子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -13ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

旅行記事をかくので精一杯で

なかなか日々のことがアップできてませんが💦

昨日は私が病院受診と検査💦


ここのところ毎週病院に通ってる状態で😱

やはり40過ぎるとガタがくるとは

こういうことかな、、、と実感😭


ちなみに、昨日の通院と検査とは

関係ないのですが、

一つだけコロナの後遺症も出ていまして、、、

それが、脱毛!!!


もうね、産後より酷いくらいの

脱毛具合で、

髪の毛多くて大変だった私が、

流石に禿げるのでは!?

と心配するくらいの量がごっそり抜けてます😭

ちょうどコロナにかかって3ヶ月後くらいから

始まって2週間くらい経つかなぁ??


あまり綺麗な写真ではないんですけど

どれだけ酷いかというと、

これ、ドライヤーの後の床の抜け毛


で、洗っている間にこの2.3倍ぬけてて

それが毎日という感じです😭

本気で髪の量が減ってきたのを感じるので

やばいかもしれません、、、


で、昨日の通院はコロナとは関係なく、

(正確には少し関係してたのかもですが)

婦人科の受診と検査でした💦

だいぶ前に帝王切開の傷が

中側から開いてしまっていて

薄皮一枚でしか繋がってないと

地元の産婦人科で言われ、

3人目を諦めたという経緯があるのですが、


今回は不正出血がひどく、

その原因を確かめるための子宮鏡の検査でした💦

一応ポリープもあるので、

そこからの出血かも!?

ということだったのですが、

結果的にポリープではなく、

帝王切開術後瘢痕症

ということで、

やはり帝王切開後の傷が原因で、

そこにポケットができてしまい、

血が溜まってしまうので、

ダラダラと出血が続くということでした。


実はそれは前からあったのですが、

一時期本当に鮮血のような血が

止まらないことがあって、

でもよくよく考えてみると

コロナにかかっていた時期と一致するので

あの出血はコロナのせいだったのかも、、、


とまぁとりあえず原因はわかり、

ポリープの手術はしなくてよいだろうということで、

ホルモン剤で生理の出血量自体を減らして

様子を見ることになりました。


子宮鏡なんて慣れない検査だし、

ひどい不正出血以来、

毎週のように病院に通ったりして

色々疲れたのでご褒美にスイーツ!!!

あ、でも子宮鏡は思っていたより

痛くなくて、ホッとしました😅

私的には子宮体がんの検査の方が

100倍痛かったです😭



ドトールのモンブラン3種類!

どれも気になっていたので、

旦那さんと2人で3つ食べました!

どれも美味しかった😊


でもずっと帝王切開の傷のところは

気になっていたし、

思い切って検査をしてもらって

対応策もできたので良かったです💦

あとはホルモン剤の副作用が

ひどくないといいんだけど〜😅


ということで、今回のこそギャンは「検査と通院続き(コロナの後遺症!?)」でした。

10月10日の次男くんのお誕生日。

今年はキャンプに行ってきたんですが、

一応その前に家でもお祝いしてました😅



次男くんの希望で、

手作りケーキが食べたいということだったので

キャンプで手続きケーキはハードル高すぎなので

家で作りました🤣


キャンプに出発した10日は祝日の月曜日。

その前の土曜日にお家でお祝い!

と言っても、その土日は

次男くんサッカーの試合もあって🤣

なかなか忙しかったです💦


所属サッカーチームの3年生の人数が

少ないこともあり、

3年生の試合にも呼んでもらえる次男くん😊


2年生チームではFW

3年生チームでは左サイドバック?(守備)

で頑張ってました😁

結果は4位でしたが、

良い経験にはなったかな〜?


で、試合後の手作りケーキだった訳ですが😅

デコレーションを自分でしたい!

という希望もあり、

デコレーションは次男くんに任せました!


この状態で次男くんへ


まずは間にシャインマスカットを並べて

スポンジを乗せて生クリームを絞ったら

上にもトッピング!



ちなみに生クリーム絞りは私がやりました🤣

でも飾る向きなども考えてやっていて


飾りつけもバランスを見ながら

自分でやってました!



出来上がりはこちら!



なかなかセンスあり!?の仕上がりで

こちらがびっくり🤣

本人も満足気でした😁


プレゼントは金ピカサッカーボールと

大きなサッカーリュック!

もう小さいのでは荷物が入りきらなくて🤣

おばあちゃん達からは現金をもらい🤣

大喜びの次男くんでした!


現金かーい!って感じですが、

実は次男くん、買いたいものがあって、

今一生懸命お小遣いを貯め中〜🤣

だから現金大喜び!🤣

買いたいものは、、、

栃木旅行の続き記事に書きますね😅

間空いちゃったけど、書くつもりです💦


ということで、今回のこそギャンは「次男くんのお誕生日とサッカー(おまけ)」でした!


キャンプ記事、忘れないうちに書き切ります!


さて、大人は全く熟睡出来なかった翌朝🤣

朝ごはんはホットサンドで、

食パンとチーズとハムが

人数分クーラーボックスに入ってました!


それだけじゃ寂しいかなと思って

前日にシャトレーゼにケーキを取りに

行ったついでに

ヨーグルトとスムージーを買っておきました👍

あとは少し冷えていたので、

お湯を沸かしてココアや紅茶やコーヒーを☕️


ホットサンドは楽ちんだけど、

焼き加減に要注意かな😅

カセットコンロで焼くので

焦げすぎないような調整がなかなか

難しかったです!


朝ごはんの後はある程度片付けて

再度小川でサワガニ取り!

今回は長男くんが1匹見つけたけど

そのまま逃してあげて

前日に連れて帰ったサワガニも

朝食パンを食べさせた後に

元の川にもどしてあげました!


黒坂オートキャンプ場はチェックアウトが

12時なので、

片付けもゆっくりできて

とっても快適でした!


10時過ぎからボチボチ片付け始めて、

11時半くらいには完全撤収!

今回は手ぶらプランなので

使ったものは最初に行った時の形に

戻しておけばオッケーです🙆‍♀️


ただし、少し残念だったのは、

帰ろうとして洗い場に行ったら

洗い場が食べ残しのゴミだらけ!!!

マナーが悪い!ひどいっ!

キャンプ場が悪いわけではなく

その時止まったキャンパーさんが悪いの

ですけどね💦


同じと思われるのは嫌だし、

子供達の教育のためにも、

洗い場のゴミはビニール袋で全て取って

綺麗にしておきました。

子供達にもこういうことをしては

絶対にダメと教えるいい機会にはなったかな。


ちなみに普通に止まるとゴミは

灰と生ゴミしか捨てられないのですが、

手ぶらでキャンププランだと

ゴミ袋がついていて、そこに全てのゴミを

捨てていけるのでそれもありがたかったかな。


最後の洗い場の件以外は

とても快適で素敵なキャンプ場でした!


キャンプ場を後にして、

向かった先は前日に行った

採石の蔵の宝石探し🤣

もう一回やりたい!

なんとしても亀を見つけたい!

という次男くんの要望に応えていきました😅

で、最初に書いたとおり、

なんとか2人とも亀を見つけて無事終了!


お昼くらいだったせいか、

人が少なくて快適でしたが、

石は前日より少なかった印象😅


その後はすぐ近くにある小作でほうとうを食べ

(山梨に来たら我が家の定番!)

そして温泉に入りたかったので、

今回は初めての温泉へ!


と、その前に家に帰ってから

少しでも楽できるようにと

2日分の洗濯をコインランドリーで

洗濯乾燥!


温泉の近くにコインランドリーがあったので、

温泉に入っている間に仕上がって

楽ちんでした〜😁


さて向かった温泉は楽石の湯瑰泉というところ。

実は行ってみて知ったんですが

スーパー銭湯みたいな感じで、

24時間滞在できるところだったらしく

ちょっとお値段は高めでした😅


でも温泉の中に大きな天然石があったり、

浴槽が天然石だったり、

なかなか面白かったです。


休憩場所などは沢山あって

ゆっくりするには良いのかも!

しかし我が家は子供達が騒ぐので

滞在は1時間半くらいでした😅


そこから信玄餅の桔梗屋のアウトレットへ行き

お土産を買ったりアイスを食べたり!

もう閉店間際だったので空いてましたが、

アウトレットの商品も

あまりなかった🤣


そしてそこからは

子供達の体力を消耗すべく公園へ!

そう、キャンプ楽しいんですが、

普段からサッカーで走り回っている

我が子達には

少し暴れ足りないようで😅


夕闇迫る公園で、

めちゃくちゃ走り回ってきました!


もうほとんど貸切状態🤣


駐車場が24時間開いてるところで探して

この八代ふるさと公園に来たのですが、

黒坂オートキャンプ場からも近くて

見晴らしがすごく良くて

夕焼けや景色とても綺麗でした!




1時間くらい思いっきり走り回って

転げ回って

サッカーしまくった2人🤣

ようやく体力消耗できたようで、

帰りの車は爆睡🤣


でも渋滞を避けるための時間でもあったので、

19時くらいに山梨を出発して、

渋滞ゼロで21時には自宅に到着!

なかなか快適でした!


ということで、今回のこそギャンは「次男くんのお誕生日キャンプ5」でした!

さて、前回記事の続きです。


ピザを食べて小腹が満たされたので、

今度こそ夕飯の準備!

今回手ぶらでキャンププランを使ったので、

夕飯はバーベキューかほうとうから選べました!


バーベキューの場合は

お米がついてるけど、

焼くものは自分達で持ってくるパターン。

ほうとうなら食材も全てついてる。


もちろん、ほうとうをチョイス🤣

せっかく山梨だからほうとう

というのもあるし、

夜は冷えそうかなと思い

あったかいものが食べたくなりそう

というのもあり、

また、一番はほうとうのほうが楽そうという理由😅


で、実際食材はクーラーボックスに入っていて、

自分で切って鍋に入れて

煮るだけ〜!


正直、めちゃくちゃ楽でした〜🤣

その間にテント内を整えてくれる次男くんと


焚き火の火おこしをしてくれる

旦那さんと長男くん。


ちなみに焚き火台もついてて、

薪と炭はその場で買う形です。

午前中まで雨が降っていたせいで、

薪が湿っててなかなか火がつかなかったみたい😅



ほうとうが出来上がる頃には

外はすっかり真っ暗でした😅


写真ではちょっと分かりにくいけど、

夜景がしっかり見えます!


ご飯の後は焚き火で温まりながら、

マシュマロを焼いて

そして、ケーキでお誕生日祝い!


ちょっとわかりにくいけど、

タープにもお誕生日デコ!

わかるかな?

happy birthdayの電飾です😅



夜になるとやはり冷えてきて、

ヒートテックを着込んだり、

サッカーのベンチコートを着たりしたけど、

それでも寒くて寝る〜!となった2人😅

(次男くんは焚き火見ながらウトウトしてました)

9時台には就寝しました!


大人も10時前にはテントに入って寝たけど、

途中風がすごくて怖すぎてなかなか眠れず

外のタープなどが大丈夫かも心配で

一旦外に出たけど

出てみたらそうでもなく😅

テントの位置が風の通り道なのか、

テントの形が風を通すのか

良くわからなかったけど、

とりあえずすごい音と揺れで

全く熟睡はできずでした🤣


ちなみに子供達が寝た後

焚き火を消しながらすごしていたら、

何かが横切った!!!

暗すぎて何かわからなかったけど

たぬきかなぁ??


食べ物など荒らされないように

しっかり閉まってから就寝しました😅

あと第二キャンプ場に泊まりましたが、

飲める水は第一キャンプ場にしか出ないので、

歯ブラシはそちらまで行ってやりました!


長くなったので次に続く〜

ということで、今回のこそギャンは「次男くんのお誕生日キャンプ4」でした!

前回記事の続きです!


今回泊まったキャンプ場は

「黒坂キャンプ場」というところ。

到着すると、一旦車を止めて

受付へ。

そこでお金を払い、説明を受けて

自分のサイトへ移動。


ちなみに今回は手ぶらでキャンププラン

を使用して一泊17500円でした!



私たちが泊まったのはW1というサイト
手ぶらでキャンププランなので、
サイトや景観は選べなかったのですが、
トイレや水場も近く、
なんと夜景も見られるサイトで
なかなか広くて快適でした!

到着した頃にちょうど雨が止み
下は濡れているものの
設営は濡れずにできてありがたい🙏
手ぶらでキャンププランは
到着したらこんな感じで準備されてました。



テントの設営などは自分達なので、

動画を見ながら頑張りました😅

撮影中に青空に!



1時間くらいかけてテント完成!


借りると楽だけど

立てたことないテントなので、

大変でした🤣


無事に寝る場所確保できたので、

小川にサワガニ取りへ!



こんな感じのチョロチョロ小川なので

流されることもなく安心!

そしてお母さんが無事に1匹サワガニゲット!🤣

昔祖父とサワガニ取りしたのを

思い出しました〜!


私たちと一緒に一泊だけお泊りしてもらう

ことにして翌日戻してあげる約束で

サイトまで連れ帰りました😊


そして、この黒坂キャンプ場は

石窯があり、ピザが焼けるということで、

当日予約でお願いして、

ピザ作りも体験しました!


生地をのばすところからやらせてもらって

2枚お願いしたので、

子供達がそれぞれ一枚ずつ担当!


焼くところもやらせてもらいました!



キャンプ場の方もとても親切で

子供にも優しくありがたい!


無事に焼き上がり



ちょうど小腹も空いていたので

とっても美味しくいただきました!



長くなったので続きます。

ということで、今回のこそギャンは「次男くんのお誕生日キャンプ3」でした!