最近の習い事事情 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

コロナウイルス感染、
また増えてきていますね💦

我が家もおじいちゃんが週一で行っていた
デイサービスの職員に感染者が
出たのが2週間前。
幸いにも週一だったじーちゃんは
未接触ということでしたが、
とりあえず私達の仕事柄
感染は確実に予防したいというのもあり、
今月いっぱいデイサービスは
お休みしています💦
(デイサービス自体は消毒して
1週間後から再開)

幸いにもデイケア週3回と併用しているので、
そちらは継続できているため、
土曜日のデイサービスとショートステイだけは
今月中はなしという形で
なんとか乗り切れそう😅
おばーちゃんは大変ですが😱

同じ市内でも
病院の集団感染や
小学校の休校(児童の感染)
などが出てきているので、
いつどうなるかわからない状況です😣

とはいえ、4.5月のような
外出自粛や習い事の中止はなく、
習い事は継続しています。

ここのところ雨続きで、
朝公園も全然行けないので、
サッカーの習い事は
思い切り身体を動かせてありがたい🙏

7月はお泊まり会などもあって、
振替を使ったので、
土曜日は
2週間に1回、2時間サッカーを
楽しんでいる2人です😁

次男くんはそれ以外にも
もう一箇所サッカーを習っていて
そちらもようやく通常通り!
30分早く到着すると、
30分間は自主練をしていてオッケーなので、
いつも早めに到着して
ボールを触る機会にしています😁

その後50分間スクールという形なので、
1時間半くらいはサッカーできる感じ。
チームには所属していないながらも、
習い始めて一年。
ようやくサマになってきた?ところもあり、
今日は◯点入れたよ!
とドヤ顔で報告してくれる次男くんです😅

そろそろチームの所属も
考えてあげないとかなぁ?と思い、
同じ保育園のお友達に誘われているところを
見学しに行こうと思った矢先のコロナで、
まだ見学に行けておらず😅

次男くん、土曜日の英語レッスンがなくなったので、
サッカーには行きやすくなったけど、
チーム所属は小学校入ってからかなぁ??

長男くんは、サッカー自体は好きそうだし、
身体を動かす良い機会にもなっているし、
何より他者とのコミュニケーションを学ぶ上で
チーム競技というのは
良いのではないかと思っていますが、
他にも興味があることが多く、
サッカーを続けていく感じではないので、
チームに入るのは次男くんだけかなぁ?
と思っていますが、
(長男くんは土日の習い事がありそもそも行けない)
どうなることやら、です😅

長男くんのそろばんは
上級クラスになったことで、
人数が少なく、密にはならないし、
衝立が立ったりして感染予防されているので、
そのまま継続。

次男くんはまだまだその域ではないので😅
そろばんはやりません笑

そして、ピアノに関しては
元々個人なので、
消毒やマスクをして
そのまま継続ですが、
ここにきて、まさかの
長男くんの先生が介護理由で辞めてしまい、
大きな教室なので、
他の先生が担当になったものの、
これを機に次男くんと同じピアノ教室に
変更しようかなぁ?と検討中。

別の教室、別の先生であることにも
メリットはあると思っていますが、
発表会が1回になるのは
それはそれでありがたいし、
送迎も楽になるし、
同じところになるメリットもそれなりに😅

特に次男くんのところは
個人でやっているピアノ教室なので、
先生が代わるということはなく、
そういう点ではいいのかなぁ?と。

本人に聞いてみたら、
次男くんのところに変わる〜!
と超軽い返事😅
おいおい、、、
こないだまで新しい先生もいいと言ってたのに💦

次男くんのピアノ教室は
個人のおうちでやっているので、
玄関にめだかがいたり、ワンちゃんがいたり、
そして、もう60歳超えの先生なので、
仕事というより趣味な感じで、
シールはいっぱい貼らせてもらえるし、
ご褒美やクリスマスプレゼントなども
沢山もらえて、
どうやらそれを前々から
いいなぁと思っていた模様😅

なんだか不純な動機ですが、
これもまた何かのタイミングなのかもしれないので、
ピアノ教室は一箇所に絞ろうかなぁと
いうところです💦

さて、夕飯

お好み焼き
かぼちゃサラダ
はんぺんのバター焼き
味噌汁
雑穀米
きゅうりのぬか漬け

ということで、今回のこそギャンは「最近の習い事事情」でした!