リアル更新でこんにちは!
lalaです
。
今日は一日雨の名古屋です。
途中まで作っていたのだけど、
梅雨前の衣替えやら洗濯やら、
バイトの曜日が違ったりやらで
なかなか更新する余裕がなかったわ
。
でも、ほぼ完成しているのでアップします。
つづいていきます。
ちょっとボリュームあるけど、
京都旅もこれで終わりです。
翌日はホテルの真横?にある
●建仁寺へ。
京都最古の禅寺
1202年(建仁2)建立
秋もよさそうですね↑。
夫くんもlalaもお初でした。
徒歩10秒くらいで入り口の
勅使門(重文)があります。
まず最初に向かったのは
方丈でした。(特によくわからず・・)
まず迎えてくれたのが、
高精細複製作品の屏風画
国宝風神雷神図でした。
キンキラキンでとっても綺麗でした
。
緑の風神さま。
白い雷神さま。
そして障壁画の雲龍図。
ちょっと冬なので色がないですけど・・・。
とっても素敵な空間でした。
なんかいい感じにとれました
。
そして○△□乃庭。
ちなみに○が木で、
△が庭の隅の形状で、
□が井戸で表現されているそうです。
あんまり上手くとれてないなぁ
。
人を避けるとこうなるのかもね。
そしてお庭。
落ち椿がまたいい感じ
。
この落ち椿はわざと残してあるんですね。
庭が隅々まで手入れされています。
そう、これ全て庭師さんのおかげ!!
しばらく見ていましたが、
凄く細かい作業をしていました。
お疲れ様です。
素敵なものを見させてもらいました
。
枯山水素敵すぎる。
こんなに綺麗に手入れされているお庭は
なかなかないような・・・・。
そしてこちらはもレプリカかな?
国宝風神雷神図。
※現在は京都国立博物館に
寄託しているそうです。
ちょっと古い感じが
本物かと思ったけどね。
そしてまたいい雰囲気を醸し出している
ブルーの襖絵。「船出」
lala的に大好きな色~
。
そして法堂の天井にある、双龍ね
。
すごぅく迫力あります
。
素敵でした
。
こちらのお寺では写真を
とってもいいようなのですけど、
仏像の方はなんだか申し訳なくて
とっていません。
雰囲気が素敵なので、
訪問することをお勧めしま~す
。
その後は、ランチ。
建仁寺は案外見所満載なので、
ゆっくり回っていたら予約ぎりぎりの
時間になってしまいましたが、
タクシーでショートカット
。
ランチの清水にある
お気に入り度★★★☆
1635年創業の江戸時代初期から
続いている老舗です
。
素敵な雰囲気のお店です
。
ランチのセットをいただきました~
。
おとうふづくし~

お上品なお味で
なんとこの日は若干雪が
ちらついていたとっても寒い日で、
湯豆腐で温まりました
。
串豆腐?のソースが絶品
。
思っていたよりあっさりな
ランチでしたが、たまにはいいかな。
その後は少し東山をうろちょろと観光。
八坂の塔はいいよねぇ~
。
サムライ犬とも遭遇しました
。
その後また夫くんとは別行動。
彼はどこにいったんだったかなぁ?
(多分先斗町とか街ブラしてたのかな?)
lalaは錦市場へ来てみました。
京都の市場は初めてだったので
結構楽しめました
。
コロッケなどを食べ歩き~
。
若干風が無いのと、人が多いから
寒さも和らいだかな。

















