つづく連続予約更新中で
おはようございます。
lalaです。
お休みで疲れはとれましたか?
今週もまだまだ暑そうですね。
lalaも暑さで狂いそうだわ。
まぁそんな訳でこのまま
いっちゃいます。
前回の続きです。
前回はこちら↓
下呂を15時過ぎに出て、
飛騨小坂のお宿についたのは
16時前ぐらいだったかな。
こんかいはこちらのお宿に
お世話になりました。
お気に入り度★★★☆
ここの温泉はちょっとかわって
いるんですよねぇ~。
こっちの方は山のせいか、
まだ雨がざあざあ降っていて、
雷もなっていたかなぁ
。


宿の脇には川が流れています。
巖立峡の近くですよ
。

lalaは宿で一休みしている間に
一人、雨のなかを巖立峡まで
行って散策して帰ってきた夫くんでした
。

ほんと、体力ありあまってるわww。
↑の巖立峡もこの年の5月頃行ったので
もういいよ~って暑いし、雨だし、
lalaはいかなかったのよ。
(それじゃなくても一人でよく行ってる方面なのにww)
でもなかなかいい感じだったみたい↓
※夫くん画像です。
新緑綺麗でしたね
。

滝はやっぱり涼し気~
。

飛騨小坂は滝が多いのですよね
。

5M以上の滝が200個ぐらい
あるんですってよ~
。

詳しくはこちら↓
そんな訳で、程よく疲れた後は
宿ご飯でした。
山の幸をいただきました~
。

そして日も暮れてきたよ~
。

下島温泉
ちょっと薄暗いけど、
なんとか取れたかな?
。

HPだとこんな感じです。

※HPより画像おかりしました。

夕立ちが凄かったから、
川の音がちょっと怖かったけども。
ちょっと黄褐色に見えますね
。

鉄分のせいでしょうかね。
ほのかに硫黄臭がしたかな
。

源泉温度が低いので、加温温度は
なかなか高く感じました。
微炭酸もあってか、ポッカポカ
。

飲泉もできます
。


さっぱりと口当たりは良かったかな?
胃腸病に効くそうですよ
。

夫くんはこういう所では
ガバガバ飲んで、1日飲んでいい量を
余裕で超えます。
そして水を持ち帰ってきます
。

飲んだり、飲まなかったり。
水・・・たまってきたぁ・・・
。

翌日

施設内にいた
ウーパールーパーと
朝食
そして朝風呂~
。


内湯は朝風呂にしました。

レトロで雰囲気あって、
なかなか好みな感じでしたが、
炭酸はほぼ感じなかったかな?
黄緑っぽくも見えたかな。
温まるお風呂でした。

※HPより画像おかりしました。
男湯はこんなみたいよ↓
ではまた。
その③へつづきます~。