予約更新でこんにちは!
lalaです
。

旅行記もいろいろ溜まってるけど、
今年に入ってからの物を先に
アップしようかと思います
。

もうね、季節が変わり過ぎてて、
他のは1年ごしでアップするわ~。
そんな訳で、こちらは2019年の
2月初旬に行った京都旅です
。

冬は空いてるかな?と思って
行ってみました。
まぁなんだかんだ、
春節にあたってしまい、
中国人と韓国人が
めっさ多かったんだけどさ
。


下旬にすべきだったわ





珍しく電車旅です。
雪降ったら困るしね。
名古屋から京都って結構近い。
新幹線で35分ぐらい
。

めずらしく朝8時台の
新幹線に乗って京都へ
。

そしてひとまず、京都駅からすぐの
夫婦とも行ったことがなかった所へ。
●東寺
およそ1200年前、
平安遷都とともに建立した
日本で初めての密教寺院です。
よくよく、車から眺めることはありましたが、
訪問したのは初めてでした。
平安時代だからなのか、
京都というよりは、奈良のお寺に
近い感じがする建物たちでした。
東寺の本堂である、
・金堂
中はひんやりしていてとっても
神聖な空気がします。
本尊の七仏薬師如来と
日光菩薩、月光菩薩が見事です。
(薬師三尊像 重文/1603年)
真ん中↑は・講堂でしたね。
こちらは丁度敷地の中心の位置に
あるそうです。
大日如来座像(重文)をはじめとする
凄く立派で躍動感のある仏像が
沢山いらっしゃいます。
しばし時間を忘れて見入ってしまいました
。

そしてお馴染?
・国宝 五重塔
どっしり、ずっしりとした、五重塔です
。

ちらほら梅も咲きだしていた時期でしたね。
そして画像なかったけど、
食堂もみて、観智院も見学。
茶室や庭園、廊下が素敵でした。
知恵の仏像はなかったのかな?
宮本武蔵の書いた絵がありました
。

思っていたより敷地も広く、
仏像も沢山いらっしゃって、
ボリュームあったなぁ
。

午前中は東寺だけで大満足でした
。

その後、京都駅へ戻ってお昼。
(荷物は朝一ロッカーへ。)
京都のあんかけうどんが好きです
。


葛のあんかけなのかな?
とろみがものすごく好みです
。


これどこかな。地下街だったような・・・・。
そしてその後は、lalaと夫くんは
別行動なのでした(笑)
。

最近のlala家は行きたい所が違うと
無理せず、おのおの好きな所を
回るのですよ
。

そうすることによって、どちらも
ノーストレスで過ごせます。
そんな訳で、lalaはこの後、
宿泊ホテルのある祇園へバス移動。
●Rinn
なかなかシンプルでオシャレな
町屋造りのホテルです。
新しいので清潔で良かったです。
こんな所にあったら高いのでは?
と思ったけど、そうでもなくて、
若干駅から離れているせいか、
リーズナブルな料金で宿泊できました
。

チェックインをすませて、
しばし四条と祇園をぶらぶら~
。


その2へつづきます
。
