つづく予約更新で
おはようございます。
lalaです。
いつにまして季節感のない
ブログとなってますが、
もうしばらくお付き合いくださいね。
前回はこちら↓
宇賀渓を散策した後は、
今回の目的地である
●永源寺へ
臨済宗永源寺派
創建:1361年(康安元年)
絹本着色地蔵十王像(重文)
山門(滋賀文化財)
臨済宗・黄檗宗の各派15本山あり、
その中の永源寺派の大本山だそう。
夏の永源寺には数年前に
ちらりと立ち寄ったことが
あったのですが、ブログ探せず。
あれ?書いた記憶があるけど、
アップされてない感じ?
あの途中すぎる和歌山旅行の
後に行ってるせいかもしれません。
比較的最近ちらりと
入口だけ通ったね。
まぁ、夏もものすごく
素敵だったのだけど、
紅葉が多かった印象だったので、
紅葉シーズンに行ってみたかったのよ。
駐車場がいっぱいで
かなり奥の臨時駐車場へ。
歩いて橋を渡るのもまた
いい感じですねぇ~。
おお~見ごたえあるわぁ~
圧巻の紅葉です。
お祭り的な感じで良き。
なんかコロナになってから、
ちょこっと階段上りますねぇ
。

ここを頑張って登るとぉ~
。

どばぁ~ん

。



と、総門が出てきます
。

まぁ、すんばらしいよ。
下調べしてなくて、
単なる思いつきで行った割に
ドンピシャのスポットでした。
カラフルな紅葉がほんと、綺麗でした。
ほんと素敵
。


でも、まだここは入口ですよ~
。

その③へつづきます
。
