子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -35ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

小学校一年生になった次男くん、
最近国語の授業で
ひらがなを習っているようなのですが、
そのひらがなを丁寧に書くことに
ハマってきた模様笑

丁寧に書くと花丸や
何百点という点数がもらえるのが
嬉しいらしくて、
毎回宿題にも
丁寧に取り組んでいます。

マス目のどこからはじまって
どこで終わってるのか、
うまく同じように書けると
気持ちいいでしょう〜?
と話をしていたら
出来上がった宿題で、
問題になる文字がないか
確認してくれと私のところに
持ってくるようになりました😅

そして、文字を丁寧に書く
かきかたを習ってみたいと言い出したので、
これは良いチャンスかも、と
近くの教室を調べてみたら
くもんの書写教室が
割と近くにあるのを発見!

水曜日のみだけど、
学童から早めに帰ってきて
一人で行けるなら通えるかもと思い
昨日仕事を早退させてもらって
体験に行ってきました!

私自身も小学生の時には
お習字を習っていて、
そこで硬筆もやっていました。
その頃は特にやりたいということも
なかったけど、
字を書くのは嫌いではなかったので、
言われるがまま習っていて、
細かいことは忘れてしまったけど、
高学年までには段位まで進んでいたはず。

そして、特に大人になってから
字が綺麗と言われることが多くて
履歴書なんかも書いていくと
印刷かと思いましたと言われて褒められ
字から真面目さが伝わりますと言われ😅
割と色んな場面で、
字が上手いことはプラスに働いている
印象があるので、
子供達にもできれば丁寧な字を
書けるようになってほしい。

とはいえ、男の子だし、
しかも長男くんに至っては
じっくり丁寧に字を書くなんて、
一番苦手なこと💦
なので今まで特に習わせようとは
思っていなかったけど、
次男くんは確かにじっくり丁寧に
は向いてそうだし、
何より本人からやってみたいと
言い出したことなので、これ幸いということで。

しかしながから、これ以上習い事を増やすのは
色々大変なのと、
本人もやりたいけどお金かかるの?
と聞いてきたので
かかるよと言ったら
じゃあやめとくと言うので笑
(私が普段これはお金が高いから
買えないよとかできないよとかいうので
お金の心配をしてくれる次男くんなんです笑)

今週二回通っている
体操教室を週一回にして、
その空いた時間とお金で、
かきかた教室に通うことを提案したら
すんなり快諾😅

体操教室は今通い始めて
10ヶ月くらいですが、
ロンダート→バク転が
ほぼほぼできるようになってきていて、
なおかつ土曜日の時間は
サッカーと月半分は重なってしまい
振替が必要になってるので、
その調整も大変ということで、
週一回でちょうど良いかな?という感じ。

そしてくもんの書き方教室は
月3300円なので、
体操教室を週一回に減らした分で
うまく補填できる感じ😅

まぁそんなわけで、
習い事の調整やお金の工面なども
ほぼほぼ大丈夫な状態にしての
体験だったので、
よっぽどのことがない限り
入会するつもりで行ったのです
が、、、

ちょっと長くなったので次回に続きまーす!

ということで、今回のこそギャンは「次男くん、かきかた教室の体験にいく」でした!

ちょうど1週間前の話しですが、
平日夜に子供達と水族館へ!
というのも、
カワスイに黄金のナマズが来る
というチラシを
ゴールデンウィーク前に
学校からもらってきたのですが、

ゴールデンウィークは混むだろうから、
空いてる時に観に行こうと言って
はや2ヶ月😅

気づいたら展示が終わる3日前😱
で、たまたまその日は
長男くんが習い事の振替で
駅まで行くことになっており、
この機会を逃したら観られない!
ということで、
急遽水族館へ!

私が17時に仕事を終えて
急いで帰って17時15分
準備して17時20分くらいには家を出て
バスで駅に向かい、
17時45分には駅到着!

急いでカワスイに向かいました。
さすが平日夜なので、
水族館はガラガラ笑

無事に黄金色のナマズ発見!

空いてるので写真も
取り放題笑

こんな写真パネルまで!

ナマズと泳いでる風に撮れる😁

長男くんの習い事が
18時半だったので、
ナマズ以外はささっと観て、
18時10分には水族館を後にしました😅
年パスを持っているので、
こういう時には便利〜!

ちなみに習い事前の腹ごしらえで
この後に
タピオカを買って飲もうとしたら
次男くん、振ってる途中で
落っことしてしまい、
入れ物が割れて見事に全て床に散乱😭

ブルプルのタピオカ美味しいのですが、
あの入れ物かなり脆くて、
少しでも衝撃が加わると
割れてしまうのです😭(プラスチックなのに)
以前にも家に持ち帰りした容器を
テーブルの上に置いたら
倒れてしまって、
それで割れて溢れたことがあり、
かなり慎重にしてたのですが、
子供は仕方なし、、、

悲しそうに溢れたタピオカを見つめる
次男くんに、
長男くんが自分のタピオカを
分けてあげてました😅
たまたま人通りがなかったので、
こぼしたタピオカは
全て持ってた除菌ウェットティッシュで拭き取り
床も掃除しましたが、
あー勿体無い😭

にしても、
誰も通りがからず、
除菌ウェットティッシュも
ほぼ丸々新しいのを持っていたので、
無事に片付けできてよかった💦

そんなこんなで、
アクシデントもありつつでしたが、
なんとか期間内に黄金色のなまずを
観に行けて良かったです😅

ということで、今回のこそギャンは「黄金色のなまず」でした!

最近は時間があくとすぐ、
サッカーをし始める子供達😅
3階の寝室は
昼間はサッカー部屋と化しています😅

たいていは2人でルールを決めて
試合をしているようですが、
(六畳の部屋でどうやって試合してるのか!?笑)
まぁよく喧嘩もしてます😅

そんな2人、
今日は長男くんが
サッカーしすぎて足が痛い
と言い出し、
「誰かモミモミして〜!」
と言ったら、
「ぼくがしてあげる〜!」
となんと次男くんがマッサージ
してあげてる!


途中からこちょこちょしたり、
なんかあそびみたいになってたけど、
それでも終わったら
「痛いの取れた〜!」
と長男くん!

え?まじで?
次男くん、実はゴッドハンド!?笑

とまぁ、仲が良い時は
こんな感じで、
仲が悪い時は
お互いの悪いところを言い合ったり
言いつけあったりしてます😅

幸いにも!?
取っ組み合いの喧嘩みたいなことはなく、
たまにどっちかが
バチっと叩くくらいがせいぜいかな?
割と口で言い合ってるので
女子っぽい喧嘩なのかも!?😅

基本的には仲は良い方
な気がしていますが、
まぁ兄弟ってこんなもんなのかな〜?

ということで、今回のこそギャンは「仲が良いのか悪いのか!?」でした!


さくらんぼ大好きな我が家、
コロナの前までは
毎年さくらんぼ狩りに行っていたのですが、
去年、今年とコロナで行けず😭

寂しいなぁと思っていたら
山形にお引越しした
お友達からさくらんぼとどいた〜!!!

箱から可愛い!

高級佐藤錦がしこたま!!!
嬉しい〜嬉しすぎる〜😭😭😭

で、早速届いた日の夕飯のデザートに!

子供達も大喜びです!!!
三つ子ちゃんもあったー!

で、ボールいっぱいあったさくらんぼ
あっという間に完食笑

送ってきたお友達も、
「え?もうたべおわったの?」
と爆笑してました🤣
男の子の食欲底なし、、、
だからこそ、さくらんぼ狩り行きたい、、笑

お友達はもうすぐ赤ちゃんが産まれるので、
我が家で使っていた
赤ちゃんグッズや妊婦グッズを
しこたま送りつけたところ😁
さくらんぼになって帰ってきた〜🤣

もう必要のないものばかりだけど、
捨てるのはもったいなくて
かと言って
メルカリなどで売る元気もなく💦
なので、使ってもらえる人に
譲れてよかったです😁

コロナじゃなかったら
山形まで新生児に会いに行く
つもりだったのに😭

しかしながら、
やはり首都圏と山形では
感覚が違うようで、
自分の両親を呼び寄せるのも
コロナがあるから大変だと
言ってました😭可哀想💦

無事に産まれてくれるのを
楽しみに待っています😊

ということで、今回のこそギャンは「さくらんぼ」でした!
またまた間が空いてしまいました〜💦
日々のちょっとしたことを
書きたいと思いつつ、
つい大きな話題を書き始めて
書き終わらないという😭

さて、先日旦那さんのお母さんから
子供達に知育お菓子が
送られてきました!
大阪に住んでいて離れているので
コロナになってから会えてない😭
ので、頻繁に色々と
送ってくれています!

今回はこちら

休みの日の時間がある時ね〜
って言ってなかなか出来てなかったのですが、
今日は川崎市政記念日ということで
学校お休み〜!

忘れてたけど😅
(確か去年はコロナで緊急事態宣言があり、
休校によって授業が遅れてたから
休みじゃなかったはず、、、)

たまたま私がお休みだったので、
家で過ごし、
おやつにつくってみました!

もう2人でやって〜
と丸投げしてみましたが、
長男くんが説明を見ながら、
次男くんの世話もしてくれました😁

これなかなか面白くて、
ほんとにイクラみたいな
プチプチが簡単にできてる〜!!!

ほぼ長男くんが
作ってた気がするけど😅
とにかく次男くんは食べれば良しらしく、
スプーン咥えて待ってるだけ笑

で、出来上がったクオリティが
なかなか✨
マグロや玉子には
しっかり線がついて
それっぽくなってるし、
プチプチイクラも
食感もたしかにプチプチで、
なんか面白ーい!

長男くんは作るのを楽しみ
次男くんは食べるのを楽しみ笑

1時間くらい
楽しむことができました!


この間は
ねるねるねーるね
を送ってもらい、
それも楽しんでいた2人。

次男くんは粉の入った
器をひっくり返し、
一個作れないというハプニングもありつつ

でも長男くんがフォローしてくれて

そういう時の長男くんはほんとに
優しいんですけどね〜😅

昔のねるねるねーるねって
面白いけど味は不味いという
イメージがあったんですが笑
今のは改良されたのか、
味もそんなに不味いということはなく、
子供達は喜んでました!
最後の写真のは
こののびのびスライムというやつです😁

ということで、今回のこそギャンは「知育お菓子」でした!