


またお仕事頑張ります。




にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ    ←ランキング参加しています。押していただけると非常に有難いのです。
にほんブログ村