どうも、こんにちは。

 

とっても久々の更新。

ブログはいつも久々です。笑

 

 

語彙力が乏しいのと、自分の気持ちを広く伝えるのが日頃から苦手とする私は思いの丈を綴るのは腰が重くなってしまいがち。

 

でも1回目の解禁の時に、2回目の解禁では想いをお伝えしようと決めていたので。

今日は長々と綴ります。語ります。

 

ひーちゃん(大村仁望)が素敵で楽しいブログをいつも更新しているので、ぜひそちらも。

 

 

 

私は文章力がなく、こういう時は更に真面目な堅い話になってしまいますので、

それならいいやと思う方はどうぞ飛ばして頂いて大丈夫です。笑

 

 

 

さて。

 

来月末、HitoYasuMiの公演を行うことが決まりました。

この状況下での公演は毎回悩むところですが、3人で沢山話し合って決定しました。

 

感染対策をしっかり行う事はもちろん、

いつ中止になるか分からない事も覚悟の上、

今しか出来ない芝居をつくろうと決意しました。

 

作品はこれからも上演を重ねていけるような、HYMの代表作となるものを作ろう!

とはなりましたが、今この年齢だから出来ること、今だから届けられることを大事にしていきたいと思います。

 

 

もうそれ聞き飽きたよと思われるかもしれませんが、エンターテイメントは本当に大切だと私は思います。

 

この状況下が長く続く中、不安やストレスや焦燥感などを抱える方が多いと思います。

私も、今年は気持ちが落ちている状態が暫く続いていました。

自覚はそこまでなかったのですが、ある舞台を観劇した時に心の中のもわぁっと広がっていたものが晴れ、心洗われた気がしました。

その時に、自分の状態に気がつきました。

 

ちょうどその後に心の悩みを私に打ち明けてくれた役者さんが何人かいて。

みんな不安とかを抱えたまま、あまり周りにも相談できずに日々闘っているんだと改めて思いました。

でもみんなお芝居の話をしているととってもエネルギー溢れるキラキラしたものを感じられて。やっぱり心が動く事をしているのって素晴らしいなと。

 

 

私たちHitoYasuMiがどこまで皆さんの心のオアシスになれるかは分かりませんが、一休みできるような温かい時間になれたらいいなと、心から思っております。

 

 

声を大にして会場までぜひ来てくださいとは言えない状況ですが、お出かけする事が不安な方や遠方の方やスケジュールが合わない方にはディレイ配信も検討しています。

 

また改めてお知らせさせて頂きますね!

 

 

やーなんか真面目なお話を長々としてしまいましたが。

ここで今日解禁になった公演情報をお伝えします\( ¨̮ )/

 

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 

HitoYasuMi vol.11

「後の祭りになる前に」

 

 

作:大村仁望

演出:林彬

 

明日は岐野里町名物『モロヘイヤ祭り』。

ところが前日にトラブルが発生!

対応できる町会部員はたった3人だけ…!

しかし3人は全く息が合わず、次から次へとおかしな方向へ!神輿は?盆踊りは?無事に祭りは開催できるのか?

 

ーHitoYasuMiが送るハートフルコメディ!本公演第11弾!

 

【出演】

飯坂泰子

大村仁望

川村美喜

 

【日程】

2021.10.29(Fri.)~10.31(Sun.)

 

29日(金)19:00~

30日(土)13:00~/17:00~

31日 (日)13:00~/17:00~

*受付開始、開場は上演の30分前

 

【会場】

下北沢 スターダスト

〒155-0031

東京都世田谷区北沢2-19-10 3F

 

【チケット】

前売り:¥3,000

当日:¥3,500

 

予約開始:2021年9月23日(木)10時~

 

[川村美喜扱い 予約フォーム]

 

https://www.quartet-online.net/ticket/hym11atomatsu?m=0gadihe

 

【スタッフ】

音響:45

制作:竹井京子

制作補佐:近藤ひかり

カメラマン:沖田悟

チラシデザイン:しの

 

企画・製作:HYM企画

 

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

 

 

 

はい。どうでしょう。

 

まず写真!

先日チラシ撮影をして来たのですが、

チラシは今つくって頂いているのでお先に写真を1枚お先に公開。

 

衣装、ヘアメイク、気合い入ってるでしょ(*´ `*)

 

今回、岐野里町(きのさとまち)という架空の田舎町が舞台で、そこの町会のお祭り「モロヘイヤ祭り」の前日のお話です。

モロヘイヤ祭りではお神輿を担いだり盆踊りを踊ったり出店が出たり…

町の人達にとっても一大イベントだし、町会の人達は一番気合いの入るメインの行事です。

 

その準備をしている中で起こるドタバタハートフルコメディ。

HYMがお得意なやつです。笑

 

お神輿を担ぐ時に特に大切にしている法被。

それを今回つくっちゃいました…!!!

「岐野里町」って襟に入れてもらったのです。

これはテンション上がります。

 

そして。

この公演をやるにあたってのHYMeetingの様子をYouTubeにて配信しましたが、

 

 

 

 

そこで生まれたキャラクター。

・ヤンキー

・マダム

・仲介に入るけどテンパる人

 

写真見て誰がどの役かは分かりますよね?笑

 

ひーちゃんはこの作品の為に人生初のブリーチをして。(すごくいい色!)

やっちゃんも前髪を切ってメガネをかけて。

私は夜会巻きを覚えました!笑

 

頭にしている手ぬぐいはクワガタという結び方。これもキャラクターの個性を出しました。

 

 

撮影して頂いたのは、前回のHYMの宣材も撮影して頂いた沖田悟さん。

 

「可愛い」「素敵」「上手い」と沢山お褒めの言葉をかけて頂き、私たちをとっても盛り上げて下さいました…!

 

撮れ高がすごいです。

チラシだけだと勿体ないので、フォトブックとか作れたらなと考えています(*ˊ˘ˋ*)

 

 

そしてデザイナーのしのさんが撮影前にチラシデザインのラフ案を何パターンも送って下さっていて。それがまた素敵で。

しのさんのラフ案のクオリティの高さとパターンは毎回驚かされるのですが、今回はいつもよりパターンが多い気がする…!すごい。

そしてそのアイディアを撮影にとっても活かさせて頂きました。ありがたいです。。

 

撮影では本番期間中に制作補佐で入ってくれる近藤ひかりちゃんも手伝いに来てくれまして。

大事な小道具を作ってくれたり、ひかりちゃんも撮影を盛り上げてくれたり、私たちのオフショットを撮ってくれたりと色々とサポートしてくれました。ほんと感謝です。

 

 

 

そしてそして今回!

演出に入って頂くのは尊敬する大好きな役者仲間である、林彬さん!!!

 

 

彬と出会ったのはもう10年近く前だと思いますが、同い年でずっと仲良くしてくれていて。

Nana Produce「追憶」大阪公演、劇団 水中ランナー「いつかの風景」「5秒ぐらい死んでもいいかなって思った事がある」で共演している他、お互いの舞台をほとんど観ているんじゃないかってほど。

 

彬のお芝居が本当に好きなのですが、今回は演出家としてお誘いさせて頂きました!

 

役者だけではなく4作品ほど演出家としても活動していて。

芝居心あるナチュラルな演出、そして観ている人をわくわくさせる力を持っている、と信頼していてお願いさせて頂きました。

 

HYMをどう調理してくれるか…今からとっても楽しみです。

 

 

 

音響を担当して下さる45さん。

当日制作を担当して下さる竹井京子さん。

お二人も前からお世話になっている方々で。

 

今回お声がけさせて頂いた時にすぐにお返事を頂けて本当に嬉しかったです。

 

お二人の事は会場入りしてから改めてご紹介させて頂きます(。ᵕᴗᵕ。)

 

 

 

告知の後、更に「長いな」と感じてますよね…

私も思ってます!笑

 

でも実はまだお伝えしたい事があるんです。

でも流石に長すぎるので、一旦ここで終わらせて頂きます!

 

またすぐに続きを更新します。

 

 

長々とすみません。

そしてここまで読んで下さった方(いるかな?)、本当にありがとうございます。

続きももし読んで頂けたら嬉しいです…(;▽;)!!!