子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -14ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

前回記事の続きです!

朝一で宝石探しをした後は

事前に予約していた

シャインマスカット狩りへ!


果物狩り好きな我が家も

コロナでずっと自粛していたので、

ほぼ3年ぶりくらいの果物狩り😭

そしてシャインマスカット狩りは初体験!


時期的に既に殆どの農園が

シャインマスカット狩りは終わっていて、

1か月前くらいに予約して

予約できたのが、見晴らし園という農園!

行ってみたらもうなかったりして、、、

と思いながら向かったのですが、

そんな心配は無用で、

しっかりシャインマスカットがなってました!🤣




この日お天気は予報の時からイマイチで、

朝は止んでいたものの

この時少し雲行きが怪しかったので、

カッパを着て行きました!


時間予約していたので、

受付で名前を行ってお金を払い、

受付した順に案内されるというシステム

でした。


受付したらトイレを済ませて

並んでまち、

何組か集まったら農園へ歩いて移動!


こんな感じで待つところには

売店もあり、屋根もありました。

大型の観光バスなども

受け付けているようでした。


畑へ移動したら取り方などのレクチャーをうけ

いざシャインマスカット狩りへ!



長男くんはギリギリ届くけど

次男くんはちょっと届かないので、

2人で協力したり、

旦那さんが抱っこしたり🤣



とはいえ、一房でかなりのボリューム

なので、

そんなに狩ることはできず🤣

1人一房プラス一個の

家族で5房食べてお腹いっぱい🤣


次男くんの顔より大きいもんね🤣


途中から雨が降ってきて

畑には屋根がないので、

カッパは着ていって正解でした!


40分間食べ放題で、

他のブドウの試食なんかも置いてありましたが、

さすがの我が家も40分間は食べ続けられず🤣

試食も食べずに

5房で満腹で帰ってきました笑


ちなみに料金は4人で9700円でした!

一房3000円くらいで売ってたから

元はとれたかな!?笑


やっぱり採れたては美味しくて

甘い葡萄の木を教えてもらって

そればっかり食べてたので

めちゃくちゃ美味しかったです😊


ブドウで満腹になり、

お昼は軽くモスでポテトだけ食べて🤣

シャトレーゼに予約していた

お誕生日ケーキを取りに行って

いざキャンプ場へ!


シャトレーゼはネットで誕生日ケーキ予約

が可能で、

色んなケーキが選べたので

とってもありがたい!

そして会員になって予約すると

予約特典でブドウのジュースももらえました!


店舗に行くとちゃんと

お誕生日ケーキを予約した人の名前が!

こういうちょっとしたおもてなしも

嬉しいですね!


次男くんの名前もちゃんと書いてありました!


長くなったので次に続きます!

ということで今回のこそギャンは「次男くんのお誕生日キャンプ2」でした!




旅行記事の続きが

なかなか書けないでいて💦

忘れないうちに書き留めておきたいのですが😭

ちょっと間に別記事です!


先日10月10日は

次男くんの8歳のお誕生日でした!

本人の希望はお誕生日キャンプ!

ということで、

我が家初の家族だけキャンプに

行ってきました😅


とはいえ、まだ自分達だけでは

自信がないので🤣

手ぶらでキャンププランという

レンタルで使用用品が全てついてくるものを

チョイスしました😅


ちなみに小学校は2期制なので、

今日11日の火曜日までお休み!

土日は次男くん、3年生のサッカーの試合に

呼ばれていたこともあり、

出かけられなかったので、

10日〜11日でお誕生日当日に

キャンプとなりました!


コロナになってから

ずっと我慢していたフルーツ狩りですが、

キャンプついでに解禁しようと

行き先は山梨!


10日の朝6時半に出発して、

途中サービスエリアで朝食を取り、

9時には最初の目的地である

採石の蔵へ!


最近子供達がハマっている

宝石探しをまたやってきました😅



今回の採石の蔵はゴムチップの中に

天然石が埋まっていました!

栃木のトレジャーストーンパークのような

本物感はないものの😅

探しやすいし、子供達は満足!


ちなみに今回は亀を見つけたら

天然石ガチャができるという特典ありでした!

コースも色々あるみたいでしたが、

子供達はわんぱく宝石探しというコースで

30分で1人1100円。

大人は見学のみで、

付き添いはコロナのため1人までなので、

2人入るために私は

大人の宝石探しというのを

やることにしました😅


こちらは30分で2200円。

大きなボールの中に

ゴムチップと小さい宝石が入っていて

スプーンとピンセットで探すのが

大人の宝石探しです🤣


各ボールの中に必ず1つ以上

ルースストーンという価値の高い石が

入っているそうで、

私は2個ゲットしました👍


子供達は長男くんは亀を発見して

ガチャができましたが、

次男くんは亀発見できず😅

可哀想だったので、

翌日も二度目の挑戦をしましたが、

次男くん探し方が雑🤣


なので、今日は旦那さんはガソリンを

入れにいっていたので、

私が隣について探し方を指南しながら、

「がんばれ!最後まで諦めるな!あと5分あればゴール決められるよ!」

とサッカーに例えて応援し続けたところ

なんとか残り5分のところで

亀発見🤣良かった〜💦

その後長男くんも無事発見したので、

2人揃ってガチャでした!



ちなみにやってみた感想としては

やっぱり朝一で行った方が

宝石がたくさんあった気がします😅

8時半からやってるようなので、

朝一で行くのがオススメです😁


長くなったので続きます!

ということで、今回のこそギャンは「次男くんのお誕生日キャンプ」でした!


さて、前回記事の続きです。


トレジャーストーンパークで

楽しんだ後は、

那須渓流パークへ!


ここは一応調べてはいたのですが、

行くかどうか悩んでいて、

でも南ケ丘牧場のほぼ隣りにあり、

宿泊場所にも近いので、

前を通りかかったら子供達が行きたい!

というので、行くことに!


到着したのが既に15時過ぎだったので、

少し人が減ってきたところ。

釣りがしたい!という次男くんのために

調べておいた施設だったんですが、

キャッチアンドリリースができる

場所もあるというので、

そこを狙っていったら、、、


キャッチアンドリリースは

ほとんど釣れません!

と書いてありました🤣

えー?そうなの〜?それじゃあつまんないかな?

ってことで、

とりあえず釣った分だけお買い上げの

釣り堀の方に行くことに!



釣竿は一つ200円でかりて、

餌は釣竿と一緒に受け取り、

いざ釣り堀へ!

夕方だったので、人がいなくて快適!


ここよ釣り堀には

ヤマメ、イワナ、ニジマス

の3種類がいるので、

それもよかったです!


今回色々教えてもらってわかったのですが、

ニジマスは一番釣りやすく、

イワナやヤマメは警戒心が強いので

釣りにくいのだとか!

どうりで今まで釣り堀にいくと

いつもニジマスだったわけです!


で、釣り堀を2人じめして釣り始め、

30分〜40分くらいで

6匹ほどゲット!

運良く?3種類の魚をゲットできました!



唐揚げが塩焼きにしてもらえるとのことで、

半分唐揚げ、半分塩焼きでお願いしました!


人が少ないおかげで

捌くところも横から覗いていたら、

お店のおじちゃんがこれが魚の心臓だよと

次男くんに渡して見せてくれました!

手のひらに乗ってる小さい赤いのが心臓!



実はこの日昼間はものすごい人で

忙しかったらしいのですが、

夕方に行ったので、空いていたし、

おじちゃんともたくさん

話をして仲良くなり、

色々教えてもらっちゃいました!


そして、何よりこの渓流パークの唐揚げ、

めちゃくちゃ美味しかった!


頭も骨もついた状態で

じっくり揚げてくれるので、

余すところなく全部食べられるのです!

(揚げるのに20〜30分かかります)


次男くんも美味しい!と

めっちゃかぶりついてました!


塩焼きももちろん美味しかったですが、

この唐揚げは今まで食べた中で

一番美味しかったです!

子供達も大絶賛で、

おじちゃんにも伝えたら

そうでしょ?と喜んでくれました😁


お昼ご飯食べてなかったので

お腹も空いていたし、

いい具合に腹ごしらえできました!


ちなみに釣り堀自体は16時くらいまで

しか空いてないので、

夕方おすすめですが、

15時くらいには行ったほうが良さそうです👍

我が家はこの唐揚げに魅了されて、

また3日間にに来訪しちゃうのですが🤣


17時頃には渓流パークを後にして

いざ泊まるところへ!

だったのですが、

その前に夕飯のバーベキューの食材を買いに

スーパーへ!


ということで、今回のこそギャンは「夏休みの思い出3(那須塩原温泉)」でした!



さて、前回記事の続きです。


南ケ丘牧場を後にして向かったのは

宝石探しトレジャーストーンパーク!

実は今回の旅行の行き先を

決めるきっかけになったのがこれです🤣


実は少し前に

釣って楽しむ冒険の国に行った時

子供達がめちゃくちゃハマっていた

宝石探し。

宝石探し自体は結構いろんな遊園地などに

入っていることが多いのですが

宝石探しだけの施設というのは

かなり珍しい。


なので、じゃあ旅行ついでに

行っちゃおうとなって、

那須塩原に行き先を決めました🤣


が、実はトレジャーストーンパークは

かなりの人気で、

実際に地下鉱山発掘とクリスタルリバー

という2種類の宝石探しが楽しめるのですが、

地下鉱山発掘の方は完全予約制。

しかもその予約も、2週間前くらいに

予約開始になって、早い者勝ち!

という方法のため、

なかなか予約が取れない😭


ただし、予約キャンセルもネット上で

できるので、

ちょこちょこキャンセルが出ていることもあり、

キャンセル拾いは可能。


もちろん予約のために、

私もしました、キャンセル拾い🤣

まぁ最悪とれなくても

クリスタルリバーという方は

当日受付なので、

待てばできるという保証もあったのですが、

せっかく行くなら両方やりたい!


しかも、地下鉱山の予約を取っている人は

クリスタルリバーは待ち時間なく

やらせてもらえるというシステムのため

無駄な時間をなくすためにも

予約は取りたい!


2週間前の予約開始直後の予約は

もちろん取れなかったので、

毎日空きがあればサイトを覗いて

キャンセルが出てないか確認する毎日🤣


で、やはり観察していると、

前日とか2.3日前にキャンセルが出ることが

多かったので、諦めずトライしていたところ、、

執念で取れました!予約!🤣

それが1日目の14時半!


本当は雨予報が出ていた

3日目に行きたかったのですが、

もちろんそんな上手くキャンセルが

出るわけもなく😅

1日目に取れた予約時間に

トレジャーストーンパークへ向かいました!


が、、、その向かう道中、

まさかの3日目の14時半もキャンセルが出た!

ということで、3日目の分の予約も

無事にゲット!

とりあえずやってみて、2回目も行くか

考えようということになりました!


到着したのは13時半前だったと思いますが、

既に駐車場もいっぱい!

でも地下鉱山の◯◯時の予約ありますと言うと

優先して駐車場にも停めさせてもらえます👍

(ホームページに書いてありました!)

そういう意味でも予約大事かも😅


私たちが行った時間で

クリスタルリバーは40分待ち

くらいの表示でした。

まずは受付に並び(ここも結構並んでた)

受付で地下鉱山の予約がありますというと

その精算と、

そこでクリスタルリバーもやりたいと伝えると

予約時間までに余裕があれば

そのまま待たずにクリスタルリバーを

体験させてもらえます。


地下鉱山の方は1グループ(体験3名まで)

付き添いは2名くらいまで可能。

15分間で1800円


クリスタルリバーの方は

1人600円20分間

という料金でした。


会計後まずはクリスタルリバーの受付へ行き

会計時にもらったスプーンのついたキーホルダー

を渡すと、

スプーンの数だけバケツとスコップがもらえます。


そして人数が揃ったらゾロゾロと場所へ移動。

クリスタルリバーの方は

川のように作られた水の中に

砂と石が入っていて

それをスコップを使って掘り出し

20分間宝石を探していきます。



見つけた宝石は各自渡されているバケツの中へ。

そして宝石以外に小さな鍵も

入っているらしく

その鍵を見つけた人は

大きな宝石がもらえるというシステム。

鍵は48本あるらしく、

私たちがいる間にも

1人くらいは見つけてる人がいました。


かなりの人数が同時に体験できるので、

ものすごい混雑🤣

全部室内にあるので、

雨でも問題なく体験できるのはありがたい。

でもよりリアリティを出すためなのか、

室内も結構蒸し暑い💦


そして水の中にあるので、

水面が揺れて

とっても見にくい🤣

途中途中でお店の人が

宝石を撒いてくれるんですが🤣

それでも撒いたものをすぐ見つけられるかというと

そうでもなく、

まぁ大人も子供も楽しめます笑

(必死に探しすぎてほとんど写真撮ってない🤣)


20分間で終わってしまって

14時半の予約まで時間が空いてしまったのですが、

外にこんな感じの砂場があって、

ここには本当に細かい宝石が混じってる🤣


なので、子供達はそれを拾って

飽きずに待っていられるかな。

もちろんこちらは無料です。


あと、クリスタルの原石(ジオード)を

自分で割って持って帰れるという機械があり

こちらも体験してみることに。

まずはたくさんあるジオードから

自分で一つ選びます。

大きさによって値段が違って

うちの子たちが選んだのは

一番小さいサイズだったので、700円。


こんな感じで外見は全然光ってない

ジオードから選びます。

選んだらお金を払って


機械の中にセットしてもらったら、

レバーを引いて自分で割ります。


割れ方もそれぞれ、

中身も一個ずつ違うので

割ってみてのお楽しみです!


そうこうしているうちに地下鉱山の時間が

近づいてきたので

トイレを済ませて

地下鉱山の待合へ。


待合の前にはこんな地図があり、

地下鉱山の形がわかります。

時間になると係の方が来てくれて

スコップとバケツを持っていざ地下へ!


ちなみにスコップとバケツは3つずつ

もらえるので、掘れるのは3人。

ただし、見学者として

もう何名かは入れて、

途中交代などは可能です。

でもスコップなしで掘るのはNGなので

常に掘れるのは3人という感じ。


行く道も天井が低くなってたり

段差があったりで、

かなりリアルに地下鉱山が

再現されている感じでした。


必死に掘る3人🤣


両方やってみた感じで、

地下鉱山の方が比較的大きな石が

埋まってるのと

砂だけで水はないので、

発見はしやすいように思いました😊


そして、おそらくその都度一定量の

宝石を撒いてくれてると思うので、

前の人が掘り損ねたものがあるのと

結構たくさん取れます🤣

ちなみに我が家の成果は300g越え!

これはなかなからしいです。



クリスタルリバーの方は

全体的に宝石は小さめだけど、

頻繁に撒いてくれるのもあり、

細かなものは結構拾えるのと、

やはり鍵があるので、

鍵を見つけたい!という

トレジャーハンターの心を鷲掴み!笑

次男くんは宝石そっちのけで

ひたすら鍵を探してました。

もちろん見つけられなかったけれども〜🤣


長くなったので続きます!

ということで、今回のこそギャンは「夏休みの思い出(那須塩原旅行)2」でした!



長男くんの学級閉鎖、

なんと感染拡大のため1日延長〜😭

ようやく今日から学校再開です!

長かった〜😭


さて、忘れないうちに

今年の夏の旅行について書いておこうと思います

コロナでしばらく行けなかった旅行。

帰省も控えていたので、

夏の間に近場で一回くらい

子供達の思い出を作ってあげたくて、

今年は初めて那須塩原に行ってきました。


それこそコロナに罹る前に

計画していたことなので、

コロナ罹患後、3週間経ち、

体調に問題がなかったので

そのまま行くことにしました!


土日にサッカーの役員の仕事がある関係で

土日を避けた月〜水の平日旅行。

今年は学校の始まりも遅かったので、

8月23日〜25日で行ってきました。


旅行の計画を立てる中で

最初はホテルなども検討したのですが、

夏休み期間中のホテルは高い😱


子供達が大きくなってきたこともあり、

ホテル内で遊びを完結させなくても、

色々な体験ができそうだと判断して、

泊まる費用は出来るだけ抑えて

アクティビティにお金を使おうということにして


お宿は一軒家貸切のコテージにしました!

旅行に行ったら何もしなーい!

が通常だった我が家にとっては初の

ご飯の支度あり旅行🤣


でもコロナも心配だったし(まだ罹る前)

周りと接触が少ないコテージは

そういう意味でも良さそうと思って

口コミでリピーターの多い

コテージウッドノートさんに

お世話になることにしました!


1日目

6時半出発で自宅を出て

途中のサービスエリアで朝食。



佐野ラーメンをいただきました😁


お天気は出かける前まで、

全部雨マークみたいな予報でしたが、

なんとか1日目は晴れ!


しかし流石に栃木はなかなか遠くて、

休憩などなどしていたら

到着したのは既に10時半でした😱

9時に到着予定で予定を組んでたんですが🤣


そんなわけで最初に向かったのは

南ケ丘牧場!


こちら、入場料や駐車場代は無料

なのと、今回泊まったお宿が

とても近くだったので、

結局毎日行きました🤣


最初に狙っていたのは

うさんぽ広場


うさぎに紐をつけて、

お散歩させてもらえるアクティビティ!

1羽15分500円です。

うちはケンカしないように

長男くん用と次男くん用で

それぞれ一羽ずつにしました。

人参のおやつは別売りで買います😱



うさぎちゃん、

紐を引っ張ると苦しいので、

うさぎの行きたい方向に

ついて行ってあげて下さいということで、

どっちかといえば

人間がお散歩されてる感じ🤣


特に次男くんのうさぎちゃん

かなり活発に走り回るので、

次男くんじゃなきゃ無理だったかも?!くらい

走り回ってました🤣


その後はモルモットふれあい広場へ。

ここは屋内なので、雨でも大丈夫。

お目当てはモルモットではなく

ハリネズミ〜!


専用手袋があって、

ハリネズミを抱っこできるのです!

めっちゃ可愛い😍

でも1匹は嫌がってイガグリになってました🤣



ふれあい広場と同じ場所で

受付しているのがアーチェリー!

これはやるつもりなかったのですが、

子供達がやりたがったので

800円で10本ずつやりました。


ちっちゃい的に当たれば

ソフトクリーム無料!というのを聞いて

やる気満々の二人ですが、

なかなか難しい😅



そして、次男くんは馬に乗りたい!

と言っていたのですが、

この日は着いたのも遅かったので、

既に長蛇の列😭


宿泊場所から近かったこともあり、

翌日朝一で来ることを約束して、

お決まりのソフトクリームを食べ



池の魚に餌をやり

(ガチャガチャで一個100円で

餌を売ってます)



13時過ぎには

南ケ丘牧場を後にしました。

お昼を食べている時間がなかったのと笑

朝が遅くソフトクリームで

割とお腹が満たされたこともあり、

とりあえずお昼はスルーで

次の目的地へ!


長くなったので続きます。

ということで、今回のこそギャンは「夏休みの思い出(那須塩原旅行)1」でした!